タグ

betaとJapaneseに関するkenjiro_nのブックマーク (7)

  • 安倍さんの「反日的」発言、批判に向き合えない〝未成熟〟な日本

    人権派弁護士への表彰 抗議を繰り返す日政府 「批判もする友達」 【金曜日の永田町(No.31) 2021.7.3】 安倍晋三前首相が、新型コロナウイルスの感染拡大が続くなかでの東京五輪・パラリンピックについて、「反日的ではないかと批判されている人たちが、今回の開催に強く反対している」と月刊誌の対談で主張しました。批判に向き合うことができない政治が招くもの――。朝日新聞政治部の南彰記者が金曜日の国会周辺で感じたことをつづります。 人権派弁護士への表彰 7月1日、アメリカの国務省で、人身売買と闘う「ヒーロー」への表彰式が行われました。8人選ばれたうちの一人が、日で外国人労働者の権利保護に取り組む弁護士の指宿昭一さんです。 米国務省がまとめた今年の人身売買に関する年次報告書では、技能実習制度の悪用などを挙げ、「日政府は人身売買撲滅の最低基準を完全には満たしていない」と指摘しています。そうし

    安倍さんの「反日的」発言、批判に向き合えない〝未成熟〟な日本
  • 「世の中のバカ化」の進行を止めるただひとつのやり方とは?(小田嶋隆×武田砂鉄【後編】) |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    コラムニストの小田嶋隆が2011年から2020年までの10年間にわたって書き続けてきたツイートを、フリーライターの武田砂鉄がセレクトし、解説を加えて一冊のとしてまとめた『災間の唄』(サイゾー)。それを記念したインタビュー後編では、どうして災間の10年が変わらなかったのか、その理由を追及していく。 武田砂鉄さん(左)と小田嶋隆さん(右) ■権力者が「いじる」対象から「説教する」対象へ 武田「今回、このに収められた10年分のツイートには、社会的な事象に対するツッコミが多かったんですが、政治の世界で起きている事象がコメディのようなことばかりで、突っ込むほうがなかなか真面目に向きあっていられない、って感じが強くありましたね」 小田嶋「彼らが「いじる」対象じゃなくて、「説教する」対象になってしまっているんですよね。「いじる」っていうのは相手がすごくスクエアだったりスタティックだったりするときに発

  • ニッポンの10年はただ同じことの繰り返し。ただし、悪くなっていることにみんな気がついてない。(小田嶋隆×武田砂鉄【前編】) |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    ニッポンの10年はただ同じことの繰り返し。ただし、悪くなっていることにみんな気がついてない。(小田嶋隆×武田砂鉄【前編】) コラムニストの小田嶋隆が2011年から2020年までの10年間にわたって書き続けてきたツイートを、フリーライターの武田砂鉄がセレクトし、解説を加えて一冊のとしてまとめた『災間の唄』(サイゾー)。2020年11月1日に、その刊行を記念して著者2人によるトークイベントが行われた。出版業界の現状から政治、お笑い、言葉遊びまで、ツイートを軸に二人の会話は様々な角度に転がっていく。 小田嶋隆さん(右)と武田砂鉄さん(左) ■猪瀬直樹から間接的にだがディスられていた! 武田「まずは、このの発売が約3〜4ヶ月遅れた言い訳からお願いします」 小田嶋「私ね、昔からができちゃうと、やる気がなくなっちゃうんですよ。過去にはあとがきを8ヶ月書かなかったせいで刊行が遅れたもあったくらい

  • Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT

    平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識

    Rails で、Controller に定義されている action を一度に取得する方法はありますか? - QA@IT
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/02/03
    id:entry:21254908 からの移転。移転の際に投稿日時が失われて2014年の12月のやり取りだとみなされている模様。
  • 100年に1度のいちごイヤーを疑う(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    100年に1度の<いちごイヤー>2015年は100年に1度の<いちごイヤー>であることをご存じでしょうか。 スイーツもイチゴも大好きで、イチゴに関する記事も書いていたりするので、個人的には注目しています。この<いちごイヤー>を応援したい気持ちはあるのですが、実は今ひとつ腑に落ちません。 というのも、この<いちごイヤー>は何かのお祝いや歴史的なできごとが由来となって制定されたものではなく、今年1年をしのぐためだけのおざなり感があるからです。 <いちごイヤー>の由来あまおう苺のパフェ(タカノフルーツパーラー)<いちごイヤー>と言われている理由は単純です。 西暦下2桁を切り出して「15」→「1」「5」→「いち」「ご」→「いちご」と連想を進めただけの語呂合わせがもとになっており、「【パンケーキの日】パンケーキは日の国民となれるのか?」でご紹介した<パンケーキの日>のように由緒正しきものでありま

    100年に1度のいちごイヤーを疑う(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 『日本の男を喰い尽くすタガメ女の正体』を読んで - ohnosakiko’s blog

    話題の新書。amazonでの評価は分かれている。「評価が高い有用性のあるレビュー」(星4つ)が内容を手際良くまとめてあるので、どんなことが書いてあるか知りたい人にはおすすめ。 日の男を喰い尽くすタガメ女の正体 (講談社+α新書) 作者: 深尾葉子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/04/23メディア: 新書 クリック: 1回この商品を含むブログ (14件) を見る 筆者の主張を簡単に言えば、「高度経済成長期以降に増えてきた男性の自殺、離婚、DV、ネグレクト、晩婚化・非婚化の要因は、結婚が専業主婦やそれを志向する女性にとって、生存競争を生き抜くために「幸福の擬装工作」までして男性を”搾取”するシステムとなってしまっているからだ。物質的・経済的な条件に左右される「幸福の指標」は『箍』となって、男性だけでなく女性自身をも呪縛し、今日の日社会の閉塞状況を引き起こしている。これは、戦後

    『日本の男を喰い尽くすタガメ女の正体』を読んで - ohnosakiko’s blog
  • Jポップ歌詞、瞳閉じすぎ? 目立つ紋切り型に批判も

    印刷 メール Jポップ歌詞、瞳閉じすぎ? 目立つ紋切り型に批判も ひねりの利いた音楽ネタで「今最も売れかけている芸人」と言われるマキタスポーツさん 「信じてる」「翼広げ」「そばにいて」……。あれ、このフレーズ、どこかで聞いたような。最近、紋切り型のJポップ歌詞が増えている気がしませんか? 先月、都内であった芸人マキタスポーツさんのライブ。尾崎豊「15の夜」風の曲に乗せ、バイクを盗まれた男の悲哀を熱唱すると、観客席に爆笑が起こった。 そんなマキタさんの自信作が、昨年発売した「十年目のプロポーズ」だ。 「強がりや 弱虫も 僕が全部 受け止めるから/大丈夫だから さあ 翼広げよう」 長年の研究で突き止めた「ヒット曲の法則」を元に、「キセキ」「桜舞い散る」「扉を叩(たた)こう」など、Jポップの定番フレーズを随所にちりばめた。 法則が的中したのか、曲は配信ランキングの上位に。マキタさんは「皮肉半分、

    Jポップ歌詞、瞳閉じすぎ? 目立つ紋切り型に批判も
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2012/04/07
    2ちゃんほかネットで既出だとかパクリだとか非難されている様子はないのか。
  • 1