タグ

2009年3月7日のブックマーク (3件)

  • 経済部です:つわもの - 毎日jp(毎日新聞)

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/03/07
    「弁当を買いに関西から車で来た」というのに違和感を覚えなくもなく。
  • テレビを面白くするいくつかの奇策

    テレビがつまらなくなった、という意見がネット上で散見されるようになって久しい。一方でテレビは変わっていないのだ、我々の生活が変わったのだ、とする意見もある。相反するこの2つの意見は、どちらも今のテレビの問題を言い表わしている。 質的にはみんな、テレビが面白かった時代を知っている。面白いものは、みんな大好きなのだ。ある意味昨今の批判的な態度は、テレビに対する叱咤激励であり、面白くなればまた人が戻ってくる可能性を秘めているのではないかと思う。 テレビがつまらなくなった、それは1つの事実である。では、なぜつまらなくなってしまったのだろうか。近視的に言えば、番組予算がなさすぎである。筆者はバラエティ番組の制作経験がまあまあ長いのだが、最近のいくつかのバラエティ番組を見て、つくづく安いなぁと思う。 例えばスタジオ収録物でもカメラのカット割りを見ていると、全体を写した構図、いわゆる「引き絵」がない。

    テレビを面白くするいくつかの奇策
  • オープンソースソフトウェアの育て方

    親友である Karen Underhill と Jim Blandy に書をささげます。 ふたりがいなければ、書を完成させることはできなかったでしょう。 書の英語版(『Producing Open Source Software』)が世に出たあと、 このは翻訳者のコミュニティーに翻訳してもらえるようになりました。 これは名誉なことですし、私にとって予想外のことであり、喜ばしいことです。 翻訳作業にあたっては、私は彼らの翻訳のほとんどを受動的に受け入れていただけでした。 残念なことに私は日語が読めないので、この日語版の翻訳についても同じことが言えます。 私は翻訳の中身についてはコメントできませんが、少なくとも翻訳してくれた人たちについてはコメントできます。彼らは初めから終わりまで翻訳を楽しんでくれました。私の仕事はといえば、彼らが作業するための環境(リポジトリやメーリングリストな