タグ

2017年9月15日のブックマーク (4件)

  • 関門トンネルで列車立ち往生…故障で3時間以上 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    14日午後7時30分頃、山口県下関市と北九州市門司区を結ぶJR山陽線下関―門司駅間の関門トンネル内で、行橋発下関行き普通列車(4両編成)が故障のため停車し、3時間以上立ち往生するトラブルがあった。 列車は別の車両にけん引され同日午後11時頃、門司駅に到着。乗客は下関行きの普通列車に乗り換えた。 JR九州の発表によると、乗客は約160人で、空調などに問題はなく、けが人や体調不良を訴える人はいないという。エンジン系統の不具合が原因とみられる。このトラブルで普通列車10が運休し、9が最大約1時間10分遅れ、約3000人に影響が出た。 山口県下関市の自宅に帰宅途中だった会社員男性(63)は「門司駅を出た時から列車の様子がおかしく、2回くらい減速と加速を繰り返して停車した」と振り返り、同市に住む高校3年の男性生徒(18)は「携帯電話もつながらず、不安だった。もううんざりです」と憤っていた。

    関門トンネルで列車立ち往生…故障で3時間以上 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 関門トンネル列車立ち往生…故障で3時間以上 : 最新ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/09/15
    朝日新聞がしくじっただけかと思ったら読売も「エンジン」表記だった。未確認だがRKBもそう書いていたそうだし、JR九州の発表がそうだったということなのか?!
  • 関門トンネルで列車立ち往生 3時間半、車内に160人:朝日新聞デジタル

    14日午後7時半ごろ、JR山陽線の下関(山口県下関市)―門司(北九州市門司区)間にある海底トンネルの関門トンネルで、行橋発下関行きの上り普通列車(4両編成)が故障し、立ち往生した。乗客160人にけがはなかったが、約3時間半、車内に閉じ込められた。 JR九州は現場に別の列車を出し、乗客の乗った故障車両を連結して門司駅まで運んだ。故障はエンジン系統のトラブルという。後続の列車は約1時間半後に運行を再開した。

    関門トンネルで列車立ち往生 3時間半、車内に160人:朝日新聞デジタル
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/09/15
    電車がモーターで動くことくらいさすがにみんな分かっているでしょうから「エンジン」表記はないでしょう。校閲部はなにをやっているんでしょうか。
  • 電車不具合で乗客3時間半缶詰に 関門トンネル | NHKニュース

    14日、九州と州を結ぶ「関門トンネル」の中で、JRの普通電車がモーターの不具合のため動けなくなり、乗客およそ160人が3時間半にわたって車内に閉じ込められました。電車は機関車に引かれて移動し、乗客の中に体調不良などを訴えた人はいなかったということです。 JR九州が別の機関車で電車をけん引してトンネルの外に移動させた結果、乗客たちはおよそ3時間半後の午後11時すぎに北九州市の門司駅に到着し、下関駅に向かう電車に乗り換えるなどしました。 JR九州によりますと、当時車内では、明かりや空調は正常に作動していて、乗客の中に体調不良などを訴えた人はいなかったということです。 JR九州がモーターの不具合の原因などを調べていますが、移動に時間がかかった理由については「安全の確認や、社員の配置、機関車の手配を慎重に行っていたため」と説明しています。 このトラブルで、山陽線は門司駅と下関駅の間の上下線で一時

    電車不具合で乗客3時間半缶詰に 関門トンネル | NHKニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/09/15
    JR貨物の機関車が牽引している様子も映っている。