タグ

ブックマーク / tot-main.hatenadiary.org (2)

  • 泣き言メイン(琴子のセンス・オブ・ワンダーな日々) - 無意識の差別

    57だか58とかで、駆け込み乗車するのは、人間としてどうなんだろう? 「都内で駆け込みって何処の田舎もんだよ」ってのがニュース聞いたときに思った感想。 1時間に1しかないような田舎なら、まあ、考えられるかも知れないけど……。 次来る電車が見えてそうな都内で駆け込みって……。 これで、企業側の安全確認に問題が云々ってのは来るんだろうけどねぇ。 安全確認に問題あってもねぇ。なんか、やるせねーなとは思った。 「物を持つ物は、物を持たざる物の真似をしてはいけない」 これは、正しい倫理か? ここには恥も倫理も何もない。そもそもそういう概念がまったく頭から抜け落ちてしまった、実に薄ら寒い姿の人間であるということが、ここにつけられたコメントを読むだけでわかってしまう。 中世ヨーロッパでは階級社会といって、各階級が他の階級を知ろうとしてはいけなかった時代がありました。 労働者はパブで飲み、決してサルーン

    泣き言メイン(琴子のセンス・オブ・ワンダーな日々) - 無意識の差別
  • 2006-11-15

    いじめゲーム時間の相関関係なんて、アホかと言いたい。 あまりにも悪意に充ち満ちているので、唖然としてしまった。 哀れみにも似た目でこう言おう! 「またゲーム脳か……」 ゲームテレビなどの影響も調査。小学校低学年の時にゲームが1日3時間以上、テレビ視聴が同4時間以上あると、小学生の時にいじめをする経験が多かった。 科学・科学的ってのは何か? 「反証可能なリスクを負うものが科学である」 ポパー まず、科学的というのはどういう事か? 科学的理論の全ては、「一定の条件が揃えば、どの時刻でも、どの物質でも(つまり、すべての場合において)同じことが起きる」という法則を述べている。 これが、つまり科学です。 世にあまねく、似非科学なる物は先ずこの前提条件が消失しているのですよ。 ゲーム脳なんてやり玉に挙げやすいわけですが、「全ての人がそうなるの?」また例外があるならその例外発生条件は一体何? この辺

    2006-11-15
    kenjeen
    kenjeen 2006/11/16
    科学というものについて、その限界も含めて。
  • 1