タグ

2018年6月16日のブックマーク (1件)

  • クラスに2人は「発達障害」 大人になると二次障害も…!|FNNプライムオンライン

    「10人に1人」は当か もし、自分の子供が発達障害では…と感じたら、早く専門の医療機関を受診すべきです。 早期に療育(社会的に自立できるように取り組む治療と教育)を始めることで、日常生活の適応能力を高めることが可能だからです。 そして、療育訓練は早ければ早いほど良いと言われています。 ところが、現状では医療機関を受診するまでに、3カ月~10カ月以上も待たされることが多くなっています。 今回、大阪大など全国8大学の研究チームが、子どもの発達障害の可能性を2分程度で数値化する診断補助機器の開発を、企業と共同で進めていることがわかりました。 新たな機器によって、待機期間が短縮されることが期待されます。 この記事の画像(6枚) 「子供の10人に1人は発達障害」等と言われることもありますが、実際はどのくらいの割合なのでしょうか。 文部科学省が2012年に全国の公立小中学校で行った調査の結果では、「

    クラスに2人は「発達障害」 大人になると二次障害も…!|FNNプライムオンライン
    kenicchi1982
    kenicchi1982 2018/06/16
    執筆者のクリニックに心療内科などがない時点でお察し。専門外の人に解説されてもね。。