タグ

communicationとhatenaに関するkenjiro_nのブックマーク (6)

  • コードレビューを会話しながら行う取り組み - Hatena Developer Blog

    こんにちは。アプリケーションエンジニアの id:itchynyです。 今回は、コードレビューを会話しながら行う取り組みについて紹介します。 コードレビューは大事なコミュニケーションの場です。 コードレビューの効用としては、単純なミスがあるコードをリリースしない・プロダクトのコードの品質をよりよくしていく、あるいはその方策を模索するといったことが挙げられます。 こういったことは当然のことですが、なによりもまず、レビューというのは一緒にプロダクトを作っている仲間とのコミュニケーションの場だと思います。 多くの人は、プロダクトのコードをよくしていきたい、読みやすいコードを書きたい、分かりやすいコードで目的の機能を作りたいといった共通の思いを持っていることでしょう。 コードを書いた人の思いを汲み取りながら、共感したり、譲歩したりしながら、よりよい方法を提示していきます。 それでも時には、どういうコ

    コードレビューを会話しながら行う取り組み - Hatena Developer Blog
  • 「池沼表現問題」の反応への反応をさっくりと。 - 撫肩い日々

    はてブで「池沼」と罵るは削除に値する差別的表現でないというのが株式会社はてなの公式見解 - 漫画(ry跡地 漫画(ry跡地(削除済み) はてなブックマーク - はてブで「池沼」と罵るは削除に値する差別的表現でないというのが株式会社はてなの公式見解 - 漫画(ry跡地 誤動作で元記事削除してしまいすいませんでした。 違うんです炎上したから削除したとかじゃ信じてください。 記事への反応に反応したいと思います。 Q:言葉狩りじゃね? これに関してはうまく言及してくださった記事があるのでそこに乗っからせていただこうかと。 「言葉狩り」とか言ってる人たちはもう少しまじめに考えてみようね - 想像力はベッドルームと路上から つーか僕が言うべきこと・言えなかったであろうこともこちらで書かれていてただただ感謝です。 当事者じゃないのに過剰反応じゃね? 時と場合によるかと。今回のは特に酷いと感じましたので。

    「池沼表現問題」の反応への反応をさっくりと。 - 撫肩い日々
  • はてダのスターは1つで充分っす

    あくまでも個人的見解。ヤメろとか、禁止とか、そういう趣旨じゃないよ。 はてブやコメントやハイクへのスターは大喜利の座布団みたいなものだと思っているから気にしないけれど、一つの日記(記事)に同じ人に幾つもスターを付けられると、ちょっと引いてしまう。私なりに日記は丁寧に書いているつもりなので、一つ一つ引用を拾っての複数スターなら「ちゃんと読んでくれたのだな」、と嬉しいけれど((バグなのか引用が機能しないこともあるけどね))、勢いで連打したようなスターだと有り難みを感じない。スターの数を見て、「お、昨日書いた記事人気有るな」と思って内訳を見ると、同じ人が大量にスターを付けててぬか喜び、なんて事もままある。特に私はブクマに興味も無いし、ブクマも付かない一般人の日記なもので、スターの数(=評価してくれた人の数)を自分の文章への評価として見ているし、やる気の原動力にもなっている。 それに、毎回毎回スタ

    はてダのスターは1つで充分っす
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/10
    これが書かれた時点ではカラースターはなかったんだっけ? 自分も同意するので複数置いているのはミスということでお願いします。 しかしスター返しとか言うのも日本的でなんですねぇ。
  • http://twitter.com/ikedanob/status/3709471826

    http://twitter.com/ikedanob/status/3709471826
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/09/09
    はてなに入ってNGのIDを決めていけばいいような気もするけどなぁ。
  • はてブの客観性 - プログラマーの脳みそ

    BBSやチャット、SNSなどによる対話では相応の同調圧力が発生するが、はてなブックマークではそれが弱いように思う。 同調圧力をうける場合、 発言に先立って他の人の発言を確認すること という大前提があると思う。というか、他人が何を言ったのかを全く知らない状態で、皆が同調圧力で口々に同じことを言うのだとすれば、それはもはやテレパシー的な何かを受信していることになる。ゆんゆん。 対面の場合は圧力のもととなる相手から自分を分断することができないわけだけど、ネットの場合は一応離脱が自由なだけ同調圧力は弱い。集団レイプ事件みたいな対面での同調圧力だと手を汚さなければ自分が被害側に回るという恐怖があるだろうが、ネット上では意に反した行動を強要されることはなくて、その場を観測しつつもただ黙っていれば手を汚さずに済む。 そうは言っても、BBSにせよチャットにせよ、時系列的な流れを確認しやすいようにできている

    はてブの客観性 - プログラマーの脳みそ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/06/26
    はてブの環境では同調圧力が他のサービスよりは弱いという話。このおかげでヒネクレものの俺は安心してコメントを残せるのかも。
  • はてなってどういう人が集まるところなの

    近藤さんが「はてな」の知名度の低さにショックを受けたという記事があったので、はてなという単語自体聞いたことがない(検索結果などで見かけたことはある)という友人に布教してみた。 そもそも存在を知らなかった人間に、言葉だけでどう説明していいのかで悪戦苦闘したが(私もいうほど知らんし)とりあえずはてブ・はてなアンテナ・はてなハイク、ホッテントリはてな記法など、私が使っている範囲ではてなのサービスについての話をしてみた結果、友人が一言。 「要は、他人にちょっかい出したがる人が集まるとこなのね」と。 個人的に「要は」って言葉遣いでまず吹きそうになったが確かに言ってることは一理あるような。 言い方を変えると、やっぱりただ自分の日記やメモを書いたり、友達との間だけで情報をやりとりするだけでなく 「他人に興味や関心を持つ人」が他より多いような気はする。おせっかいというか。 2ちゃんねるみたいに同じスレ内に

    はてなってどういう人が集まるところなの
  • 1