2022年2月3日のブックマーク (11件)

  • JR北海道の余市ー長万部廃線へ 並行在来線は全国2例目 - 日本経済新聞

    2031年に予定される北海道新幹線の札幌延伸時にJR北海道から経営が分離される並行在来線のうち、余市―長万部の廃線とバス転換が3日、決まった。並行在来線の廃線は1997年以来で、史上2例目。鉄道を存続させる場合の巨額の赤字試算に地元自治体が相次いで鉄路の存続を断念した。並行在来線の小樽―長万部をめぐっては、①第三セクターで鉄道を存続②全線をバス転換③小樽―余市のみ鉄道を存続し、残りをバス転換、

    JR北海道の余市ー長万部廃線へ 並行在来線は全国2例目 - 日本経済新聞
    kenchan3
    kenchan3 2022/02/03
    並行在来線の廃線が二例目と言うことは一例目はなんだろうと調べたら碓氷峠だった。まあ確かに廃線されてたな。
  • 新連載のために力をお貸し下さい : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    コメント一覧 (190) 232. ? 2022年09月25日 23:36 経済のと月さんの、どっちが稼げてるんだろう 自分は経済のは買わないし、じんさんと言えば中国嫁日記のイメージなんだけど 自分のやりたいこととニーズはかみ合ってるんだろうか 231. テイルン 2022年08月15日 08:30 正直、リターンは絵の方がいい・・・・ 229. 通りすがりですがね。 2022年04月05日 07:41 あのージンサン。 素朴な疑問なんだけど。 経済のを書いているくらいだから 投資くらいやってると思うの。 なんで保険を取り崩して生活なんて アホな事してるの? 別に煽っているわけではなくて 経済を語るくらいなら 投資がどれくらい重要であるか分かるでしょうよ? そして今現在程度の収入があるなら 利益収入くらいで生活するくらいは あるでしょうが。 もし投資をやってないのなら 貴方に経済語

    新連載のために力をお貸し下さい : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    kenchan3
    kenchan3 2022/02/03
    資本論か。この百年間に世界最高の経済学者や思想家によってさんざん研究され、学派ができ、実践もされたことだからその辺りを真面目に網羅すれば良い内容になると思うよ。
  • 爆速ネット通信を人工衛星経由で地球上どこでも可能にする「StarlinkPremium」をイーロン・マスクが発表、ダウンロード速度最大500Mbps・アップロード速度最大250Mbps

    衛星インターネットサービスとして他社より高いパフォーマンスを発揮している「Starlink」が、さらに高速なネット通信を実現する「Starlink Premium」の提供を開始することが明らかになりました。 Starlink Premium https://www.starlink.com/premium SpaceX Starlink premium: Satellite internet tier at $500 per month https://www.cnbc.com/2022/02/02/spacex-starlink-premium-satellite-internet-tier-at-500-per-month.htmlStarlink」を運営している宇宙企業のSpaceXは、2022年第2四半期のサービス開始に向けて、「Starlink Premium」向けのアンテナ

    爆速ネット通信を人工衛星経由で地球上どこでも可能にする「StarlinkPremium」をイーロン・マスクが発表、ダウンロード速度最大500Mbps・アップロード速度最大250Mbps
    kenchan3
    kenchan3 2022/02/03
    可搬可能になるのか。業務用としては安いけど、個人ではないなあ
  • 離島でTeslaは使いものになる? 一太郎の父と母、浮川夫妻に聞いてみた

    離島でTeslaは使いものになる? 一太郎の父と母、浮川夫に聞いてみた:走るガジェット「Tesla」に乗ってます(1/4 ページ) 「iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現されるTesla。IT・ビジネス分野のライターである山崎潤一郎が、デジタルガジェットとして、そしてときには、ファミリーカーとしての視点で、この未来からやってきたクルマを連載形式でリポートします。 今回のTesla連載は、沖縄県の離島でTesla Model 3を乗用している、コンピュータ史にその名を刻む夫の紹介です。ジャストシステムの創業者にして「一太郎」の開発者、現在は日語手書き変換を手掛けるMetaMoJiの代表取締役社長・専務である浮川和宣・初子夫です。 購入後の保守・点検などサービス体制という部分では、お世辞にも良いとはいえないTeslaだけに、地方在住の方には、脆弱なサービス体制を理由にTes

    離島でTeslaは使いものになる? 一太郎の父と母、浮川夫妻に聞いてみた
    kenchan3
    kenchan3 2022/02/03
    地方はガソリンスタンドが急速に減ってるから、逆にEVが良いんだよね。まあTeslaよりはPHEVでもいいと思うけど。ここじゃないけど屋久島は水力ほぼ100%ってのもあってEVとか色々やってるよね
  • 減少に転じた沖縄県で考える重点措置と出口戦略(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    減少に転じた沖縄県の流行 沖縄県では、1月以降の第6波において3万人を超える感染者を認めています。極めて大きな流行でしたが、1月中旬をピークとして減少へと転じています。 ただし、いまだ高齢者における感染が持続しているため、その減少速度はゆっくりとしています。このあたり、ワクチン接種で高齢者が守られていて、おおむね若者の増減で終わった第5波とは異なる動態です(若者は急速に増えて、速やかに減ります)。 たしかに、オミクロン株が主流となってからは、ほとんどの若者は軽症で推移しています。しかし、80歳以上が感染すると3割以上が入院を要する状態となっており、いまだ高齢者にとっては脅威の感染症と言わざるを得ません。 筆者作図 ウイルス性肺炎もありますが、基礎疾患の増悪や細菌性肺炎の合併を多く認めています。インフルエンザがそうであるように、高齢者は合併症に苦しまれているのです。少なくとも、「コロナが軽症

    減少に転じた沖縄県で考える重点措置と出口戦略(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2022/02/03
  • 米欧、日韓に天然ガス供給を打診 | 共同通信

    Published 2022/02/03 00:30 (JST) Updated 2022/02/03 00:47 (JST) 【ワシントン共同】米ブルームバーグ通信は2日、米国や欧州が、ウクライナを巡るロシアとの対立激化に備え、日韓国などに対し有事の際に欧州に天然ガスを供給できないか打診していると報じた。

    米欧、日韓に天然ガス供給を打診 | 共同通信
    kenchan3
    kenchan3 2022/02/03
    ロシアからじゃなくて米欧からガスを買えってことかな。
  • 日本製EV電池に迫る欧州危機 供給網の抜本改革なるか - 日本経済新聞

    電気自動車(EV)の心臓部である車載電池で、国産品が欧州市場から締め出されかねない危機を迎えている。欧州が2023年ごろから段階的に導入する新規制で、電池のライフサイクルでみた二酸化炭素(CO2)排出量の削減を求められるためだ。トヨタ自動車・パナソニック連合の電池会社や豊田通商は東京大学とタッグを組み、低炭素かつ低コストでリサイクルもしやすい「グリーン電池」の開発を目指す。「欧州の環境規制にも

    日本製EV電池に迫る欧州危機 供給網の抜本改革なるか - 日本経済新聞
    kenchan3
    kenchan3 2022/02/03
    リチウムがないない言ってるけど実はそんなに高くなくてコスト的に再利用出来なくて、電極のコバルトやニッケルのが高いんよね。
  • 多くのネコチャンを苦しめる腎臓病の治療研究から生まれたフード「AIM30」がもうすぐ発売→期待や要望が集まる

    リンク 医療維新 | m3.com 医師がの治療薬を開発、一夜で東大に数千件の寄付‐宮崎徹・東京大学大学院医学系研究科教授に聞く◆Vol.1 自身が発見した体の中のごみ掃除に大きな役割を果たすタンパク質「AIM」によって、さまざまな病気を治療できる可能性を見いだした東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センター分子病態医科学部門教授の宮崎徹氏。現在は「AIM」を使ったの腎臓病治療薬を開発中で、実用化後はこれを生かし、ヒト用の腎臓治療薬および治せない病気を治すための薬の開発が目標だ。これまでの道のりと今後の目標について、宮崎氏に聞いた(

    多くのネコチャンを苦しめる腎臓病の治療研究から生まれたフード「AIM30」がもうすぐ発売→期待や要望が集まる
    kenchan3
    kenchan3 2022/02/03
    最初はフードから販売して、そのあと薬を開発とか言ってたけど、フードの方がもう出るんだ。というか生産は思ったより難しくないんだなあ。/AIMを投与でなく元からあるAIMを活性化させるサプリなのか。
  • (追記)ゆっくり解説動画で人生変わった

    タイトル通り、ゆっくり解説動画をYouTubeに投稿するようになってから人生が好転した ので動画編集の息抜きに書く。 ゆっくり解説とは、凄いはしょると「ゆっくりと呼ばれるキャラクターに喋らせて何かを解説する動画」のこと ポピュラーなのは霊夢と魔理沙というキャラクター2人が話しながら進めていくというスタイル 例:https://youtu.be/PIyzWR5vFA0 (俺じゃないよ。尊敬してるチャンネル) YouTubeで気軽に楽しめるので見たこと無い人もぜひ自分の興味あるテーマのものを見てほしい コロナが出始めてすぐに在宅勤務に切り替わってマジで暇になりYouTubeばっかり見てた その中でもダントツでよく見てたのがゆっくり解説。 当に時間を吸われすぎててはこのままじゃヤバい、勉強でもしないとと思ったけど試聴を辞められなかった ある日急に「自分が作る側に回れば今までの怠惰な時間が勉強の

    (追記)ゆっくり解説動画で人生変わった
    kenchan3
    kenchan3 2022/02/03
    アウトプットしないとなあ。最近はブコメ書いてるだけ。/まあyoutubeのサジェストで出てくるものは自分のいつも見てるコンテンツの傾向とレベルを表してるんだよなあ。低レベルどうこう言う人は。
  • 自衛隊が熊退治しろって流れてきたけど、それは生物学的な熊なのか『熊(意訳)』なのか混同して混乱してる「どっちも無茶を言うなという話」

    リンク Wikipedia Tu-95 (航空機) Tu-95(ツポレフ95;ロシア語:Ту-95トゥー・ヂヴィノースタ・ピャーチ)は、ソビエト連邦(ソ連)の戦略爆撃機である。 開発はツポレフ設計局で、ソ連空軍向けのTu-95のほか、ソ連海軍向けの長距離洋上哨戒/対潜哨戒機型も開発され、それらはTu-142(ツポレフ142;ロシア語:Ту-142トゥー・ストー・ソーラク・ドゥヴァ)の形式名称が与えられている。 DoDが割り当てたコードネームはType 40。NATOコードネームは-95、-142共にベア(Bear:熊の意)。 Tu-95は1950年代に開発 15 users 33

    自衛隊が熊退治しろって流れてきたけど、それは生物学的な熊なのか『熊(意訳)』なのか混同して混乱してる「どっちも無茶を言うなという話」
    kenchan3
    kenchan3 2022/02/03
    クマのぷーさんのことかも知れん
  • なぜアサリの輸入と産地偽装がこんなに増えたか?

    そもそも有明海でアサリが全然おらんようになったのがことの始まり(77年に約6万5千トンあったが2000年にはその1%に激減)※ ここ20年以上県も国も研究してきたし周辺の大学もやってきたけどアサリ減少の原因ははっきりわかっていない だから遺伝子云々のレベルじゃない 中国産の稚貝を撒いても育たないってレベル 環境の問題であることは間違いないんだけど(エイの害は主要因ではなさそう)これが要因ってのがないのよ プランクトンは要因として考えられてるけどデータだけ見てもそれほど減ってるわけじゃない マジで謎 よく海苔の活性剤のせいだって海苔養殖者が槍玉に挙がってるが 成分的にはクエン酸とかアミノ酸やし悪影響なさそうだし考えにくい これを解明できたら中国産のアサリに頼る必要はなくなるんだがなあ ※追記 97年→77年に修正

    なぜアサリの輸入と産地偽装がこんなに増えたか?
    kenchan3
    kenchan3 2022/02/03
    海を綺麗にしすぎた結果 https://www.j-cast.com/tv/2018/01/29319773.html