タグ

ブックマーク / akkisino02.hatenablog.com (1)

  • フリスクでRaspberry Pi Zeroのケースを作る - 猫の手も借したい

    前回、ぜろぴっぴを買った話をしました。 akkisino02.hatenablog.com フリスクケースの加工が終わったので一連の流れを記事に。 「フリスクケースにRasPiZeroを詰めた」という話はいくつか見たのに、実際の加工の流れを見なかったので需要あるかなと。無い? ノーマルサイズでいく 前回の記事で、「120%増量のケースだと余裕があるが故に中でぱかぱか遊んでしまうのでスペース埋めが必要」という話をしました。 なら、ピッタリ収まる通常サイズで行こうぜということで。 まずコネクタ位置にアタリを付けて穴を開けます。実際にZeroをあてがって、大まかに位置決めをしました。 カッターなりで穴を開けて、あとは微調整をヤスリでやるのがいいと思う。 開けました。ここでコネクタとの位置がしっかりあっていればぴったりハマります。逆に、はまらないときは穴があっていないということ。 ちなみに、ホット

    フリスクでRaspberry Pi Zeroのケースを作る - 猫の手も借したい
  • 1