タグ

ブックマーク / blog.isnext.net (5)

  • CEATEC: DTCP-IP対応アプリ sMedio True Link+

    ■CEATEC: DTCP-IP対応アプリ sMedio True Link+ fansfansの「最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2011」特別招待日にご招待!」に当選したので招待日にプレスとして参加してきました。そこで国内では第3勢力となるであろうDTCP-IP対応のDLNAアプリ sMedio True Link+ を見てきたので簡単にご紹介します。 CEATECでは1A05スペースでDLNA関連展示が行われており、DiXiM PlayerのDigiOn社やNetfront Living ConnectのACCESS社などがAndroid製品等を展示していましたが、その中にsMedio社という耳慣れない社名で東芝製Androidタブレット上でDLNAアプリが展示されていたので、気になって少しお話を伺ってみました。 東芝製タブレットAT300/24Cで動作

  • MacとWindows Phone 7を同期する

  • iTunes

  • DTCP-IP対応Android端末メモ(2012/11版)

    ■DTCP-IP対応Android端末メモ(2012/11版) DTCP-IPに対応したAndroid端末のメモ。新しいものが追加されたら追記の上、更新月を変更で対応中。 2012年6月よりマーケットで無償配布されているアプリTwonky BeamがDTCP-IP対応となったため、Android4.0以上を搭載したAndroid端末であればDTCP-IPコンテンツを再生出来る可能性があります。(東芝REGZA Z7000で外付けUSBディスクに録画したデータをRECBOXにムーブしたコンテンツを再生しようとしたところ、音声のみ再生され画像を表示することができませんでした。録画品質により再生できるかどうかの検証が個別に必要かもしれません。2012年11月にiOS版もリリースされていますがZ7000の録画は再生できずで同じでしたorz) ■DTCP-IP対応端末(端末組込み:カッコ内は対応アプ

  • Ubuntu用DLNAクライアント動画再生比較検証

    ■Ubuntu用DLNAクライアント動画再生比較検証 Ubuntu 11.04がリリースされたので、こちらでもDLNAクライアントの動画再生検証を行ってみる。インストールした環境とクライアントソフト4種は以下を参照。 UL20Aに Ubuntu 11.04 日語remix をインストールしたメモ http://blog.isnext.net/issy/archives/1046 これまで動画検証した環境を少し変更して、サーバを2種類、ファイルを15種類にしてみた。MP4ファイルについてはプロファイルを複数用意し、全て前日記で記述したWeb Optimizedなファイルになっている。構成は以下。結果は先頭の略号で表記。MediaTombについてはコンフィグでGUIを利用可能にしファイルパスを設定したのみで、後の設定はインストールデフォルト。クライアントのUL20Aとサーバ間は有線による接続

  • 1