タグ

ブックマーク / ousttrue.hatenadiary.org (2)

  • gentooからmingwのクロスコンパイル - 三次元日誌

    そろそろDirectX関連の活動を再開しようと コードを触りはじめたのだが 5月いっぱいw3mばかり弄っていたのもあって、 IDE触るのがどうもたるい。 これは一種のvi病のような気もするが、 マウス操作は当然のこととしてホームポジションから離れるのが めんどくさ。 そこでcygwin上のvimからDirectXの開発をしようとしたのだが set makeprg=vcbuild というような感じでビルドまではできるのだが cl.exe用の定義がないのでquickfixできないのでリズムが悪い。 そこで、gccを使ってみることにする。 DEFINEとかCFLAGS, LDFLAGSを多少工夫する必要があったが vcと同じコードをコンパイルし実行することができた。 # DirectXのパス通し $ ln -s "/cygdrive/C/Program Files/Microsoft Direc

    gentooからmingwのクロスコンパイル - 三次元日誌
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/03/09
    gcc4.x系列だと--mno-cygwin オプションが使えないので gentoo上でクロスコンパイル環境を作るという話。自分は気にせずgcc-3を明示的に起動した。
  • cygwin-1.7のUTF8環境手順 - 三次元日誌

    別のマシンにも入れてみたので手順。 setup-1.7.exe http://www.cygwin.com/ml/cygwin-apps/2008-07/msg00060.html C:\cygwin-1.7 に保存した。 RootDirectoryとLocalPackageDirectoryをC:\cygwin-1.7に指定。 インストールパッケージ gcc-4 make patchutils automake-1.9 vim git(ただし1.7のgitは壊れてるぽい) $ cd /usr/bin $ ln -s gcc-4 gcc .inputrc set convert-meta off set meta-flag on set output-meta on # historical backward search with linehead string binded to up

    cygwin-1.7のUTF8環境手順 - 三次元日誌
  • 1