タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/Mukke (5)

  • リソース配分としての「好き」 - Danas je lep dan.

    なんか,以前話題になっていたアイドルの追っかけを乗り換えるという記事が,すごいわかるというか。いやもちろん業界用語はわからんけれども,でもこれは断じてブコメとかで言われているような「女の『好き』と男の『好き』は違う」という話じゃないだろうと。 担降りしました。 - あやなのblog わたしは一昨年辺りに咲にドハマリして以降は毎日のように咲まとめアンテナをチェックしていて,pixivの咲タグは全部見る勢いで,そのリソースをどこから捻出していたかといえばこれまでスト魔女関連のコンテンツをチェックしていた時間なわけで。そして気付けばpixiv艦これ100users入りタグをチェックするようになっていて,その時間は咲まとめアンテナと咲タグの巡回をやめて捻出している。 じゃあ好きじゃなくなったのかっていうとそうじゃない。スト魔女も咲も大好きだ。でもリソース配分の最優先対象ではなくなった。もともと,

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/12/08
    「リソース配分を意識する、意識してしまった結果『辛い』という感情に突き当たる」というだけの話、というと突き放したような言い方になってしまう。
  • 「在特会」はどのように生まれたのか――樋口直人『日本型排外主義』 - Danas je lep dan.

    発足当時は一部ウォッチャーに注目されるだけだったが,あれよあれよという間に全国紙に何度も登場しついには流行語大賞にまで影響を及ぼすようになった排外主義団体「在日特権を許さない市民の会」。それをめぐっては多くの言説が飛び交ってきたが,実は格的な学術研究は殆ど現れていなかった。書『日型排外主義――在特会・外国人参政権・東アジア地政学』は在特会に関する初めての格的研究であり,従来の在特会理解に修正を迫るものである。日型排外主義―在特会・外国人参政権・東アジア地政学―作者: 樋口直人出版社/メーカー: 名古屋大学出版会発売日: 2014/02/22メディア: 単行この商品を含むブログ (9件) を見る 書の構成は次の通り。プロローグ(1-7頁)序章.日型排外主義をめぐる問い(9-28頁)第1章.誰がなぜ極右を支持するのか――支持者像と支持の論理(29-48頁)第2章.不満・不安で排

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/11/28
    興味本位で買うには少々高いので図書館で読むか。
  • 世界はサカルトヴェロを何と呼んでいるのか?――「グルジア/ジョージア」呼称問題のための資料 - Danas je lep dan.

    昨日のエントリへの補助資料的な。 グルジアのことは「ジョージア」ではなく「サカルトヴェロ」と呼ぼう - Danas je lep dan. エントリは,Wikipedia各言語版の記事タイトルを参照することで,サカルトヴェロが世界各地においてどのように呼ばれているのかを検討したものである。以下,ソースは基的にWikipedia先生なので鵜呑みにしないように。間違っていたらじゃんじゃんご指摘ください。というか,アラビア文字もヘブライ文字もアルメニア文字もハングルも読めないため,大ポカをやらかしていても気づけない公算が高い。それから,ある言語における一般的・通俗的呼称と公式に用いられる「政治的に正しい」呼称あるいは百科事典の項目名として用いられる「正確・厳密な呼称」との区別をしていない。また,文字も読めず参考資料も見つけられなかった言語については,いっさい触れていない。ブラーフミー系文字を

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/07/14
    コメントで「アクセス稼ぎの記事」となじられていた。ブログとブ日記の差異について考えてみる。
  • 「すべてのひとのためのことば」と「ニュースピーク」のはざまに - Danas je lep dan.

    図書館で目に付いたので衝動借り。エスペラント―異端の言語 (岩波新書)作者: 田中克彦出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2007/06メディア: 新書Amazon.co.jpで詳細を見る これを読むまで,エスペラントには偏見を持っていた。所詮国際語といっても,人間の身につけられる言語には自ずと限りがあるのだから,その限られた言語の知識の中から新しい言語を創出しようとしたら,ちっとも「国際語」なんかじゃない,印欧語の変種にしか過ぎない言語なのだろう,と。 けれどそれは違っていた。エスペラントは,決して印欧語一辺倒の言語というわけではなかった。 興味深いと思ったのが,名詞は一律-oで終わり,形容詞は一律-aで終わる,というその規則性。さらに,目的語を表す語尾-nの存在や,-in-を挿入して作られる女性形*1も面白いと思った。また,be動詞(ドイツ語でいうsein動詞)が一種類しかないことも

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/27
    「岩手をイーハトーヴォと呼んだ宮沢賢治をひっぱたきたい」とか揶揄的なコメントを付けたくなったが大意としては同意。
  • アイヌ文化を上から目線で断罪する自称反差別主義者 - Danas je lep dan.

    小林よしのりがアイヌについて身勝手な暴論をさんざ吐いてきた事は既に述べたが,まあ,『わしズム』を見たらアホな記述が出るわ出るわ。わしズム 2008年 11/29号 [雑誌]出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/10/29メディア: 雑誌 時間がないからちょっとだけdisる。今さら熊送りの儀式や女性の口の周囲のイレズミを復活させられるわけもない。 時代の変化に耐えられる文化は放っておいても残るし因習は消えていくのが自然である。(p.49) このコマには,仔熊に向けて矢を放つアイヌの男たちと,口の周りに入れ墨をしたアイヌの女たちの絵が描かれている。 え? 熊送りを「因習」「消え去るべきもの」扱いですか? 何だそれ。んなもんは和人の価値観だろ。 イオマンテ - Wikipedia冬の終わりに、まだ穴で冬眠しているヒグマを狩る猟を行うが、そこに冬ごもりの間に生まれた小熊がいた場合、母熊は殺

  • 1