2022年8月8日のブックマーク (16件)

  • 英国政府による減塩政策『じわじわ市販のパンの塩分を減らす』成功事例が面白い

    当初は「売れ行きに影響するのでは」と拒否感があったようですが、じわじわ減らして成功したようです。事例として面白いだけでなく、考え方としても参考になりそうです。

    英国政府による減塩政策『じわじわ市販のパンの塩分を減らす』成功事例が面白い
    kenchan3
    kenchan3 2022/08/08
    日本人の食塩摂取量は昭和時代と比べて相当減ってるんだけどな。昔は塩分が胃がんの原因だと言われてたけど、結局ピロリ菌が主原因だったし
  • ロイズが約9億円を投じて自社の最寄り駅を新設、その効果に「こんな投資手段があったのか!」

    奥村 美里 @OkumuraMisato 北海道土産ロイズ、約9億円投じ請願駅を新設。 大きなお買い物と思えますが、そうかこんな投資手段があったのか!という驚き。 耐用年数30年と仮定し、年3,000万円の投資。アクセス良くなったため下記が見込めます。 ●駅名による宣伝効果 ●工場見学者&購入者増加 ●従業員の通勤手段確保&採用促進 pic.twitter.com/OlfJ8LGYOI 2022-08-07 21:34:07 奥村 美里 @OkumuraMisato 個人的には、3つめに感嘆。 従来は最寄駅より徒歩30分で車orバス駆使が王道通勤方法でした。 しかしそうすると、パートは一家車2台持ちもしくは近所住みに限られてました。 駅新設で採用間口が広がり、お土産売り場・工場内パート採用が拡充され、人手不足でも一役買うと見込んだのでしょう。 2022-08-07 21:34:08 リンク

    ロイズが約9億円を投じて自社の最寄り駅を新設、その効果に「こんな投資手段があったのか!」
    kenchan3
    kenchan3 2022/08/08
    銀座線の三越駅は日本最初やで。
  • 「中国料理店があるから台湾は中国」 報道官ツイートに失笑の嵐

    中国・北京で記者会見する外務省の華春瑩報道官(2022年8月4日撮影)。(c)Noel Celis / AFP 【8月8日 AFP】中国外務省の華春瑩(Hua Chunying)報道官が7日夜、台北に中国料理店が多数あることを根拠に台湾の領有権を主張する投稿をツイッター(Twitter)に行い、失笑を買っている。 華報道官は「百度(バイドゥ、Baidu)の地図によれば、台北には山東餃子(ギョーザ)の店が38店舗、山西麺の店が67店舗ある。舌はごまかせない。台湾は常に中国の一部だ。長く道に迷っていた子どもも、やがては家に帰る」とツイートした。 だがネット上では、華氏の論理の穴への指摘が相次いだ。あるツイッターユーザーは、「台北にはラーメン店が100店舗以上ある。つまり、台湾は間違いなく日の一部だということになる」と書き込んだ。 「グーグルマップ(Google Maps)によれば、北京にはマ

    「中国料理店があるから台湾は中国」 報道官ツイートに失笑の嵐
    kenchan3
    kenchan3 2022/08/08
    欧州はキリスト教で世界を征服し、中国は中華料理で世界を征服するか
  • デパートなどでよく使われてるこのタイプのリモコンは『押す力で発電する』電池要らずの画期的な製品だった

    かわちゃん@エアコン人間 @kawaken1985 (株)イナセの代表取締役のアカウント。埼玉で設備屋を経営。伊藤忠の全国機器コンテスト1位 5連覇。僕をフォローすると"エアコン"と"水"のトラブルに強くなる。注意喚起のための水回りの検証動画あげてます。動画が消えたら、圧力がかかったと思って下さい。 instagram.com/inase_kawa/?hl… かわちゃん@エアコン人間 @kawaken1985 「知って欲しい!」デパートや施設に良くついてるパリック用トイレのリモコン。実は「電池がいらない。」押した時に電気を発電するTOTOの技術力の結晶。リモコン盗んでも自分の家の温水洗浄便座では使えない仕様がまたいい。半導体不足で…今パブリック用頼むと納期約半年だからマジで大事に使ってー! pic.twitter.com/8BZcEn7Fbu 2022-08-07 06:00:13

    デパートなどでよく使われてるこのタイプのリモコンは『押す力で発電する』電池要らずの画期的な製品だった
    kenchan3
    kenchan3 2022/08/08
    男性用小便器の自動洗浄も水流で自己発電は相当前からある。女性にはほとんど知られてないけど。
  • 被爆建物・樹木・橋梁について - 広島市公式ホームページ|国際平和文化都市

    原爆の強烈な爆風と熱線は、爆心地から2キロメートル以内の建物をほとんどすべて破壊し、焼き尽くしました。2キロを超える地域でも、木造の建物は大破以上の被害を受け、当時の広島市内の建物の9割が壊滅的な被害を受けました。昭和21年(1946年)度市勢要覧によると、被爆前の建物7万6,327件のうち、原爆により5万1,787件が全壊または全焼し、「一部損傷以下」の建物は6,180件にすぎませんでした。 さらに被爆後、使用に耐えない建物が取り除かれ、その後、応急修復してしばらく使用されていた建物も取り壊されていき、復興後も新たに求められる建物機能に応えられなくなった建物が、建て替えなどにより次々と姿を消していくようになりました。 このため、市民から被爆建物の保存などを求める要望が出され、市議会でも「この歴史的財産を後世の広島市民に伝承すべきである」との決議が行われました。そこで、広島市では平成5年(

    kenchan3
    kenchan3 2022/08/08
    そもそも、広島ドームでも壊れた状態のものを保存するというのが前例がなかった。それくら壊れた状態の保存はかなり困難。
  • ソーシャルゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」を応援していただいている皆様へ

    こんにちは。坂上です。 この度ソーシャルゲームアイドルマスター シンデレラガールズ』は、近日中にサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了の詳細についてはゲーム内お知らせにて記載しておりますので、そちらをご確認ください。 まずは10年以上もの間このゲームを愛してくださったプロデューサーのみなさんへ、感謝の言葉をお伝えできればと思います。 2011年11月のサービス開始時、アイドルマスターとして初のモバイルゲームとして誕生しました。当初はどうなるかと思い、早ければ数か月でサービスを終了することも覚悟していました。しかし、みなさんの熱心なプロデュースとプロジェクトチームのしっかりと寄り添った運営努力が実り10年を超える長期運営タイトルとなりました。 今では総アイドル数190人、ボイスの付いたアイドルも90人を超え、多くの曲も生まれ、ライブ、アニメとアイドルの活動の場を広げて

    ソーシャルゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」を応援していただいている皆様へ
    kenchan3
    kenchan3 2022/08/08
    せっかく、今やってる水着こっひSR引いたのに。。。 /なんとなくアケマス終了のときの感覚にちかいやいね。
  • 木曽駒ヶ岳に行ってきた - c_shiikaのブログ

    去年の年末に一度木曽駒ヶ岳に行っては見たものの、あまりの風と雪に途中で敗退して帰ってきたので、季節を改めての再来。 maps.gsi.go.jp 今回行ったのは上のリンク先のあたり。ロープウェイで千畳敷駅まで上がり、宝剣山荘のあたりから宝剣岳にちょっと寄り道して、それから中岳を経て駒ヶ岳へ。帰りは中岳の頂上を迂回して巻き道を通った。 木曽駒ヶ岳ロープウェイ。終点の千畳敷駅は標高2612mで、「駅」としては日で一番高いところにあるそう。 ロープウェイの駅のあたりからは、晴れると南アルプス越しに富士山がちょこんと顔を出しているのが見える。これは冬に撮った写真。 千畳敷駅周辺の千畳敷カールのようす。右奥の赤い屋根が千畳敷駅。 カール(圏谷)は、氷河の侵によってスプーンでえぐったように丸っこく削られた谷のこと、らしい。国土地理院の解説によれば三方を急峻な壁に囲まれた肘掛椅子みたいな形だそう。椅

    木曽駒ヶ岳に行ってきた - c_shiikaのブログ
    kenchan3
    kenchan3 2022/08/08
    今年はどこも行ってないから体が鈍ってるので木曽駒いいなあ。もちろん宝剣には行かないけど。
  • 霞提越水が洪水と思えないのは現代的常識のため

    長浜市の高時川が氾濫した航空写真の件で「あれは遊水地だから洪水じゃない」と言ってる人が多いのだが、あれも洪水です。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/kentaoki/status/1555648450955735040 洪水っていうのは普通水が流れない場所に水が流れてる事をいうので、河川敷の河原が水没しているのも洪水なのだ。 だから元記事の「河川敷も水没」っていう記述に文句言うのもおかしいのである。 川と人間の活動地が堤防で仕切られているという常識は最近のものそもそも河川=堤防の向こう側=人間の営み無しの地というのは今は常識になっているが、この常識は精々50~100年程度の歴史しかない。 人類文明は有史以来水と戦ってきたが、それは必ずしも堤防で川を閉じ込めるという意味ではなかった。氾濫が頻発する箇所は氾濫するに任せておき、水が少ない季節

    霞提越水が洪水と思えないのは現代的常識のため
    kenchan3
    kenchan3 2022/08/08
    制御された洪水
  • ドイツでOnigiri人気、「権米衛」出店検討 健康志向背景 - 日本経済新聞

    【フランクフルト=三村真樹代、林英樹】ドイツで「Onigiri(おにぎり)」人気が高まっている。健康志向から米の注目が高まったことに加え、新型コロナウイルス禍で立や持ち帰り需要が拡大。日の代名詞だったすしよりも手軽にべられる点が、効率を重視するドイツ人の気質にも合っているようだ。6日で1千個売り上げチェーン店の「おむすび権米衛」を展開するイワイ(東京・品川)は2月中旬、ドイツ・フラン

    ドイツでOnigiri人気、「権米衛」出店検討 健康志向背景 - 日本経済新聞
    kenchan3
    kenchan3 2022/08/08
    "日本食材専門店でおにぎりを販売するホゾック・ラティキ氏は「日本食と聞くと、みんな無条件に健康だと考えている」と人気の理由を語る。" それはおかしい
  • イーロン・マスクが夢見るトンネル超高速掘進の現実味

    Twitter(ツイッター)の買収騒動で注目を集める起業家のイーロン・マスク氏。日ではあまり知られていないが、「ループ」と呼ぶ新たな交通システムの実現に向けて、地下トンネルの建設コスト削減や超高速掘進に挑んでいる。コストは従来の10分の1、掘進速度は日で高速掘進と呼ばれるスピードの数倍から10倍程度が目標だ。マスク氏の構想は土木の素人による夢物語なのか、検証してみよう。 イーロン・マスク氏が設立したトンネル掘削会社の米ボーリングカンパニーが2017年に公開した動画の一部。都市の地下に張り巡らしたトンネル内を、電動のモビリティーが疾走する(資料:The Boring Company) 2022年4月20日、マスク氏に関する興味深いニュースが流れた。同氏が設立したトンネル掘削会社の米The Boring Company(ボーリングカンパニー)が、投資家から6億7500万ドル(約880億円

    イーロン・マスクが夢見るトンネル超高速掘進の現実味
    kenchan3
    kenchan3 2022/08/08
    シールドマシンから作るのか。予想外のことするというか、さすがイーロンマスクやなあと。あと日本はシールドマシン使い捨てで埋めるのは知ってたけど海外はそうでもないんか
  • PayPayついに収益化へ、ZHDが繰り出す「三位一体」戦略の勝算

    Zホールディングス(HD)がスマートフォン決済サービス「PayPay」の収益化に乗り出す。カギは傘下の3大事業であるLINE、ヤフー、そしてPayPayの「三位一体」戦略。3事業のIDを2023年に連携・統合し、EC、金融、広告といった事業を段飛ばしに成長させる絵を描く。 「決済市場で圧倒的な地位を確立して、PayPayはマネタイズ(収益化)のフェーズに移行している」。2022年8月3日、ZHDのCo-CEO(共同最高経営責任者)を務める川辺健太郎社長は決算発表の場でこう述べた。 PayPayの累計登録者数は4865万人(2022年6月末時点)まで増え、2021年は決済取扱高が前年比75%増の4兆9000億円、決済回数が同81%増の32.4億回と、それぞれ国内QRコード決済市場の約3分の2を占めるまで成長したという。2018年10月のサービス開始からもうすぐ4年。川辺社長はPayPayのマ

    PayPayついに収益化へ、ZHDが繰り出す「三位一体」戦略の勝算
    kenchan3
    kenchan3 2022/08/08
    LINEとYahooとブランドが分散してどうするのかねえ。
  • 母が丸一日かけてやっていた手作業をPythonで自動化した息子 エンジニア流「親孝行」に称賛の声 | キャリコネニュース

    「母親が丸一日かけて作っていた30人分のシフト表を、プログラムで自動化した」という、とある人物のツイートが大反響を呼んだ。 母親が毎月ヒーヒー言いながらから丸一日かけて作成してた(意味わからないくらい条件が複雑な)シフト表(30人分)を、Pythonで自動作成するプログラム書いてあげた 日曜の3時間生贄になったけど、ITリテラシー皆無な母親は魔法みたいと言って5千円くれたし、PythonExcel操作する勉強になったから○ このツイートは3.6万いいね、3000回以上の RTを記録。「技術者として最高の親孝行」「うちの息子になってほしい」「日の未来は明るい」などといった、好意的な反応が寄せられた。 ツイートした24歳のシステムエンジニアmorioさんは、キャリコネニュースの取材にこう語る。 「驚きましたね。Twitterは“見る専”で、たまに気持ちをつぶやくくらい。自分のツイートがバズ

    母が丸一日かけてやっていた手作業をPythonで自動化した息子 エンジニア流「親孝行」に称賛の声 | キャリコネニュース
    kenchan3
    kenchan3 2022/08/08
    あの話の取材か、そういうことだったのね。
  • アングル:半導体不足、自動車メーカーとの力関係に地殻変動

    8月3日、 世界中の自動車メーカーが、この2年間で1000万台を超える大幅な生産計画の見直しを強いれた。写真は2021年9月、ミュンヘン自動車ショーに展示されたポルシェ車(2022年 ロイター/Michaela Rehle) [3日 ロイター] - 世界中の自動車メーカーが、この2年間で1000万台を超える大幅な生産計画の見直しを強いられた。その原因である半導体不足が、足元で改善しつつある。ただ、自動車メーカーが今回の混乱を教訓に半導体業界との連携強化を図ったため、半導体製造に関する一定のコストやリスクが自動車メーカーに移り、両産業の関係に「地殻変動」が起きている。 ゼネラル・モーターズ(GM)、フォルクスワーゲン(VW)、フォード・モーターなどの自動車大手は、新設のチームが半導体メーカーと直接交渉している。また、日産自動車など他のメーカーは半導体について、より長期の購入契約や高い在庫水準

    アングル:半導体不足、自動車メーカーとの力関係に地殻変動
    kenchan3
    kenchan3 2022/08/08
    ウエハ25枚なら、一枚あたり100個のチップが取れるとしても2500台分か。まあ車のロット数ならそんなもんか。
  • たっぷり2リットルの冷たいお茶をネジ式のフタでしっかり密閉&横置きも可能で洗いやすい無印良品「アクリル冷水筒」を使ってみたレビュー

    夏の暑さは年々厳しさを増しており、2022年はついに全国で観測史上初めて6月に40度以上を観測するまでに至りました。GIGAZINE編集部でも熱中症になるのを防ぐべく、冷蔵庫に冷たい飲み物を常備しておきたい!と考えていたところ、無印良品の「アクリル冷水筒」を2022年夏のプレゼント記事経由でAmazonの欲しいものリストから読者に送ってもらったので、実際に使ってみました。 アクリル冷水筒 冷水専用約2L | 冷水筒・ピッチャー・浄水ポット 通販 | 無印良品 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344220931 無印良品のアクリル冷水筒がコレ。中に取扱説明書の紙が入っています。 容量1000mlの牛乳パックと並べて大きさを比べたところ。アクリル冷水筒の幅は10cmで、高さは29cmです。 奥行きは14.5cmで、牛乳パックの

    たっぷり2リットルの冷たいお茶をネジ式のフタでしっかり密閉&横置きも可能で洗いやすい無印良品「アクリル冷水筒」を使ってみたレビュー
    kenchan3
    kenchan3 2022/08/08
    麦茶はペットボトルの水ではなくて水道水が推奨されてます。ペットボトルの水は置いておくと雑菌が湧きやすいから。
  • 妻との離婚を真剣に考える

    いま夕方。 今朝から、との離婚を真剣に考えるようになったので吐き出す。 もともと夫婦仲は良くもなく悪くもなく結婚10年。子供は2人。私は働いていては専業主婦。 2年ちょっと前に夫婦で話し合ってから、セックスを含む身体的接触はしないことになっている。 とは子供を育てる同僚のような感じ。会話も普通にするし、冗談も言い合う。 おそらく外から見ると仲の良い夫婦だろうし、実施に仲が悪くはない。 一家コロナ感染今朝あったことの前提として。 少し前に、家族全員がコロナに感染した。 私が都道府県をまたぐ1泊の出張に行き、出張から帰った翌日の夜から咳が出るようになった。 咳が出るようになった夜を「1日目」とすると、2日目の朝に上の子が39℃近い発熱をし、私も身体がだるかった。 3日目に私と下の子が発熱した。この時点で上の子も下の子も病院で検査を受けたがコロナではなく、私は市販のキットで抗原検査をして陽

    妻との離婚を真剣に考える
    kenchan3
    kenchan3 2022/08/08
    夫側の親の家に住んでるリスクを妻側が理解してないから、夫に強く当たるんだろうなあ。
  • フランスで記録的な干ばつ 電力供給や農業生産に深刻な影響 | NHK

    ヨーロッパで猛暑が続く中、フランスでは記録的な干ばつで一部の原子力発電所が出力の大幅な低下を余儀なくされるなど電力供給や農業生産に深刻な影響が出る事態となっています。 ヨーロッパの西部や南部では、ことし6月ごろから高温や乾燥した状態が続き、このうちフランスでは、一日を通して高温となる日が数日にわたって続く「熱波」が、相次いで発生しています。 この影響で7月、1か月の全国の降水量の平均値は9.7ミリと、去年の同じ月の90.8ミリの1割余りとなり、7月の降水量としては統計を取り始めてから最も少なくなりました。 国内およそ100の自治体で、飲料用の水が不足していて、政府は「フランス史上、最悪の干ばつだ」として緊急の対策チームを立ち上げました。 パリでも水を再利用しない噴水の運転が止められたほか、市民に対し風呂に湯をためずシャワーを使うなどの節水を呼びかけています。 また、原子炉の冷却に川の水を利

    フランスで記録的な干ばつ 電力供給や農業生産に深刻な影響 | NHK
    kenchan3
    kenchan3 2022/08/08
    フランスはこの戦争でも原発大国だから比較的ダメージが少ないのに、それでもこの夏の気象は厳しそうだなあ