タグ

geographyとhistoryに関するkenjiro_nのブックマーク (5)

  • 実家にあった地球儀…国際情勢が極めて微妙な時期に購入されたため『ソ連』でも『ロシア』でもない名前が表記されていた

    リンク Wikipedia 独立国家共同体 独立国家共同体(どくりつこっかきょうどうたい、ロシア語: Содружество Независимых Государств, СНГ、 英語: Commonwealth of Independent States、英略称: CIS)は、ソ連崩壊時に、ソビエト社会主義共和国連邦を構成していた15か国のうちバルト三国を除く12か国(発足当初は10か国)によって結成されたゆるやかな国家連合体(コモンウェルス)。当時の欧州共同体 (EC) 型の組織をモデルにしたが、独自の憲法や議会は持っていない。部はベラル 4 users 26

    実家にあった地球儀…国際情勢が極めて微妙な時期に購入されたため『ソ連』でも『ロシア』でもない名前が表記されていた
  • 美容師「実家が天草の方で」ワイ「あ、熊本のご出身なんですか」 : 稲妻速報

    2018年08月31日 美容師「実家が天草の方で」ワイ「あ、熊のご出身なんですか」 カテゴリ日常OPEN ☆「夫から知らないシャンプーの匂いがする変な店に行ってるに違いない」 探偵「調べたところ」→結果… ☆俺「PayPayで」店員「使えないです」俺「いや、だからPayPayで」店員「当店では使えないです」俺「だ・か・らPayPay!!」→結果… ☆違法駐車する奴がいたので、カラーコーンの内側にセメント詰め込んだやつを設置したら… ☆医者「癌ですね、余命3年です」自分「で?だからなに?」→結果… ☆自分「3月で辞めます」クソゴミ上司「でもこの報告書は君しか書けないよ?」→結果… ☆家の近くの交差点はしょっちゅう事故が起きる。→交差点に向けてカメラを設置した結果… ☆弊社「社長は新型クラウン買って息子の家建てたけど物価高で給料カットしまーすw」→結果 ☆女上司(29)「アハハ」ブッブビチ

    美容師「実家が天草の方で」ワイ「あ、熊本のご出身なんですか」 : 稲妻速報
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/01
    世の中では長崎の土地だと思っている様子なのが伺える。それとは別に>>1のプライドが高くて頭が悪いと思われたのに気を悪くしている。
  • 池袋駅最大の謎 なぜ「東が西武で西、東武」なのか? - 日本経済新聞

    東京屈指のターミナル、池袋駅。東口に西武池袋線と西武百貨店、西口に東武東上線と東武百貨店があることから、「東が西武で西、東武」と歌われたこともある不思議な駅だ。東と西はなぜ、ねじれたのか。その理由を探っていくと、東西それぞれ、絡み合う複雑な歴史があった。

    池袋駅最大の謎 なぜ「東が西武で西、東武」なのか? - 日本経済新聞
  • 福岡市 春吉橋と中洲懸橋

    昭和23年に開催された国体に合わせて架けられた春吉橋。一方、その北側に寄り添うように伸びる中洲懸橋(旧春吉橋)の歴史は古く、江戸時代の延宝6年(1678年)に架けられたとの記録が史籍に残っています。  現在の春吉橋建設に伴い、旧春吉橋は名称を譲って撤去される予定でした。しかし、橋脚に花崗岩を使用するなど日古来の石組工法でできた旧春吉橋の消滅を惜しむ住民たちの存続運動が実り、中洲懸橋と名前を変えて残されました。  その後、中洲懸橋は平成元年に、福岡市政100周年を記念して開かれたアジア太平洋博覧会を前にして新しく架け替えられました。その際、旧橋の石材を使用し、ガス灯の照明を設けるなど、昔の面影を残すよう工夫されています。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/27
    春吉橋の下流側にかかっている橋の名前と歴史について。であい橋を封鎖されたんでここから飛び降りるかと思ったが春吉橋から飛び降りたそうな。 id:entry:25210084
  • 西洋の地理学者たちが作り上げた、数百年前の日本地図いろいろ : ひろぶろ

    2009年11月05日18:00 画像ネタアート 西洋の地理学者たちが作り上げた、数百年前の日地図いろいろ 15〜16世紀のアジア進出によって、それまでとは比較にならない量のアジアの情報を獲得した西洋の地図作家や地理学者たちが、アジア図や単独の日図において日をどのように描いていったかがわかる画像です。 1595年、Abraham Ortelius(ベルギー)製作 :近代的地図製作の創始者、アブラハム・オルテリウスによる、ヨーロッパ初の近代的日地図。その後50年以上に渡り、日図製作のお手的存在となりました。 :アジアの地理・歴史・民族等の情報を収集し『東方案内記』を執筆したヤン・ホイフェン・ヴァン・リンスホーテンによるアジア図。一番左上が日で、その下の円形の島が韓国となります。 1658年、Jan Jansson(オランダ)製作 1683年、Allain Maness

  • 1