ブックマーク / sierblog.com (10)

  • 日本の決済システムJCBがまもなくロシア市場に導入 : SIerブログ

    の決済システムJCBがまもなくロシア市場に導入される 見通しだ。JCBカードは世界20カ国で発行され、190の 国々で利用されている。その利用者の数はおよそ5900万人 に上る。しかしロシアでは、少なくとも導入の最初の段階では それほど目立ったものとはならないだろう。 日人を始めとするJCBカードの保有者が仕事や観光でロシ アを訪れたとき、カードでの支払いや現金の引きおろしに際し て問題に直面することはよく知られている。JCBカードを扱 っている銀行はロシアにはほとんどないからだ。一方、JCB にとっては、これからロシア市場に進出するにはロシアで活動 をするための許可を中央銀行から得る必要がある。JCBはア ルファバンクと協力関係を結んだ。 続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/2014_06_05/273191174/ 引用元: http://uni.ope

    日本の決済システムJCBがまもなくロシア市場に導入 : SIerブログ
    kenchan3
    kenchan3 2014/06/16
    マジで行くんだ。。。
  • Google Reader終了まで1ヶ月切った訳だが、引越し先はどこがいいんだ? : SIerブログ

    1 : スフィンクス(神奈川県) 2013/06/12(水) 00:32:04.30 ID:klOARZf+0 BE:1244354393-PLT(12350) ポイント特典 グーグルが今年3月、同社のRSSリーダー「Google Reader」を7月1日に打ち切る計画だと発表したとき、ネット上にはショックを受けたユーザーたちの声が溢れた。 とはいえ、グーグルにはGoogle Readerを打ち切る十分な理由があったはずだ。 同社はユーザーに関するデータを豊富に持っており、実際に公式ブログでも熱心なユーザーがいるとはいえ、総体的に見ればユーザー数が減少していると述べている。 しかし、RSSリーダーの打ち切りには別の理由もある。同社によれば、われわれはGoogle Readerが開始されたとき(2005年)とは違うやり方でニュースを消費するようになったのだ。 以下ソース http://wir

    kenchan3
    kenchan3 2013/06/12
    ホントどうしよう。。。 昨日もGoogle Readerに新しいRSS登録してるし、、、
  • スマホでは「QWERTY」の時代は終わる?起業家が途上国向けに新しい配列「dextr」を考案 : SIerブログ

    1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/07/13(金) 18:55:17.49 ID:???0 起業家のJohn Lambie氏が、スマートフォン向けの新しいキーボード配列「dextr」を考案した。一 の指でも二の親指でもタイピングしやすいように設計したという(stuff.co.nz、家/.)。 氏は「スマートフォン時代の到来は、昔ながらのQWERTY配列キーボードを捨て、 新しいレイアウトを導入する絶好のタイミング」と見ているという。YouTubeの 動画で確認したところ、キーレイアウトはほぼアルファベット順で、一つ一つのキーボタンは 大きく押し間違いが少ないようにデザインされている。縦画面時はQWERTY配列より 上下に長い縦長レイアウトになり、画面におけるキーボードの専有面積は大きくなっている。 横画面時に二の親指でキー入力する場合

    kenchan3
    kenchan3 2012/07/14
    アルファベット順だけど母音がまとまっててかなり考えられた配列だよな。結構関心したんだけど。
  • 一浪して早慶より現役でMARCH 急速に現役志向化する最近の受験生 : SIerブログ

    1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/06/23(土) 19:39:45.93 ID:??? ■急速な現役志向化 1年浪人するほど名門大と2番手大に大きな差はない 親世代では当たり前の浪人生活を、最近の受験生はほとんどしない。 文部科学省「学校基調査」の高等教育機関編によると、2011年春の大学新入生のうち 、浪人の占める比率は約7.7人に1人(約13.3%)。6.3人に1人だった2006年はもちろん、 過去のピークだった1985年の2.6人に1人からみれば激減している。 なぜそこまで、現役進学にこだわるのか。ひとつは、少子化や入試方法の多様化によって 、大学受験そのものが楽になっていること。大学間の格差が縮まっていることも一因だ。 「一浪して早稲田に合格し、4年で卒業するのと、最初に合格した明治大学にそのまま 入り、1年間どこかに留学してトータルで5年で卒業するのと、どちらが就

    kenchan3
    kenchan3 2012/06/24
    親が浪人させるほど金ないんだろう。
  • 【震災】東北大、770億円被害--28棟・7千機器損壊、研究活動に大きな支障 : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★:2011/04/16(土) 10:04:14.40 東北大は15日までに、東日大震災による被害状況をまとめた。学生2人、 入学予定者1人が津波で死亡、宮城県女川町の農学研究科付属施設など28棟が、 建て替えが必要な状態となった。実験機器約7000台も損壊。被害総額は 計770億円に及び、研究活動に大きな支障が出そうだ。 亡くなったのは発生当時、名取市内にいた農学部4年と経済学部1年の女子学生。 農学部に入学予定だった陸前高田市の女子高校生も死亡した。学生約500人が 家屋流失の被害に遭った。 研究施設など建物の被害額は約440億円。建て替えが必要な28棟のうち、 女川町の農学研究科付属複合生態フィールド教育研究センターなど16棟は 津波で全半壊した。 仙台市青葉区の青葉山キャンパスの工学研究科人間・環境系実験研究棟、川内キャン パスの東北アジア研究センターな

    kenchan3
    kenchan3 2011/04/17
    おいおい。。。
  • 「日本メーカーの担当者には会いたくない」 「嫌日ムード」スマフォの部品メーカーに蔓延 : SIerブログ

    1 :さんてつくん(関西地方): 2011/01/31(月) 14:41:11.94 ID:54oPnUr10 スマフォの部品メーカーに蔓延する「嫌日ムード」 2011.01.31(Mon) 全世界のスマートフォン需要が高まる中、日メーカーの開発、 あるいは販売動向に関心が高まっているのは言うまでもない。 だが、スマートフォンの製造現場では、不穏な空気が漂っているのだ。 「日メーカーの担当者には会いたくない」 「昔からの取引先には違いないが、正直なところ日メーカーの担当者には会いたくない」 これは某大手電子部品メーカー開発担当幹部が漏らした言葉だ。 「会いたくない」という相手とは、日の携帯端末メーカーの開発担当者のことだ。 日メーカーの注文に懇切丁寧に応えていては・・・ 日メーカーがスマートフォンに腰を入れ始めている。それなのに、 なぜ件の部品メーカー担当幹部は日メーカーを

    kenchan3
    kenchan3 2011/02/01
    製造業はこんなのばかりだな。本当に嫌になる
  • Javaの危機 Oracleに反発してApacheがコミュニティーを脱退 : SIerブログ

    1 :月下灯里 ◆67Iij11ij122: 2010/12/13(月) 18:31:56.66 ID:uw021Mf90 ASFは11月、OracleがApache Harmonyにテストキットライセンス(TCK)を提供しないの はJCPの規則に反しており、権利が認められないのであればJCPを脱退すると警告。ほかの JCPメンバーにもJava SE 7仕様に反対票を入れることでOracleに抗議するよう呼び掛けて いた。だが、投票の結果12対3の圧倒的多数で仕様が承認されたため、辞任を発表した。 Oacleのメッシンガー氏は公式ブログで「Apacheには立場を考え直してJava推進の プロセスに引き続き参加するよう勧める。ASFや多くのオープンソースプロジェクトの 参加は、Javaエコシステム全体にとって重要だ」としている。ただし、この問題の発端と なっているTCKについては何も触れてい

    kenchan3
    kenchan3 2011/01/04
    ほんとここ1-2年Oracleむかつくんだよな。
  • “未払い残業”の争いが増える、3つの理由 : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/11/05(金) 19:14:09 「未払い残業代」――。 これがいま、多くの経営者や役員、人事部の社員たちを苦しめている。最近は退職者が 数人で徒党を組んで、かつて勤務した会社に「未払い残業代を支払え!」と訴える ケースが増えているのだ。 未払い残業とは、労働者が、労働基準法に定められている「労働時間」を働いたにも 関わらず、支払ってもらえない賃金の総称を言う。詳しくは、のちほど解説する。 厚生労働省は毎年秋に「賃金不払残業(サービス残業)是正の結果まとめ」を発表 するが、先日、2009年の調査結果が明らかになった(参照リンク)。それによると、 2009年4月から2010年3月の間に、全国の労働基準監督が定期監督および申告に 基づく監督などを行った。そして企業に是正指導を行い、不払いになっていた割増 賃金が労働者に支払われた。その額が100万円以上

    kenchan3
    kenchan3 2010/11/06
    消費者金融で旨みを知った弁護士が、食い扶持がなくなって来たので未払い残業代の返還交渉にしゃしゃり出てきたとかいう話か。
  • 「"クラウド"を知らない」→5割 でも7割以上が「クラウド利用中」 : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/08/10(火) 13:29:17 トレンドマイクロは10日、Googleマップ、YouTube、Webメールなど、 「クラウドサービス」(さまざまな資源や情報をインターネット経由で 利用できるサービス)を中心としたインターネットの利用状況と意識に 関する調査結果を公表した。 2010年7月30日〜8月1日の期間、15歳以上の国内インターネット ユーザを対象に、Webアンケート調査を実施した。有効回答数は692名。 まず「クラウド」や「クラウドコンピューティング」という単語について 質問したところ、54.1%のユーザーが「知らない」と回答した。 一方で、Webメール・地図サービス・動画サービスなど、実際には クラウドサービスを70%以上のユーザーが利用しており、認知率の低さ に対して実際の利用率は高いことが判明した。 年代別で見ると、ほぼすべての年代

    kenchan3
    kenchan3 2010/08/11
    最後の表はなかなか良い表。
  • 「オーディオ向け」のLANケーブルが発売、価格は1mモデルが15,750円から : SIerブログ

    1 :三毛@舌すφ ★:2010/07/04(日) 20:03:23 「ネットワークオーディオ向け」をうたったバクフーの高品質LANケーブル「AGLC-1」が販売中だ。 実売価格は、長さ1mモデルが15,750円、2mモデルが17,850円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 AGLC-1はLANケーブルとしては珍しい「ネットワークオーディオ向け」をうたった製品。 ネットワークオーディオは、NASに蓄積した音楽データをLAN経由でプレイヤーに配信して再生するという形態のオーディオ環境で、プレイヤーとしては数万円の安価なコンポタイプから数十万〜数百万円の高級システムまで、様々な製品が出回っている。 今回のAGLC-1は同社が冨士電線との共同で企画したという製品で、ターゲットとしているのは後者の高級システム。 ケーブルにアルミ箔付きのプラスチックテープと編組による二重のシールドを施し

    kenchan3
    kenchan3 2010/07/05
    Cat-32e くらいシールドがあるのか?
  • 1