タグ

ironyとblackjokeに関するkenjiro_nのブックマーク (7)

  • ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発

    デンソーウェーブ、日立キャピタル、日立システムズは12月11日、ロボットとRPAを活用して契約書などの押印を自動化するサービスを発表した。金融機関や自治体など、契約書・請求書の電子化が進んでいない業界の押印作業を効率化する狙い。2020年3月から月額制で提供する予定。 デンソーウェーブのロボットアーム「COBOTTA」2台とカメラで構成された専用のマシンを、PCに接続して使用する。COBOTTAは、アームの先端に装着した社印を押す作業と、書類のページをめくる作業を担う。ページをめくるたびに、カメラで書類を撮影し、押印欄を識別する仕組み。 RPAは、カメラで撮影した書類の画像を分析。契約書・請求書といったカテゴリー別に分類した上で、PCにフォルダを作成し、画像を保存する。 デンソーウェーブはCOBOTTAを提供し、日立キャピタルはサービスの提供窓口を担当する。日立システムズはRPAの初期設定

    ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発
  • 日本年金機構、通信方式を狼煙に変更

    年金に関する125万人分の個人情報が流出した問題で、日年金機構は5日、厚労省との情報のやり取りを狼煙(のろし)に切り替えると明らかにした。 年金機構は1日、ウイルスを含んだ添付ファイルを職員が開封したことにより基礎年金番号などの個人情報が流出したことを公表。水島藤一郎理事長が謝罪していた。 今回の情報流出を受け、機構では情報共有の仕組みについて見直すため、職員の電子メール使用を禁止するとともに、外部との情報のやり取りも部屋上に設置した狼煙を通じて発信することを明らかにした。 狼煙の使用期間について機構では「個人情報管理に関する職員全員の意識とスキルが高まるまで」とし、今月からは職員に対して「インターネット講習会」の受講を義務付けた。全職員が3日から勤務時間後毎日1時間、ダブルクリックの練習に励んでいるという。 また会見中には早速部屋上から赤と黄の狼煙が厚労省に向けて焚かれる場面もあっ

    日本年金機構、通信方式を狼煙に変更
  • リテラシー桃太郎 - ナナオクプリーズ

    「昔々あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいま――」 「前フリ長い! さっさと桃太郎を出発させてよ!」 「は?」 子供達からの要求に、老人は目を丸くした。 老人はいまどき珍しい「紙芝居屋」だった。二十歳の頃から紙芝居を始め、この道六十年の大ベテランであり、子供達の心を掴むその巧みな語り口には定評があったが、三十年ほど前から紙芝居そのものの需要が激減し、ここ二十年は人前で紙をめくることすらなかった。 ところがこの度、近所の小学校の校長から「子供達に古き良き文化を教えてほしい」との要望があり、物置の奥に眠らせたままだった紙芝居道具一式を取り出し、子供達の前に現れたのだ。奇想天外な物語に心躍らせる、あの子供達の顔をまた拝むことができるなんて――。 しかし、昔話の大定番「桃太郎」を語り始めたときに、それは起きた。 「いいからおじちゃん、早く桃太郎出して。桃太郎が出てから面白いんでしょ!」

    リテラシー桃太郎 - ナナオクプリーズ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/10/22
    あら、ここもブックマークコメントは非表示だったっけ?
  • 逮捕の地検前副部長、「取り調べ可視化」要望 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    郵便不正を巡る証拠品のフロッピーディスク(FD)改ざんに関連する犯人隠避事件で、大阪地検特捜部の前副部長・佐賀元明容疑者(49)(逮捕)が取り調べの全過程について録音・録画を求めているとして、佐賀容疑者の弁護人に選任された秋田真志弁護士(大阪弁護士会所属)は4日、最高検に「取り調べ可視化」を申し入れる文書を送付した。

  • 勝手にマナーを提唱する行為を「杏マナー」とでも呼べばいいんじゃないかな - 最終防衛ライン3

    ネットの世界に後から踏み込んできて、現実社会から持ってきた勝手なマナーを適用して触れ回ることを、なんか名前付けないといけないと思った。オフでは実名を名乗りましょうだの、アニメ・犬アイコンは残念ですだの、無断フォロー禁止だの。 Twitter / しっぽ 異文化に、というかネット社会に、既存の社会のマナーを持ち込んで、これが「大人のマナーです」的な記事が最近多いなーと思った。下記にまとめてみた。釣り記事を含んでいるような気もしますが。 役職の偉い順にIPアドレスを自動的に振るにはどうしたらよいでしょうか。 役職が変わるごとにIPアドレスも変わるのでしょうか…。システム上で役職を紐付けてしまえば良いのでしょうが、面倒なのは役職が変わった時や、役職が同じでも勤続年数が違うなどにも対応しないといけないのが…。 マナーのあるメールの書き方(1) | メールのヘッダに様を付けるがマナーなど。アドレス

    勝手にマナーを提唱する行為を「杏マナー」とでも呼べばいいんじゃないかな - 最終防衛ライン3
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/07/22
    というか「マナーというものは不都合を回避するためのショートカット以上のものではない」という共通認識がないんだよなぁ。/例の自画像アイコンの件(id:entry:23364099 )は単なる誤配でしょう。
  • 自民党の逆 - 玄倉川の岸辺

    「鳩山総理は普天間基地移設問題をどうするつもりなんだろうね?」 「決まってるじゃないか、自民党と逆のやり方をするんだよ」 「自民党の逆って?」 「自民党は沖縄県民に負担を押し付けて、アメリカのご機嫌をうかがって、なんとか解決策をまとめようとしただろ?」 「ああ、そうだね。じゃあ鳩山さんは?」 「沖縄県民にリップサービスして、アメリカに自分の都合を押し付けて、ぜんぜん解決策をまとめる気がないんだよ!」 ただのジョークです。 でも、最近のニュースは軽くジョークを超えそうな勢いなので怖い。 移設先決定 参院選後に 「普天間」政府方針/WGで米側に伝達 - 沖縄タイムス 米軍普天間飛行場の移設問題で、政府は移設先の方針決定を来年7月の参院選後まで先送りする意向を固めていたことが5日、分かった。鳩山由紀夫首相は外務、防衛両省が目指していた「年内決着」より、連立を組む社民党、国民新党に配慮し、政権維持

    自民党の逆 - 玄倉川の岸辺
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/13
    ……なのか?
  • 吉野家がソフトバンクだったら

    「牛丼並盛で」 「牛丼for everybodyキャンペーン適用でよろしいですか」 「なにそれ」 「はい、2年分割払いのたいへんお得なキャンペーンです」 「いや、ふつうに買いたいだけなんですけど……」 「キャンペーンを適用いただくと、実質牛丼価格が0円になりますよ」 「0円でべられるの?!」 「はい、ただし吉野家プラン(牛)、Y!ベーシックパック、ライス定額フルにご加入いただくことになります」 「訳が分からないんだけど、けっきょく幾らなの」 「実質0円です」 「いや、そうじゃなくて……」 「あ、失礼しましたお客様、牛丼for everybodyキャンペーンは1月で終了しておりました。現在は生姜バリューセットをお薦めしております」 「なにそれ」 「こちらも牛丼が実質0円になるお得なプランです。さらに全国の吉野家店舗にある生姜もべ放題になります」 「牛丼for everybodyだと生姜抜

    吉野家がソフトバンクだったら
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/03/09
    のキャンペーンが先月から始まったけどチラシだとこんな感じで確かにイラついたなぁ。webだと月々の支払額のシミュレーションをやってるid:entry:12868328のは評価すべきなんだろうけど。
  • 1