タグ

2006年11月11日のブックマーク (3件)

  • Terrasoft VoIP & Tech Solutions |

    With so many Linux VoIP software providers available, it can be difficult for people and companies to decide on the one that would work best for their home or business. Below, we’ve put together a list of some awesome VoIP Linux providers (in our opinion) to ensure that you’re given a rundown of who the best are and what their main features include! As such, you’ll be feeling more at ease about wh

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2006/11/11
    公式にはFedora Coreの改良(?)版が配布されるようだけどそれとは別に配布されるPS3用のLinux
  • (∩゚д゚)アーアーきこえなーい:いじめ動画流出問題に見るネット社会の終焉

    [いじめ]生徒の被害画像がネットに 札幌の高校に抗議殺到【livedoorニュース】 ネット流出動画 いじめの「一部始終」【livedoorニュース】 いじめ現場、動画で流出 全国で止まらない連鎖また…【livedoorニュース】 生徒のいじめられ動画がネットに→2ちゃんねら、電凸→学校に抗議殺到【痛いニュース(ノ∀`)】   ■ 概要 2005年10月〜12月 北海道の高校で、複数の生徒(男女含む)が一人の男子生徒に対していじめを行う。そのいじめの様子が携帯で動画撮影され、ネット上に上がる。 学校側はいじめの実態を年内のうちに把握。指導を行い、いじめ沈静化。 2006年1月〜6月 時期は不明だが、いじめの主導的立場だった二人の男女生徒がそれぞれ転校および自主退学により高校から籍がなくなる。 2006年7月 高校に匿名電話通報があり、いじめの動画がネット上にあることを学校側が把握。学校側は

  • マジですか - 真面目なふざけ、適度な過剰

    ■[雑記][時事]マジですか 竹内一郎氏がサントリー文学芸賞を取ったとか。詳しくは、「第28回 サントリー学芸賞の決定」(←リンク)や、「サントリー学芸賞に7氏」(←リンク)って記事を参照。 この人、『人は見た目が9割』とかいう、見た瞬間に買う気をなくすようなの著者なんだが。博士号を持っていて。この博士号を出したのが、俺が現在所属している大学院。論文博士なので、直接の結びつきはないんだけど。 で、この博士論文が元になったのが、学芸賞を受賞した、『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』だと。 俺は行ってないんだが、博士論文の公開審査に行った友人たちが口を揃えて「あれはアリなのか?」とか言ってて。 俺は「へー」とか思ってたんだが。その後書籍化されて、また「へー」って思ってて。でも、の評判は相変わらず良くない。そしたら今度は学芸賞。大丈夫なんだろうか。逆に「買って読んでみようかしら」って気になっ

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2006/11/11
    しょーもない論文が九大大学院の学位を取ってサントリー賞とやらを受賞してしまったという話。