タグ

2015年7月25日のブックマーク (4件)

  • 会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で:朝日新聞デジタル

    東京都現代美術館(東京都江東区)で開催中の子ども向けの企画展で、現代美術家・会田誠さん一家による文部科学省への批判を書いた作品について、館側が会田さんに改変などを要請していたことが24日、わかった。子どもにふさわしくないなどとする館側に対し、会田さん側からは現状のまま展示できない場合は撤去もありえるとの考えが示されている。 企画展は18日に始まった「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展。夏休み向けに館が企画し、4組の作家が参加している。会田さんは、と中学生の長男と共に「会田家」として参加。3人が感じている学校制度への不満などを、白い布に毛筆で「文部科学省に物申す」と書き、「もっと教師を増やせ」などと訴える作品「檄文(げきぶん)」が問題視されている。 都生活文化局の担当者は「会田さんの展示全体として小さい子どもにはどうなのかという声が美術館と都側から上がり、展示内容の見直しを要請

    会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で:朝日新聞デジタル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/07/25
    あら、MOTでこんな展示会をやってたんだ、ってのはさておき会田さんはアート無罪的なことをやらかすのには定評があるんだけど館側はそのへんどう考えてたんだろう。
  • 【追記あり】自民党・ヒゲの隊長の「戦争法案」説明動画を女子高生がガチで批判し倒すパロディ動画が話題に | Buzzap!

    以前BUZZAP!ではデタラメ満載だった安倍政権の「改憲漫画」を盛大に批判しましたが、今度はヒゲの隊長が出演する「戦争法案」説明アニメ動画をガチ詰めするパロディ動画が話題を呼んでいます。 Twitterで7月9日夜に突然トレンド入りした「ヒゲの隊長」。もちろん国防部会長でもある自民党の佐藤正久議員のことです。 このヒゲの隊長がなぜこのタイミングでトレンド入りしたかというと、話題になっていたのは自民党が「戦争法案」を「分かりやすく解説」するために作成したアニメ動画「教えて!ヒゲの隊長」のパロディ動画「【あかりちゃん】ヒゲの隊長に教えてあげてみた」。元ネタのアニメ動画はヒゲの隊長が電車の中で女子高生のあかりちゃんに「戦争法案」の内容や必要性を分かりやすく教えるという趣旨のもの。 ですが、これまでの国会答弁の枠を超えるものではなく、説明不足としてきた多くの国民を理解に導けるものかというと疑問符を

    【追記あり】自民党・ヒゲの隊長の「戦争法案」説明動画を女子高生がガチで批判し倒すパロディ動画が話題に | Buzzap!
  • Windows 10の無償アップグレードを阻止する方法

    もしものために。 いよいよ7月29日から順次配信が開始されるWindows 10。多くの人はアップグレードを楽しみにしていると思いますが、ビジネス環境によっては「どうしてもアップグレードしたくない」という人もいるはず。 そんな人を対象に、マイクロソフトはWindows 10の無償アップグレードを阻止する方法を公開しています。それほど難しい手順ではないので、ここでやり方を紹介しますね。 準備まず、Windows Updateですでに配信が開始されている、以下のプログラムをインストールします。Windowsが最新の状態に保たれていれば、これらをダウンロードする必要はありません。 Windows 7 SP1 Windows Update Client for Windows 7 and Windows Server 2008 R2: July 2015 Windows 8.1 Windows U

    Windows 10の無償アップグレードを阻止する方法
  • ウィルコムの新しいスマホ「AQUOS PHONE es WX04SH」でpdx.ne.jpやwillcom.comのメール送受信が暫定的に可能に!来春には他のスマホでも対応へ : S-MAX

    ウィルコムの新しいスマホ「AQUOS PHONE es WX04SH」でpdx.ne.jpやwillcom.comのメール送受信が暫定的に可能に!来春には他のスマホでも対応へ 2013年09月09日09:55 posted by memn0ck カテゴリウィルコムAndroid list スマホでpdx.ne.jpやwillcom.comなどのメールが利用できるように! ウィルコムは6日、来週9月19日(木)に発売予定の新しいAndroidスマートフォン「AQUOS PHONE es WX04SH」(シャープ製)において既存のウィルコムのキャリアメールである「@pdx.ne.jp」や「@**.pdx.ne.jp」、「@willcom.com」といったドメインのメールの送受信が可能になったことをお知らせしています。 また、同社取締役専務執行役員兼CTO宮川潤一氏が来春には格的にシステムを改

    ウィルコムの新しいスマホ「AQUOS PHONE es WX04SH」でpdx.ne.jpやwillcom.comのメール送受信が暫定的に可能に!来春には他のスマホでも対応へ : S-MAX