ブックマーク / jp.reuters.com (91)

  • スターシップ、落下途中分解で着水できず 開発目標では前進

    3月14日、米宇宙企業スペースXは開発中の大型宇宙船「スターシップ」とロケット「スーパーヘビー」の3回目の無人飛行試験をほぼ最終段階まで完了したが、落下軌道に入ったスターシップが分解し、予定していたインド洋への着水は実現しなかった。写真は打ち上げの様子。テキサス州ブラウンズビル近郊で撮影(2024年 ロイター/Cheney Orr) [ボカチカ(米テキサス州) 14日 ロイター] - 米宇宙企業スペースXは14日、開発中の大型宇宙船「スターシップ」とロケット「スーパーヘビー」の3回目の無人飛行試験をほぼ最終段階まで完了したが、落下軌道に入ったスターシップが分解し、予定していたインド洋への着水は実現しなかった。 スペースXの説明によると、スターシップが超音速で大気圏に再突入した際に、二つの衛星システムを通じた地上の司令室とスターシップとの通信が同時に途絶えた。スターシップは着水予定地点に近づ

    スターシップ、落下途中分解で着水できず 開発目標では前進
    kenchan3
    kenchan3 2024/03/15
    大気圏再突入の映像はよかったんだけどねえ。 一段目の着水も速度超過で微妙だったし、もう少しって感じ。
  • 日清オイリオ、オリーブオイルを値上げ 欧州の記録的不作で最大80%

    2月28日、日清オイリオグループは、5月納入分から家庭用・業務用オリーブオイルを値上げすると発表した。写真はギリシャ・フィリアトラで収穫されたオリーブ。2023年11月撮影(2024年 ロイター/Louisa Gouliamaki) [東京 28日 ロイター] - 日清オイリオグループ(2602.T), opens new tabは28日、5月納入分から家庭用・業務用オリーブオイルを値上げすると発表した。オリーブの主要産地の欧州で記録的な不作が続き、世界的な在庫不足の状態となっており、降雨不足の影響でオリーブオイル生産量が回復する見通しがつかないという。

    日清オイリオ、オリーブオイルを値上げ 欧州の記録的不作で最大80%
    kenchan3
    kenchan3 2024/02/28
    ぺぺパスタ作る時も、ニンニク炒めるのはサラダ油で、最後の香り漬けだけオリーブオイルにしようかな?
  • 中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘

    7月20日、中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。写真は2021年6月、武漢にある華中師範大学の卒業式で撮影(2023年 ロイター) [北京 20日 ロイター] - 中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。 国家統計局は同月の16─24歳の失業率は19.7%と発表した。これに対し北京大学の張丹丹副教授は財新のオンライン記事で、家で寝そべっていたり親に頼る非学生の1600万人が統計に含まれていたら、失業率は46.5%に達した可能性があると指摘した。記事は17日に掲載されたがその後削除されている。

    中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘
    kenchan3
    kenchan3 2023/07/21
    若年失業率が高いので国の政策で修士博士を増やしてるのも四半世紀前の日本と瓜二つなんだよなあ。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均39,581.81-0.48%ネガティブ値下がり ネガティブダウ平均38,883.67-0.02%ネガティブ値上がり ポジティブ英 FTSE7,979.93+0.57%ポジティブ値上がり ポジティブS&P500種5,209.91+0.14%ポジティブ値下がり ネガティブJPYUSD=X0.01-0.05%ネガティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    kenchan3
    kenchan3 2023/04/10
    日本で有料で使ってくれるユーザーが多ければ、他の言語より優先的に開発してくれる。
  • 中国の衛星会社、ロシア軍事会社ワグネルに衛星画像提供=米当局者

    米国務省当局者は28日、米国が制裁対象としている中国の衛星会社、長沙天儀空間科技研究院(スペースティー・チャイナ)がロシアの民間軍事会社ワグネルに衛星画像を提供していたと明らかにした。写真は2022年11月、ロシアのサンクトペテルブルクにあるロシアの民間軍事会社ワグネル部で撮影(2023年 ロイター/Igor Russak) [28日 ロイター] - 米国務省当局者は28日、米国が制裁対象としている中国の衛星会社、長沙天儀空間科技研究院(スペースティー・チャイナ)がロシアの民間軍事会社ワグネルに衛星画像を提供していたと明らかにした。

    中国の衛星会社、ロシア軍事会社ワグネルに衛星画像提供=米当局者
    kenchan3
    kenchan3 2023/03/02
    あくまで民間同士の取引ってことか。
  • ベトナム、日本政府に支援要請 大規模鉄道の建設検討

    1月13日、ベトナム政府は、国内を縦断する高速鉄道建設に関し、日政府に支援を要請したと発表した。写真はベトナムのファム・ミン・チン首相。2019年11月に東京都内の首相官邸で代表撮影(2023年 ロイター) [ハノイ 14日 ロイター] - ベトナム政府は13日、国内を縦断する高速鉄道建設に関し、日政府に支援を要請したと発表した。 ベトナム政府の声明によると、ファム・ミン・チン首相と日の鈴木俊一財務相が同日、ハノイで会談。支援要請はこの中で行われた。

    ベトナム、日本政府に支援要請 大規模鉄道の建設検討
    kenchan3
    kenchan3 2023/01/16
    高速鉄道を輸入するならフランス、中国、日本になるけど、ベトナム的に中国は100%有り得んし、旧宗主国のフランスか日本だけど、やっぱ日本になるか。
  • 米上院、夏時間恒久化法案を可決

    3月15日、米上院は、2023年から夏時間を恒久化する法案を発声投票による全会一致で可決した。写真は米連邦議会議事堂。ワシントンで2018年1月撮影(2022年 ロイター/Joshua Roberts) [ワシントン 15日 ロイター] - 米上院は15日、2023年から夏時間を恒久化する法案を発声投票による全会一致で可決した。下院での可決とバイデン大統領の署名を経て成立する。

    米上院、夏時間恒久化法案を可決
    kenchan3
    kenchan3 2022/11/30
    冬時間の恒久化ではないんだな
  • 米アマゾン、不採算事業を見直し 「アレクサ」など対象=WSJ

    米紙ウォールストリート・ジャーナルは10日、米アマゾン・ドット・コムが、音声アシスタント機能「アレクサ」を擁するデバイス部門を含む不採算事業部門を見直していると報じた。コスト削減が目的という。(2022年 ロイター/Brendan McDermid) [10日 ロイター] - 米紙ウォールストリート・ジャーナルは10日、米アマゾン・ドット・コムが、音声アシスタント機能「アレクサ」を擁するデバイス部門を含む不採算事業部門を見直していると報じた。コスト削減が目的という。 報道によると、アマゾンは数カ月に及ぶ見直しを経て、複数の不採算部門の従業員に対し他部署への異動を検討するよう指示した。また、特定のチームからより収益性の高い分野への配置転換を進め、ロボットや小売りなどの分野でチームを閉鎖している。

    米アマゾン、不採算事業を見直し 「アレクサ」など対象=WSJ
    kenchan3
    kenchan3 2022/11/11
    どの音声アシスタントも滑舌が悪いからか、ほぼ認識してくれないので使ってないなあ
  • トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者

    トヨタ自動車が電気自動車(EV)事業を巡り、戦略の修正を検討していることが分かった。写真は同社のロゴ。上海で2021年4月撮影(2022年 ロイター/Aly Song) [24日 ロイター] - トヨタ自動車が電気自動車(EV)事業を巡り、戦略の修正を検討していることが分かった。基設計のプラットフォーム(車台)も見直しの対象に含めており、2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成する中、より競争力のある車両を開発する必要があると判断した。 事情に詳しい関係者4人が明らかにした。見直しを決めれば、昨年発表した4兆円の投資計画は、EV化への対応が遅いとトヨタを批判してきた一部投資家や環境団体などが求める姿に近づく可能性がある。いったん停止した車両の開発計画には、小型の多目的スポーツ

    トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者
    kenchan3
    kenchan3 2022/10/25
    トヨタはイノベーションのジレンマを上から下までかなり勉強してるのに、EV専業子会社は作らんのよね。
  • アングル:半導体不足、自動車メーカーとの力関係に地殻変動

    8月3日、 世界中の自動車メーカーが、この2年間で1000万台を超える大幅な生産計画の見直しを強いれた。写真は2021年9月、ミュンヘン自動車ショーに展示されたポルシェ車(2022年 ロイター/Michaela Rehle) [3日 ロイター] - 世界中の自動車メーカーが、この2年間で1000万台を超える大幅な生産計画の見直しを強いられた。その原因である半導体不足が、足元で改善しつつある。ただ、自動車メーカーが今回の混乱を教訓に半導体業界との連携強化を図ったため、半導体製造に関する一定のコストやリスクが自動車メーカーに移り、両産業の関係に「地殻変動」が起きている。 ゼネラル・モーターズ(GM)、フォルクスワーゲン(VW)、フォード・モーターなどの自動車大手は、新設のチームが半導体メーカーと直接交渉している。また、日産自動車など他のメーカーは半導体について、より長期の購入契約や高い在庫水準

    アングル:半導体不足、自動車メーカーとの力関係に地殻変動
    kenchan3
    kenchan3 2022/08/08
    ウエハ25枚なら、一枚あたり100個のチップが取れるとしても2500台分か。まあ車のロット数ならそんなもんか。
  • 日英、戦闘機開発計画の統合検討 年内の合意目指す=関係者

    アイテム 1 の 2 次期戦闘機開発をそれぞれ進める英国と日が、双方の計画を統合し、新たに共同事業を立ち上げる方向で調整していることが分かった。年内の合意を目指す。写真は2016年3月、宮城県の航空自衛隊松島基地で撮影(2022年 時事通信) [1/2]次期戦闘機開発をそれぞれ進める英国と日が、双方の計画を統合し、新たに共同事業を立ち上げる方向で調整していることが分かった。年内の合意を目指す。写真は2016年3月、宮城県の航空自衛隊松島基地で撮影(2022年 時事通信) [東京/ロンドン 14日 ロイター] - 次期戦闘機開発をそれぞれ進める英国と日が、双方の計画を統合し、新たに共同事業を立ち上げる方向で調整していることが分かった。年内の合意を目指す。事情を知る日英の関係者3人が明らかにした。

    日英、戦闘機開発計画の統合検討 年内の合意目指す=関係者
    kenchan3
    kenchan3 2022/07/15
    まあMRJで失敗した三菱が単独でインテグレーションまて含めて開発出来るとは到底思えないので、テンペストと同じならこの方が現実的で良いな。
  • フィンランド、ロシアとの国境にフェンス設置を計画

    フィンランド政府は9日、ロシアとの国境にフェンスなどの障害物を設置できるよう国境法の改正を計画していると明らかにした。写真は、フィンランドのマリン首相。2022年5月31日にブリュッセルで撮影。(2022年 ロイター/Johanna Geron) [ヘルシンキ 9日 ロイター] - フィンランド政府は9日、ロシアとの国境にフェンスなどの障害物を設置できるよう国境法の改正を計画していると明らかにした。ロシアウクライナ侵攻を巡る脅威への備えを強化する動き。

    フィンランド、ロシアとの国境にフェンス設置を計画
    kenchan3
    kenchan3 2022/06/10
    フィンランドはトランプを大統領に呼んだ方がいいな。
  • 焦点:ウクライナ戦争でワイヤーハーネス不足深刻、EV移行加速か

    電源供給や信号通信に使われる電線の束と端子などで構成される自動車部品のワイヤーハーネスが品不足となっており、内燃自動車の凋落(ちょうらく)が早まる可能性があるとの声も聞かれる。写真はメキシコ北部シウダー・フアレスにある、米国向けワイヤーハーネスの組み立て会社で働く従業員ら。2017年4月撮影(2022年 ロイター/Jose Luis Gonzalez) [ロンドン/ベルリン 30日 ロイター] - 電源供給や信号通信に使われる電線の束と端子などで構成されるワイヤーハーネスは、自動車部品の中でも単価が安い。だが、その品不足が業界にとって思いもよらぬ頭痛の種になっている。一部からは、内燃自動車の凋落(ちょうらく)が早まる可能性があるとの声も聞かれる。 ワイヤーハーネスの供給不足は、世界生産のかなりの部分を占めていたウクライナロシアが侵攻したことが原因。ウクライナ産のワイヤーハーネスは毎年、何

    焦点:ウクライナ戦争でワイヤーハーネス不足深刻、EV移行加速か
    kenchan3
    kenchan3 2022/06/03
    ワイヤーハーネスがなくなってCANから無線やIP化が加速する、ならわかるけどEV移行とは必ずしも一致しないかな。
  • 焦点:露国境のフィンランド住民、暗黒時代振り返り不安な日々

    アイテム 1 の 2  4月15日、 ロシアと国境を接するフィンランド東部イマトラの国境検問所(写真)は、かつて旅行客でごった返していたが、今は人けが無い。3月撮影(2022年 ロイター/Essi Lehto) [1/2] 4月15日、 ロシアと国境を接するフィンランド東部イマトラの国境検問所(写真)は、かつて旅行客でごった返していたが、今は人けが無い。3月撮影(2022年 ロイター/Essi Lehto) [イマトラ(フィンランド) 14日 ロイター] - ロシアと国境を接するフィンランド東部イマトラの国境検問所は、かつて旅行客でごった返していたが、今は人けが無い。ロシアウクライナ侵攻以来、この街の住民は巨大な隣国に不安な目を向けながら暮らしている。

    焦点:露国境のフィンランド住民、暗黒時代振り返り不安な日々
    kenchan3
    kenchan3 2022/04/17
  • ロシア商船への給油拒否、地中海の欧州主要港

    スペインやマルタなど欧州の主要港で、給油業者がロシア船籍の商船に対する補給を取りやめたことが分かった。写真はジブラルタルの岩。2021年1月撮影(2022年 ロイター/Jon Nazca) [1日 ロイター] - スペインやマルタなど欧州の主要港で、給油業者がロシア船籍の商船に対する補給を取りやめたことが分かった。事情を知る業界関係者5人が明らかにした。ロシアの輸出には新たな打撃となる。 地中海の主要な給油地を失うことで、バルト海からアジアへ向かうロシアの石油タンカーは補給に問題を抱えることになると、複数の海運関係者は指摘する。原油という可燃性の物質を積んだまま海上で立ち往生する可能性もあり、安全上の懸念もあるとしている。

    ロシア商船への給油拒否、地中海の欧州主要港
    kenchan3
    kenchan3 2022/04/04
    昔は万景峰も日本で燃料を満載にして北朝鮮に戻っていったなあ。
  • プーチン氏、天然ガス支払い「ルーブルで」 非友好国対象

    [23日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は23日、「非友好国」に対し、天然ガスの支払いをルーブル建てで行うよう要求した。これを受け、域内のエネルギー不足が悪化するとの懸念から欧州のガス価格が急騰、ルーブルも大きく値上がりした。 ロシアによるウクライナ侵攻が始まった2月24日以降、西側諸国はロシアへの制裁を強めているが、制裁に伴い欧州諸国が家庭暖房や経済活動のための資源をロシアの天然ガスに依存する構図は一層浮き彫りとなっている。 欧州連合(EU)内でロシアのエネルギー部門へ制裁を加えるかどうかを巡って意見が分かれる中、プーチン氏は「われわれの天然ガスが欲しければ、われわれの通貨を買え」という明確なメッセージを送ったといえる。

    プーチン氏、天然ガス支払い「ルーブルで」 非友好国対象
    kenchan3
    kenchan3 2022/03/24
    これ自爆だなあ。これやったらガスの支払いで受けてたドルを国債の利払に転用出来なくなって本当にデフォルトになりそう。まあ非友好国の定義しだいやな。
  • アングル:ロシア全土に「Z」マーク、ウクライナ侵攻で国威発揚

    3月9日、 ロシアでは今、バス停から道路標識、ベビーカーまで、さまざまな場所に「Z」の文字が立ち現れている。写真は4日、サンクトペテルブルクの街頭のボードに表示された「Z」の文字(2022年 ロイター) [9日 ロイター] - ロシアでは今、バス停から道路標識、ベビーカーまで、さまざまな場所に「Z」の文字が立ち現れている。ロシア政府がウクライナでの「特別軍事作戦」と呼ぶ戦いへの支持を発揚するために始めたキャンペーンのシンボルだ。 シンボルの由来は、ロシア軍が2月24日にウクライナに侵攻した際、戦車と装甲車の側面や前面に大きく描かれていた「Z」および「V」のマーク。2つの文字は、長い斜めのストライプ模様と併せ、ロシア軍が複数の部隊を識別するための目印だったと考えられているが、確認はされていない。

    アングル:ロシア全土に「Z」マーク、ウクライナ侵攻で国威発揚
    kenchan3
    kenchan3 2022/03/14
  • ウクライナへの戦闘機供与、NATO通じて実施を=ポーランド高官

    3月9日、ポーランド政府高官はウクライナに戦闘機を供与する場合は北大西洋条約機構(NATO)を通じて行う必要があるとの見解を示した。写真はロシア製戦闘機「ミグ29」。ドバイのエアショーで2005年11月撮影(2022年 ロイター/Caren Firouz) [ワルシャワ 9日 ロイター] - ポーランド政府高官は9日、ウクライナに戦闘機を供与する場合は北大西洋条約機構(NATO)を通じて行う必要があるとの見解を示した。 ポーランドは8日、自国が保有するロシア製戦闘機「ミグ29」をドイツにあるラムシュタイン米空軍基地に移し、米国に委ねる用意があると表明。同型機を保有する他の北大西洋条約機構(NATO)加盟国にも同様の対応を求めていた。

    ウクライナへの戦闘機供与、NATO通じて実施を=ポーランド高官
    kenchan3
    kenchan3 2022/03/10
    これ最初はポーランドから直接提供することになってたの? さすがにNATOも都合良すぎだねえ。
  • フィンランド、「NATO加盟希望」が初めて過半数に=世論調査

    2月28日、フィンランド国民のうち、北大西洋条約機構(NATO)加盟を望むとの回答が初めて過半数となったことが、フィンランド国営放送YLEの委託で実施された調査で分かった。写真はNATO部。2018年4月、ブリュッセルで撮影(2022年 ロイター/Yves Herman) [ヘルシンキ 28日 ロイター] - フィンランド国民のうち、北大西洋条約機構(NATO)加盟を望むとの回答が初めて過半数となったことが、フィンランド国営放送YLEの委託で実施された調査で分かった。

    フィンランド、「NATO加盟希望」が初めて過半数に=世論調査
    kenchan3
    kenchan3 2022/03/01
    フィンランド化しないフィンランドなんてフィンランドじゃない
  • パリ全域で車の速度制限30キロに、安全・環境対策で

    フランスの首都パリで30日、市内のほぼ全域で自動車の制限速度が時速30キロメートルに設定された。コンコルド広場で昨年10月撮影。(2021年 ロイター/Charles Platiau)

    パリ全域で車の速度制限30キロに、安全・環境対策で
    kenchan3
    kenchan3 2021/09/01
    これ良いな。都会の下道はもうこれで良い。