タグ

2007年6月3日のブックマーク (7件)

  • 「空腹なキノコは放射線をむさぼる」のか? - mobanamaのブログ

    アンテナに入れてチェックしているサイト「科学ニュースあらかると」さんに、「記事 : 空腹なキノコは放射線をむさぼる」という記事があった。 まずはその内容を、「科学ニュースあらかると」さんの記事から抜粋引用して示す。 「背に腹は代えられない」とは言いますが、ひもじくなった「fungi:菌類(キノコが身近ですね)」は、放射線をべるそうです。 これは、植物が光合成の為に「可視光(これもつまりはradiationなのですが)」の一部を葉緑素によって捉え、それから成長の為のエネルギーを取り出しているのと同じ意味合いで、何種類かの菌類が「radiation(放射線)」をエネルギー源として使っている事が確認された、という凄い話なのです。 放射線を「べる」というこのびっくりする様な性質は、炉心融合というきわめて危険な事故を起こし、周辺の広い領域に放射能汚染をもたらした「Chernobyl Atomic

    「空腹なキノコは放射線をむさぼる」のか? - mobanamaのブログ
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 脳とネットワーク/The Swingy Brain:ヒトの脳内ネットワークをグーグル的に調べ尽くすには? - livedoor Blog(ブログ)

    タイトルはふざけてますが、できるだけまじめにエントリーを作ってみます。 PLoS Comput Biol. 2005 Sep;1(4):e42. The human connectome: A structural description of the human brain. Sporns O, Tononi G, Kötter R. という2年前の総説で、この分野の先駆者でもあるSpornsたちが、The Human Connectomeを提唱している。 ヒトの脳内ネットワーク構造を調べて、機能と構造の関係を知り脳を深く理解しよう、という提案である。 何をするプロジェクトか? ヒトの脳内ネットワークをできるだけしっかり調べ尽くす、というプロジェクト。専門的な表現をすると、ヒトの脳の隣接行列・結合行列(connection matrix)を明らかにする、というプロジェクト。脳のどことどこ

  • キラーT細胞の"教育"に必要不可欠な酵素を発見(免疫疾患の発症機構解明と治療法開発に光)

    平成19年6月1日 科学技術振興機構(JST) 電話(03)5214-8404(広報・ポータル部広報課) 財団法人東京都医学研究機構 電話(03)5320-7836(部事務局企画係) JST(理事長 沖村憲樹)と財団法人東京都医学研究機構(理事長 今村皓一)・東京都臨床医学総合研究所は、胸腺におけるキラーT細胞注1の"教育"に必要不可欠な働きをする新しいたんぱく質分解酵素を発見しました。 未成熟なT細胞は、胸腺と呼ばれる臓器の中で増殖・分化します。その際、有用なT細胞を選択して生存させる"正の選択"と、自己を攻撃する有害なT細胞を排除する"負の選択"の"教育"を受けることにより、さまざまな病原体や腫瘍細胞を攻撃できる多様性を持った「T細胞レパートリー」を形成しますが、レパートリー形成までの詳細な機構は不明でした。 今回の研究では、胸腺に特異的に発現する新しい酵素(「胸腺プロテアソーム」と

  • 安心について - rna fragments

    このニュースが無茶苦茶怖かった。 事中の女性客を拉致し暴行、ステーキ店長ら逮捕…大阪 (YOMIURI ONLINE) なんでそんなに怖いのかというのが自分でもひっかかっている。なんというか、RPG で街の防具屋の NPC が買い物中に突然襲ってくる、みたいな恐怖? 怖さの源泉はおそらく客と店という役割関係からくる距離感や信頼感を裏切る形で犯行が行われたというところにあるのだろう。 女性が路上で拉致されて暴行を受けるというのはさほど珍しい話ではないが、こういう場合には単に加害者と被害者という以上の関係はイメージされない。無関係の見知らぬ乱暴者が襲ってくるというイメージ。だから目の前で社会的な役割関係が成り立っている相手は基的に心配無用なはずなのだ。 もっとも役割関係からくる信頼を裏切る形の犯行というのは他にいくらでもある。上司が部下にセクハラとか、先生が生徒にセクハラとか、あと、床屋が

    安心について - rna fragments
  • アリガチな要素でも「要素の詰め込み方」と「要素と要素の繋ぎ方」で化ける。 - モノーキー

    ▼物語の固有性は要素そのものではなく、その繋がりや要素に付与されたその物語固有の意味によって決定する。 コップやオルゴールやオラトリオと言う現実に存在する言葉が普通の世界と違う意味で駆動するとか。 判りやすくたとえば、オルゴールというありがちなモノに「その物語固有の意味」を付与する。 ヒロインと主人公の関係に深く結びつくエピソードにするとか、で実はオルゴールの精霊が女の子に化けてやってきて、二人の関係を取り持とうとするけど主人公と付き合っていくにつれ心惹かれて三角関係になるとか。 そうしたらオルゴールはただのオルゴールではなくてこの物語限定の特別なオルゴールという意味を持つようになるわけだ。 でオルゴールの特性を生かして歌がうまいけど同じ歌(主人公とヒロインを繋いだ思い出のオルゴールから流れる曲)しか歌えないとか、オルゴールの素材や属性から連想される特徴を付与するとキャラの性格付

  • Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <エチゼンクラゲ>抗菌・保湿作用の新物質発見 理研など