ブックマーク / dime.jp (10)

  • 赤字に転落したキャンドゥ、堅調なセリアとの差はどこでついた?|@DIME アットダイム

    100円ショップのキャンドゥが、2023年2月期第4四半期に1億7,500万円の純損失を計上しました。過去10期を振り返っても、キャンドゥは赤字を出していません(なお、キャンドゥは決算月を11月から2月に移動しており、2023年2月期第4四半期は2021年12月から2022年11月までの実績です)。 一方、セリアは減益となってはいるものの、しっかりと利益を出しています。両社ともに原材料高や円安の影響を受けているのは同じ。なぜ、これほど差が出ているのでしょうか? セリアの1店舗当たりの売上高はキャンドゥの1.4倍 キャンドゥは1,252店舗、セリアが1,943店舗を展開しています。キャンドゥはややFC比率が高く、全体の33.2%をFCが占めています。セリアのFC比率はわずか2.0%。FCは商品を加盟店に対して卸売するため、原価率は高くなる傾向があります。その一方で、家賃や人件費の負担が少なく

    赤字に転落したキャンドゥ、堅調なセリアとの差はどこでついた?|@DIME アットダイム
    kenchan3
    kenchan3 2023/02/20
    家の近くにはキャンドゥしかないのがなあ
  • 完全仮想化ネットワークの本領発揮により始まった楽天モバイルの巻き返し|@DIME アットダイム

    ■連載/法林岳之・石川 温・石野純也・房野麻子のスマホ会議 スマートフォン業界の最前線で取材する4人による、業界の裏側までわかる「スマホトーク」。今回は、楽天シンフォニー(4Gや5G用のインフラとプラットフォームソリューションを提供する、楽天グループのグローバルな事業組織)や人口カバー率96%を達成するなど、直近目立ち始めた楽天モバイルの活況について話し合っていきます。 ※新型コロナウイルス感染拡大対策を行っております 楽天シンフォニーの完全仮想化システムがすごかった! 房野氏:MWC Barcelona 2022(毎年バルセロナで行われる世界最大規模のモバイル機器見市)の、楽天シンフォニーのプレスカンファレンスが面白かったようですね。 房野氏 石川氏:MWCで楽天シンフォニーがセッションを持っていて、そこで楽天のネットワークシステムのデモンストレーションを行いました。楽天モバイルのネッ

    完全仮想化ネットワークの本領発揮により始まった楽天モバイルの巻き返し|@DIME アットダイム
    kenchan3
    kenchan3 2022/04/29
    なんかこの数年はこのメンバーで楽天モバイルをdisりまくってたんだけどなあ。
  • 日本製鉄が世界で初めて常圧二酸化炭素からプラスチックの直接合成に成功|@DIME アットダイム

    二酸化炭素の化学固定化に寄与する脱水剤を使用しない触媒プロセスを新たに開発 大阪市立大学人工光合成研究センター 田村正純准教授、東北大学大学院工学研究科応用化学専攻 冨重圭一教授、日製鉄株式会社先端技術研究所 中尾憲治課長らは、脱水剤を用いずに、常圧二酸化炭素とジオールから脂肪族ポリカーボネートジオールの直接合成を行なう触媒プロセスの開発に世界で初めて成功し、酸化セリウム触媒を組み合わせることで、高収率かつ高選択率で脂肪族ポリカーボネートジオールを合成できることを学会誌「Green Chemistry」上で発表した。 ポリカーボネートジオールは、プラスチックに代表されるポリウレタン合成の重要中間体であり、現在、ホスゲンや一酸化炭素を原料にして合成されているが、これら原料は有毒なため、グリーンケミストリーの観点から原料を代替する技術の開発が求められている。 代替原料に二酸化炭素を用い、ジオ

    日本製鉄が世界で初めて常圧二酸化炭素からプラスチックの直接合成に成功|@DIME アットダイム
    kenchan3
    kenchan3 2021/08/01
    面白い。製鉄はコークスめちゃくちゃ燃やすから水素使ったり色々研究してるなあ。ただこういうのは大規模に運用すると色々問題出てくるからなあ。
  • 厚切りジェイソンの投資論「人生をリッチするために必要な投資と節約術」|@DIME アットダイム

    現在35歳にして、すでにお金のための労働からは解放されつつあるという厚切りジェイソンさん。お笑い芸人、コメンテーター、IT企業役員など、様々なフィールドで活躍しながらも、「仕事に依存する生活をしたくない」と考える彼の投資哲学を聞いた。 お金を稼ぐことだけ考えていては、いつになっても経済的独立はできない 働くことに縛られずに生きる「FIRE」のムーブメントが話題になっていますが、FIRE(Financial Independence, Retire Early)は、「Financial Independence(経済的独立)」の部分が大事だと思います。 日だと早期退職の「Retire Early」の部分がフォーカスされがちですけど、当は仕事とは関係ないと思うんです。確かに、仕事をしなくてもお金に困らないのでリタイアする人もいますが、それは仕事をしなくていいということではないはず。仕事がな

    厚切りジェイソンの投資論「人生をリッチするために必要な投資と節約術」|@DIME アットダイム
    kenchan3
    kenchan3 2021/05/28
    毎月のあまりのお金を投資信託か。買うタイミングを考えなくていいからいいな。
  • 「6G」のネットワークはどんな技術が注入されるのか?日本では2030年頃ニーズが高まると予想|@DIME アットダイム

    5Gのさらなる進歩と6Gの研究開発を目的に、NTTドコモは「5G Evolution & 6G Summit」を7月29日、30日にオンラインで開催しました。そこから見えてきた「6G」の技術について、先取り紹介します。 無線ネットワークのオープン化、仮想化が進む すでに世界中ではじまった、無線ネットワーク技術「5G」。データ通信の高速大容量化や低遅延、多数接続が実現されますが、2030年頃から始まると考えられている6Gでは、そのニーズがさらに高まると予想されます。 NEC ネットワークサービスビジネスユニット ワイヤレスアクセスソリューション事業部 事業部長代理 大神正史氏は、NECが考える2030年の世界観を紹介しました。 2030年頃の日は、ビッグデータを使った精度の高い将来予測が可能になり、情報インフラが整備され、地方と都市のギャップが消失。また、遠隔技術が進化し、自動化、効率化が

    「6G」のネットワークはどんな技術が注入されるのか?日本では2030年頃ニーズが高まると予想|@DIME アットダイム
    kenchan3
    kenchan3 2020/08/17
    5Gはどっかから買ってこればいいと世界各国で思ってたら、いつのまにか実用段階でこんな状況になったので、6Gはちゃんと研究から実用まで今から考えておきましょうというお話
  • オフィスの座席を固定しない「完全フリーアドレス」が必ず失敗する理由|@DIME アットダイム

    (画像はイメージ) 働き方改革が進められる中、働く人それぞれに合った働き方の形が求められている。なかでも座席を固定しない「フリーアドレス」は目立った施策だ。しかし、社内で完全フリーアドレス制を敷くと、失敗に陥ることが多いという。 株式会社リンクアンドモチベーションの代表取締役会長 小笹芳央さんに、その理由や成功のポイントを聞いた。 完全フリーアドレスが必ず失敗する理由 (画像はイメージ) 小笹さんは、試験的に自社で完全フリーアドレス制を実施し失敗した経験があるという。 フリーアドレスとは、働く場所(アドレス)を自由(フリー)にする施策であり、つまり「社内のどこのデスク仕事をしてもいいという働き方改革」である。 小笹さんは著書「モチベーション・ドリブン」の中で、かつて試験的に総務や経理、法務などが所属する管理部でフリーアドレスをやってみたことがあったそうだが、組織が大混乱し、10日で中止

    オフィスの座席を固定しない「完全フリーアドレス」が必ず失敗する理由|@DIME アットダイム
    kenchan3
    kenchan3 2019/05/27
    都心にオフィスは置きたい、でも全員分の席は面積おおすぎて狭くしたい、なんて都合がよすぎるよね。(
  • 楽天が導入する携帯電話のクラウドネットワークは世界でどう評価されている?|@DIME アットダイム

    ■連載/法林岳之・石川 温・石野純也・房野麻子のスマホ会議 スマートフォン業界の最前線を取材する4人による、業界の裏側までわかる「スマホトーク」。今回は楽天のクラウドネットワークについて議論します。 楽天のいうクラウドネットワークとは? 房野氏:三木谷社長が「MWC19 バルセロナ」で、基調講演もしていました。みなさん、どう思われましたか? 房野氏 石野氏:楽天は初出展でした。三木谷さんが基調講演をやり、記者会見もやり、従来のようなプライベートイベント的な内容とは違うなと感じました。 石野氏 石川氏:楽天にはだいぶお世話になりました。 石川氏 石野氏:今回カンプ・ノウ(FCバルセロナが使用しているサッカースタジアム)の近くに泊まったんですけど、周りのお店はRakuten、Rakuten、Rakuten……。Rakutenのロゴの入ったユニフォームばっかり売っていて。 法林氏:そりゃそうだ、

    楽天が導入する携帯電話のクラウドネットワークは世界でどう評価されている?|@DIME アットダイム
    kenchan3
    kenchan3 2019/04/30
  • 携帯大手3社と楽天の決算発表で見えてきた5G時代の通信業界の未来|@DIME アットダイム

    ■連載/法林岳之・石川 温・石野純也・房野麻子のスマホ会議 スマートフォン業界の最前線で取材する4人による、業界の裏側までわかる「スマホトーク」。今回は5G時代を見据えた通信の未来について議論します。 端末の販売台数はダウン 房野氏:携帯電話キャリア各社が第3四半期の決算を発表しました。どう見ましたか? 房野氏 石野氏:大手3社はみな増収増益でしたが、通信事業単体で見るとドコモとauは少しマイナスになっていて、それをキャリア決済やサービスの収入で補ってプラスになっていました。第3四半期は無事、増収増益だったけれど、来年度からは総務省の“完全分離”も入ってくるので、さぁどうしましょうという感じじゃないですかね。 石野氏 房野氏:上場会社としてのソフトバンクはいかがでしたか? 石野氏:いい決算でしたよ。社長の宮内さんは必要な情報を開示してくれました。 ソフトバンク株式会社 代表取締役 社長執行

    携帯大手3社と楽天の決算発表で見えてきた5G時代の通信業界の未来|@DIME アットダイム
    kenchan3
    kenchan3 2019/03/17
  • ハズキルーペ会長が明かす、広告費に100億円かけた〝本当のワケ〟|@DIME アットダイム

    渡辺謙、舘ひろし、武井咲など、大物スターが惜しげもなく登場。「文字が小さい!」と叫んだり、お尻で商品を踏むなど大胆なアイディアのCMが大当たりし、ハズキルーペは累計500万超も売れる大ヒット商品に。 この商品とCM、両方の生みの親がHazuki Companyの松村謙三会長。松村氏はプリヴェ企業再生グループを率いる企業買収の専門家で、そもそもは“ものづくり”も“CMディレクション“も畑違いの経営者です。にもかかわらず、どうしてここまでのヒットを創り出せたのか? 着想のヒントを学ぼうとDIMEが直撃すると……会長ならではの巧みすぎる戦略が秘められていました。 広告費に年間100億円以上(!!)もかける理由がわかりました! 企業の宣伝広告マンには、マネができない。 ――会長自ら手がけたあのCM。 2018年度のCM賞で3冠を獲得されたそうですね(※)。 松村氏 全て通信大手3社を抑えてトップ

    ハズキルーペ会長が明かす、広告費に100億円かけた〝本当のワケ〟|@DIME アットダイム
    kenchan3
    kenchan3 2019/01/25
  • 「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?|@DIME アットダイム

    【プレーバック 平成元年】30年前のワープロ事情を蒸し返す 平成最後の年末・年始です。流行語大賞にはノミネートされませんでしたが、「平成最後の」はわりとメディアで使われた言葉じゃないでしょうか。というわけで、今から30年前の昭和63年、平成元年を「DIME」のバックナンバーで振り返ってみます。 30年前のDIMEの人気企画が、企業に質問し、その回答をそのまま紙面に掲載する「業界公開質問状」。「ワープロは、いずれなくなるのですか?」という問いに対する各社の回答が、今読むと衝撃的です(平成元年10月19日号)。 NEC「ワープロは文書を書く機械として特化されていますから、その必要性はなくならないんじゃないかな」 キヤノン「ワープロがパソコンに取り込まれることはないでしょう」 シャープ「人間の扱う道具は使いやすいことがいちばんだと思いますから、ワープロは文書専用機として残るでしょう」 東芝「そん

    「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?|@DIME アットダイム
    kenchan3
    kenchan3 2019/01/01
    未来は誰も予測できないね。特に売れてる時は
  • 1