2021年11月21日のブックマーク (5件)

  • 「日本語の原郷」についての論文を読んでみた

    歴史言語学についてはまったくの素人だけど、最近話題になった「日語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表 | 毎日新聞」(はてブ)っていう記事の元になったロベーツらの論文(Robbeets et al. 2021)を読んでみたよ! 結論うさんくさい 前提知識共通の祖先を持つことが証明された言語の集団を「語族」という日語は琉球諸語と共通の祖先を持つことが明らかである(日琉語族;Japonic)しかし日琉語族と他の言語との系統関係は証明されていない内陸アジアのテュルク語族、モンゴル語族、ツングース語族、そして欧州のウラル語族は特徴が似ているかつて、テュルク・モンゴル・ツングース・ウラル・日琉・朝鮮の諸語族が「ウラル・アルタイ語族」に属するという説があったが、結局誰もこれらの諸言語が共通の祖先を持つという証明ができなかった今回の論文は、テュルク・モンゴル・ツングース・日琉・朝鮮諸

    「日本語の原郷」についての論文を読んでみた
    kenchan3
    kenchan3 2021/11/21
    日本語アルタイ語族説は戦前に流行ったけど、満州国の五族協和に使われたので、戦後は元々の筋の悪さからパッとせんのだよなあ。
  • 「ものが言えない」恐怖で人を縛る会社の怖い末路

    「言ったもん負け」の三菱電機と、ソニーの違い 三菱電機で1980年代から品質不正が常態化していたことが明らかになった。なぜ30年以上も不正が放置されていたのか。三菱電機が2021年10月1日に公表した調査報告書のp.170に、原因の一端をうかがわせる一文がある。以下は報告書からの抜粋である。 「長崎製作所には、『言ったもん負け』の文化のようなものがある。改善を提案すると、言い出した者が取りまとめになり、業務量の調整もしてもらえないので、単純に仕事が増える。そのため担当者は皆、QC診断の場など公の場では何も言わず、飲み会や雑談の場でだけ職場の問題を話す」 音が言えるのは飲み会や雑談の場だけ。ビジネスの場では何も言わず音を隠す。こうして来は改善すべき現場の問題も、隠蔽されてしまったのだ。 音という視点で考えると、逆のケースもある。低迷するソニーを復活させた前CEOの平井一夫氏は、著書『

    「ものが言えない」恐怖で人を縛る会社の怖い末路
    kenchan3
    kenchan3 2021/11/21
  • 日本は原子力潜水艦を保有すべきかどうか 世界の海軍専門記者に聞いた(下)(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「国民の命や平和な暮らしを守るために必要なものは何なのか。あらゆる選択肢を排除せず、冷静かつ現実的な議論をしっかり突き詰めていく」 岸信夫防衛相は11月12日、国家安全保障戦略、防衛大綱、中期防衛力整備計画の3点セットの来年末までの改定に向けて設置した「防衛力強化加速会議」の初会合でこう述べた。 「あらゆる選択肢を排除せずに議論する」と言うのであれば、この会議で日の原子力潜水艦の保有の可否は議論されるのか。 実は政府は2004年に3度目の防衛大綱(16大綱)を策定するのに合わせ、2001年に極秘に原潜保有の可否を検討した。しかし、この時は原子力基法との法的な整合性や予算、技術運用面で課題があり、断念したとされる。 しかし、それから20年後の今、日を取り巻く安全保障環境ははるかに悪化している。海上自衛隊は現在、ディーゼル電気推進の通常動力で動く対潜潜水艦しか保有していない。 日は原潜

    日本は原子力潜水艦を保有すべきかどうか 世界の海軍専門記者に聞いた(下)(高橋浩祐) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2021/11/21
    原潜はいらんと思うが、いらんと思うのにF35B搭載艦を作ったりした実績があるので原潜もどうなるか分からん。
  • 漂着した「軽石」は資源になる 沖縄県環境部が発表した軽石の分析結果(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ものごとにはプラスとマイナスがあります。 今年8月、日のはるか南海上で起こった福徳岡ノ場の噴火によって発生した「軽石」は、沖縄など南西諸島に漂着したときには、その得体の知れなさから驚きのニュースとなって全国に波及していきました。さらに11月20日現在、伊豆諸島や神奈川、千葉など関東の沿岸でも軽石の漂着が確認され、また沖縄では依然として大量の軽石が浮遊しており先の見通せない状態が続いています。 軽石の活用に向けて この軽石は漁業などに甚大な被害を与え、厄介な漂着物であることは間違いありません。ところが11月17日、沖縄県環境部から発表された「県内に漂着した軽石の分析結果について」の報告書を読むと、軽石に意外なプラス面もあることがわかってきました。 知人の沖縄農業関係者によると、軽石が漂着したときに直観的に思ったのは「タダで土壌改良材が手に入る」ということだったそうです。粘度の高い沖縄の土壌

    漂着した「軽石」は資源になる 沖縄県環境部が発表した軽石の分析結果(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2021/11/21
    植物や建築向けだと塩分除去が30回くらい洗わないといけないくらい、かなりめんどくさいようなので、安易に推奨するのもどうかと
  • 「大江戸線はビニールだけで何とかしている」「鹿威し風にデコっている」… 駅の水漏れ対策“駅もれ”の進化のナゾ | 文春オンライン

    駅で「水漏れ注意」という貼り紙を見かける。どこか配管が傷んでいるかもしれない。残念な景色だと思う。家で雨漏りすれば安普請の証拠。きっと駅員さんや鉄道会社にとっても恥ずかしいことだろう。だから私はなるべく見ないフリをする。 ところが、先日訪れた地下鉄の有楽町駅の水漏れ対策は見過ごせなかった。規模が大きい。天井から透明なチューブがぶら下がり、柱に向かって降りていく。柱の下には青いバケツ。それがいくつもある。不謹慎ながら、その造形を美しいと思ってしまった。ファンタジー作品の「世界樹の根」ってこんな感じか。思わずスマホで撮った。 この水漏れ写真を集めている人がいる。液漏れならぬ「駅もれ」と題したブログを2011年12月2日から運営している萩原幸也さんだ。いまでは同好の士も現れて投稿写真も多数。「駅もれ」になぜ注目したか、萩原さんにお話を伺った。(全2回の1回目。後編を読む)

    「大江戸線はビニールだけで何とかしている」「鹿威し風にデコっている」… 駅の水漏れ対策“駅もれ”の進化のナゾ | 文春オンライン
    kenchan3
    kenchan3 2021/11/21