2021年5月22日のブックマーク (8件)

  • 五輪「無観客回避」強まる 一定数容認も、6月判断 | 共同通信

    東京五輪で焦点となっている観客数の上限に関し、無観客を回避し、一定の観客を入れて開催するべきだとの意見が、政府や大会組織委員会で強まっていることが22日、分かった。新型コロナウイルスの感染状況悪化で、関係者間で「無観客もやむを得ない」との認識が広がりつつあったが、会場での感染対策は可能だとして「観客あり」に傾いている。複数の大会関係者が明らかにした。開催自体への批判的な声もある中、五輪は23日で開幕まで2カ月となった。 観客の規模は、感染状況やイベント上限規制の動向を踏まえ、6月に慎重に判断する。

    五輪「無観客回避」強まる 一定数容認も、6月判断 | 共同通信
    kenchan3
    kenchan3 2021/05/22
    まあ開催前日までずっと緊急事態宣言しとけば期間中増えてもいいでしょって感じか
  • 聖帝・仁徳天皇の逸話に学ぶ「コロナ救済の最優先事項」 貧しい民を見て為政者は何を想うか

    しかし、経済学でいわばダークホースの学説、MMT(現代貨幣理論:Modern Money Theory)によると、政府赤字が出ても、政府は紙幣を発行すればいいので、通貨発行国は破産することはない。政府が貨幣を発行しすぎるとインフレーション(以下、インフレ)が起こって国民を困らせることはある。インフレが起きないならば、財政赤字は国民の福祉を助けるというのである。 しかし読者は、それでも政府が無駄遣いしてもよいのかと問いかけてくるだろう。たとえば、トランプ前米大統領は、個人的利益のために、主要7カ国首脳会議(G7サミット)を自分が所有するフロリダやスコットランドのリゾートでやろうと試みた。このように、一般に政府は民間の経済主体と異なり利益を求めて経済合理性に従って行動しないから、財政支出が政治的な利害だけで決定されて、無駄に使われる可能性も高い。

    聖帝・仁徳天皇の逸話に学ぶ「コロナ救済の最優先事項」 貧しい民を見て為政者は何を想うか
    kenchan3
    kenchan3 2021/05/22
    令和の御世に大仏建立しかないな。
  • 「覚せい剤中毒より治療が困難」普通の人を薬物依存に陥らせる"あるクスリ" 精神科医の気軽な処方が根本原因

    精神科医がやってしまいがちな「ドリフ外来」 以前、尊敬するベテラン心理士からこういわれた。 「精神科医は薬を出すから、いつまで経っても心理療法がうまくならないのよ」 彼女はいつも精神科医に手厳しいが、このコメントもその例に漏れなかった。私は、「ですよねえ……」と曖昧あいまいに濁すほかなかった。 たしかにその通りだったからだ。「では、お薬を調整しておきますね」「お薬を追加しておきましょう」――こういった言葉で、出口の見えない診察室でのやりとりを強制終了する。問題は何も解決していない。 医師として前向きな姿勢を失っていないことを患者に示しつつ、ただ時間稼ぎをしているだけだ。そんなやりとりをこれまで何百回、いや何千回も行ってきたことか。 かつて私は、わが国の精神科医療をこう評したことがある。曰く、「ドリフ外来」。つまり、「夜眠れてるか? 飯べてるか? 歯磨いたか? じゃ、また来週……」といった

    「覚せい剤中毒より治療が困難」普通の人を薬物依存に陥らせる"あるクスリ" 精神科医の気軽な処方が根本原因
    kenchan3
    kenchan3 2021/05/22
    『かつて私は、わが国の精神科医療をこう評したことがある「ドリフ外来」。つまり、「夜眠れてるか? 飯食べてるか? 歯磨いたか? じゃ、また来週……」次々に患者を診察室に呼び込み、追っ払う。』
  • トムとジェリーとか、ぐりとぐらみたいなタイトル

    いっぱい教えて下さい 登場人物ふたりの名前をとって「○○と○○」もしくは「○○and〇〇」というタイトルのやつ

    トムとジェリーとか、ぐりとぐらみたいなタイトル
    kenchan3
    kenchan3 2021/05/22
    Bonnie and Clyde
  • 「教えてる学校の先生もわかってないと思う」日本史に出てくる『荘園』とは何だったのか?「日本の荘園はなぜ教えにくいか」という論文が興味深い

    永太郎(ながたろう)/重永瞬 @Naga_Kyoto 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日の荘園はなぜ教えにくいか」 kogakkan.repo.nii.ac.jp/?action=pages_… pic.twitter.com/jp5DgF5tfR 2021-05-19 06:03:08 John… @John19Jap めちゃくちゃ面白い 自分は、日国内にある自分の土地を海外マフィアに所有権を渡し(たことにし)て「税は海外マフィアに直接請求してね。私は海外マフィアさん所有の土地に住んでいるだけで、税は海外マフィアさんに払っているので、そちらから徴収してくらはい」ってことだと勝手に説明してた twitter.com/Naga_Kyoto/st

    「教えてる学校の先生もわかってないと思う」日本史に出てくる『荘園』とは何だったのか?「日本の荘園はなぜ教えにくいか」という論文が興味深い
    kenchan3
    kenchan3 2021/05/22
    日本史選択してないからか原文読んでもイマイチ理解出来ないけど、そんな説明が正しいと言われても、荘園を初めて学ぶ学生が説明されてわかるのか?
  • 【千葉サラブレッドセール】ディープインパクト産駒を藤田晋氏が税込5億円超で落札 | 競馬ニュース - netkeiba

    21日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年はオンラインセール方式で行われた千葉サラブレッドセールで『プレミアステップスの2019』(牡)が、4億7010万円(税込5億1711万円)で落札された。落札者は藤田晋氏。 同セールの歴代最高落札額は2015年に落札された『ムーンレディの2013』(牡、父ディープインパクト、競走馬名マツリダバッハ)の1億9000万円。この記録を大幅に更新した。 プレミアステップスの2019は父ディープインパクト、母の父Footstepsinthesandという血統。北海道千歳市の社台ファームの生産馬。 父のディープインパクトは2019年7月30日に死亡。デビューを控えた現2歳世代の産駒は109頭。最終の1歳世代は6頭しかおらず、残された産駒への注目は高まるばかりだ。

    【千葉サラブレッドセール】ディープインパクト産駒を藤田晋氏が税込5億円超で落札 | 競馬ニュース - netkeiba
    kenchan3
    kenchan3 2021/05/22
    オーナーとの著作権関係問題もなく競走馬をゲームに出せるか。
  • ドイツ各地で加熱する「ユダヤ排斥デモ」その原因を作ったのは誰か(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    ドイツに漂う不穏な空気 イスラエルと、パレスチナガザ地区のハマスとのミサイル合戦が続いており、その激しさにドイツ人は驚愕している。 ニュースの映像を見る限り、これはほぼ戦争だ。ガザ地区ではすでに200人が犠牲になったと言われる。そして、ドイツでこれを見たアラブ系のたちが激昂し、各地で大々的な反イスラエルデモを繰り広げている。 5月15日の土曜日、ベルリンでは、デモ隊(警察発表では3500人が参加)が暴徒と化して警察と衝突した結果、93人の警官が負傷、60人が逮捕された。多数のパレスチナの旗が翻る中、熱狂的に何かを叫んでいるアラブ系の人々の姿を見ていると、これがドイツの首都の光景とは、一瞬、信じられなくなる。翌16日には、約1000人が400台の車に分乗し、ベルリン市内を隊列を組んでクラクションを鳴らしながら走った。 他の都市では暴動化はしなかったものの、不穏な空気は漂っている。イスラエルの

    ドイツ各地で加熱する「ユダヤ排斥デモ」その原因を作ったのは誰か(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    kenchan3
    kenchan3 2021/05/22
  • 米露が北極でせめぎ合い 露の軍備増強を米非難、中国も関与模索

    【モスクワ=小野田雄一、ワシントン=黒瀬悦成】米国とロシア、カナダなど北極の関係8カ国で構成される北極評議会の閣僚級会合が20日、アイスランドの首都レイキャビクで行われ、北極圏の持続可能な発展や環境保護について協議した。豊富な天然資源を擁し、航路としての発展も期待されている北極をめぐっては米露が主導権争いを強めており、両国は会合に先立って互いを激しく牽制(けんせい)した。 南極については日英米や当時のソ連など12カ国が1959年に採択した南極条約があり、領有権主張の凍結や平和利用が定められている。これに対し、北極圏をめぐってはルールが未整備で、関係国の利害や主張が錯綜(さくそう)している。 北極圏に計300万平方キロメートルの領土と領海を有する最大の沿岸国ロシアはとりわけ自己主張を強めている。ロシアは、自国沿岸の北極海航路(北東航路)を通る船舶に対して事前許可の義務付けや、船の誘導のため自

    米露が北極でせめぎ合い 露の軍備増強を米非難、中国も関与模索
    kenchan3
    kenchan3 2021/05/22
    北極海航路のなかなかまとまった良い記事。