タグ

nameとstatisticsに関するkenjiro_nのブックマーク (6)

  • 個性的な名前は40年間にわたって増加している – 日本の名前研究を進めることの難しさとその解決方法

    稿では、地方自治体の広報誌に掲載された、1979年から2018年に生まれた新生児の名前を分析し、40年間にわたって、個性的な名前の割合が増加していることを明らかにした論文を、領域外の方にも理解していただけるように紹介しています。特に、日の名前研究を進めることの難しさと、それをどのように解決してきたのかについて、やや詳しく説明しています。紹介している論文はオープンアクセスですので、どなたでもお読みいただけます。稿では、「名前」と表記した際には、氏名の「名」(ファーストネーム)を意味しています。 概要 地方自治体の広報誌に掲載された、1979年から2018年に生まれた新生児の名前を対象に、個性的な名前の割合の経時的変化を分析しました。その分析の結果、個性的な名前の割合は40年間にわたって増加していました。個性や他者との違いを重視し強調する方向に、日文化が徐々に変容していることを示唆して

    個性的な名前は40年間にわたって増加している – 日本の名前研究を進めることの難しさとその解決方法
  • [アメリカ] 男女性別不明なユニセックス・ネーム

    データ処理に関するブログ FlowingData で紹介されていたのは、聞いただけでは女性か男性かわからない、どちらの性別でもつけられることがあるファーストネームの統計結果です。 1930年以降のデータで男性にも女性にも […] データ処理に関するブログ FlowingData で紹介されていたのは、聞いただけでは女性か男性かわからない、どちらの性別でもつけられることがあるファーストネームの統計結果です。 1930年以降のデータで男性にも女性にもつけられてきた名前が、もっともどっちつかずだった順番に第1位のジェシー(Jessie)から並べられています。青いのが男性の、赤いのが女性の子供にその命名がされた割合を示しています。白い丸は、その名前の男女比が最も均衡していた、一番半々に近かった年を表しているそうです。 日でいうと、「かおる」とか「ひろみ」、「あきら」、「しのぶ」といった名前にあた

    [アメリカ] 男女性別不明なユニセックス・ネーム
  • キラキラネームは深夜の受診が多い? 医学論文に反響、著者の狙いは

    「キラキラネーム児」の親は配慮を欠く? 筆頭著者「名前への偏見よくない」 結論信じていいの? キラキラネームの子どもは、そうでない子と比べて深夜帯に受診に来る割合が高い――。医学雑誌「小児科臨床」の今月号に掲載された論文がツイッター上で「これは読んでみたい」「すごい研究だ」などと話題になっています。どのような狙いがあったのか、論文の筆頭著者に話を聞きました。 話題になっている論文は「キラキラネームとER受診時間の関係」。2013年12月の1週間、日赤十字社和歌山医療センターの救命救急センター(ER)を訪れた15歳以下の患者104人について、キラキラネームの子か、そうでない子かに区別し、診察に訪れた時間帯を比較しました。ちなみに、キラキラネームの子どもは16人、非キラキラネームは88人でした。このような比較をした理由は、「子どもを深夜に受診させるかどうか」は「親の社会に対する関わり方を示す

    キラキラネームは深夜の受診が多い? 医学論文に反響、著者の狙いは
  • 【キラキラネーム】名前に個性的読み増加  個人主義化示唆、京大調査 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    大手企業が発表している赤ちゃんの名前ランキングを約10年分調べた結果、人気のある漢字に一般的でない読みを与えることで、個性的な名前を付ける傾向が増えていることが分かったと、京都大チームが22日付の海外科学誌電子版に発表した。 チームの 内田由紀子 (うちだ・ゆきこ) 准教授(社会心理学)は「他人とは違う読みにすることで個性を出したいと考える親が増えているのではないか。個性をより重視する個人主義化が、日文化の中で進んでいることを示唆している」と話した。 チームは、通信教育大手と生命保険大手がそれぞれ発表した2013年までの赤ちゃんの名前ランキングを分析した。 例えば男の子では「大」や「翔」の漢字に人気が集まる一方、これらを組み合わせた「大翔」には「はると」「ひろと」「やまと」「たいが」など、読みのパターンが増えていた。女の子でも、人気の漢字を使った「結愛」には「ゆあ」「ゆいな」「ゆな」など

  • これは面白い!アメリカにおける女の子の名前ランキングを、1880年から2013年まで比較してみた : 小太郎ぶろぐ

    1880年から2013年まで、アメリカにおける女の子の名前の比率を泡の大きさとして比較表示した映像。 圧倒的人気を誇っていたメアリーが1970年以降急激にランクダウンしたり、ジェニファーが急浮上したかと思えばすぐに消えていったり。 最初と最後の画像を比べると、アメリカの名付けも多様性が増しているのがよく分かるね。 【関連】 200カ国の平均寿命と平均年収の200年にわたる変化を分かりやすく表現した解説映像 人類、戦争しすぎ。西暦1000年から10世紀に渡る戦いの歴史をまとめた映像 紀元前3000年から現在まで、5000年に渡る宗教の栄枯盛衰を見つめた映像 1945年から1998年までの2053発の核爆発を分かりやすく表現した映像

    これは面白い!アメリカにおける女の子の名前ランキングを、1880年から2013年まで比較してみた : 小太郎ぶろぐ
  • 名前ランキング | greenteaの日記 | スラド

    毎度お馴染み、明治安田生命 赤ちゃんの名前ランキングが出た。 http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/best100/ ベネッセも同じようなランキングをつけているらしい。 http://women.benesse.ne.jp/event/hakase/rank2009/namae.html 男の子1位はどちらも大翔と共通しているものの、2位以降は傾向は似ているものの結構違っている。 女の子ランキングに関しては、明治安田生命での1位、陽菜はベネッセの方では3位、 ベネッセ1位の凛にいたっては、明治安田生命では16位とのこと。 調査方法は、明治安田生命は同社の個人保険・個人年金保険加入者のうち、2009人生まれの男の子4,595人、女の子4,254人(参考) ベネッセは同社製品「たまひよ」の直販製品利用者から寄せられた(読者アンケート?

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/22
    明治安田生命とベネッセとの調査で差異が見られるという指摘。
  • 1