2022年12月13日のブックマーク (6件)

  • スペースXの評価額は約19兆円、1株77ドルで売り出しへ-関係者

    イーロン・マスク氏率いる宇宙開発企業スペースXは、内部関係者の保有株を1株当たり77ドルで売り出す。事情に詳しい複数の関係者が匿名を条件に明らかにした。 今回の売り出し価格に基づけば、スペースXの企業評価額は約1400億ドル(約19兆円)となる。データ提供会社ピッチブックによると、7月時点の評価額は1270億ドルだった。 ブルームバーグ・ニュースは11月時点で、スペースXが1株当たり85ドル前後での資金調達に向け協議中と伝えていた。 スペースXの担当者にコメントを求めたが、これまでのところ返答はない。 関連記事

    スペースXの評価額は約19兆円、1株77ドルで売り出しへ-関係者
    kenchan3
    kenchan3 2022/12/13
    記念に1株買いたい
  • 政府、ミサイル垂直発射型の潜水艦整備へ 海中からの反撃能力行使も | 毎日新聞

    政府は、長射程ミサイルを海中から発射可能な垂直発射装置(VLS)を備えた潜水艦を保有する方針を固めた。近く閣議決定する「防衛力整備計画」など安全保障関連3文書に明記する。政府は安保3文書に他国のミサイル発射拠点などをたたく「反撃能力」(敵基地攻撃能力)の保有を明記するが、陸や海上からに加え海中からも反撃能力を行使可能にし、抑止力強化に努める。 海中に潜む潜水艦は他国に位置を把握されにくい。いざとなれば海中からも反撃できる能力を持つことで、抑止力を格段に向上させられると判断した。

    政府、ミサイル垂直発射型の潜水艦整備へ 海中からの反撃能力行使も | 毎日新聞
    kenchan3
    kenchan3 2022/12/13
    垂直発射がなかったのが豪州潜水艦案件に負けた一因だからね。全部じゃないけど。
  • スマホを“ノートPC化”するモニター兼キーボードがAmazonで発売

    スマホを“ノートPC化”するモニター兼キーボードがAmazonで発売
    kenchan3
    kenchan3 2022/12/13
    この手のは数年もするとドライバが対応しなくなるからなあ。 / Aliexpressで似たようなキーボード、バッテリー、タッチ付きモニターが四万前後だから、六万ならそんなもんか。
  • 鹿児島のニュース|MBC NEWS|南日本放送

    まるで花のシャワー!和気公園のフジの花が見ごろ 16日の鹿児島県内は薄い雲が広がりましたが、晴れて気温も上がりました。その気温の上昇に伴って、こちら…

    鹿児島のニュース|MBC NEWS|南日本放送
    kenchan3
    kenchan3 2022/12/13
    今でもシラスを取ってきた後は普通に養鰻してるんだから、完全養殖と人工養殖の違いは商品になったあとはないかな。
  • 精子の臭いの成分はポリアミンっていうんだ ポリアミンは炭素鎖にアミノ基..

    精子の臭いの成分はポリアミンっていうんだ ポリアミンは炭素鎖にアミノ基がついただけのシンプルな構造の物質の総称で、有名なのはプトレッシン、スペルミン、スペルミジンの3種だね! 名前を見てもわかる通り、精子(スペルマ)から発見されたのでスペルミン、スペルミジンっていうくらいなんだ ポリアミンはアミノ基がついているため正電荷、プラスの電気を持っていて、DNAは主鎖のリン酸基が負電荷、マイナスの電気を持っているんだ なのでポリアミンはDNAとくっつく性質があって、DNAの安定化や、遺伝子発現の制御なんかにも関わっているんだ 精液にいっぱい含まれているのも納得だよね! で、ポリアミンは精液以外にも、栗の花と言われるような、広葉樹の花にも多く含まれているので、春先に雑木林からもなんだかエッチな臭いがするよね! また、ポリアミンは分解されるとアミン系の臭いが強くなるので、その臭いがイカ臭いと言われるよ

    精子の臭いの成分はポリアミンっていうんだ ポリアミンは炭素鎖にアミノ基..
    kenchan3
    kenchan3 2022/12/13
    化学研究室での合成研究でピペリジンを取り扱ってると、ピペリジン臭が体に染み付いていまう。そこで配属されたばかりの女学生に(ry
  • 庶民は庶民は投資なんかせずに貯金してた方が良いのではという霊感「リーマンショックやITバブル崩壊で狼狽売りして損しそう」

    あんちゃん @monosoi_akarusa これは霊感なんだけど、相当年収か資産が無い限り、庶民は投資なんかせずに貯金してた方が良い様な気がする。 2022-12-12 07:57:53 あんちゃん @monosoi_akarusa まず体感的に継続投資に耐えるリスク度合は多分年利3㌫くらいが限度で、それ以上の利回りを求めるとどこかで必ず何か踏む。それでなくても10年周期でITバブルやらリーマンやらコロナがあり素人が狙って避けるのは無理なので多分全部被弾するし、どっかでは狼狽売りしてぶっ飛ぶのが関の山な気はする。 2022-12-12 07:58:34

    庶民は庶民は投資なんかせずに貯金してた方が良いのではという霊感「リーマンショックやITバブル崩壊で狼狽売りして損しそう」
    kenchan3
    kenchan3 2022/12/13
    リーマンショック後は歴史的な上げ相場だったけど、これからはどうかなあ