タグ

netscrumとbakatterに関するkenjiro_nのブックマーク (9)

  • クッキー☆凍結祭り - クッキー☆解説Wiki

    2018年6月頃~9月頃に、当時クッキー☆界隈で目立っていた人のTwitterアカウントがDMCA虚偽通告により立て続けに凍結された事件。 「クッキー☆氷河期」とも呼ばれる。 2018年6月頃~9月頃に頻発していたクッキー☆界隈におけるTwitterアカウント凍結騒ぎ。 Twitterで画像を公開していると、その著作者を装った第三者が実在の企業または架空の企業に成りすまして著作権侵害を通告し、その結果Twitterアカウントを凍結できてしまう。これを利用してさまざまなアカウントが凍結された。 DMCA通告の悪用についてはかなり前から問題にはなっていたが(Online Policy Group v. Diebold, Inc.、How To Destroy Your Enemy: Demand a Video Apologyなど)、クッキー☆に持ち込まれたのはこれが初である。 クッキー☆の界

    クッキー☆凍結祭り - クッキー☆解説Wiki
  • 【メガプレミアム】「くそおもろい笑」で炎上、ボウリング場で「土下座強要」させた学習能力ゼロの男女3人組(1/2ページ)

    「土下座せえへんのやったら店のもん壊す!」-。滋賀県内のボウリング場で昨年12月、客の男女3人が30代の女性店員に45分間にわたって言いがかりをつけた挙げ句、土下座で謝らせる事件が起きた。3人がキレた原因は、店員から年齢確認されたこと。3人は強要容疑で逮捕され、男(28)は強要罪で起訴され今年3月懲役8月の実刑判決を受けた。16歳と17歳の少女2人は家裁送致となった。捜査の端緒は、少女がインターネット上に投稿した画像で、「くそおもろい笑」のコメント付きだった。 年齢確認に激高、土下座画像ネットに出回る3人がボウリング場に来店したのは、昨年12月6日午前1時ごろだった。受付を済ませてボウリングを始めようとしたところ、受付係とは別の女性店員が少女2人に「未成年じゃないですか? 生年月日を教えてください」と声をかけた。 これが気にわなかった男は「前に来たときはそんなこと聞かれんかった」「未成年

    【メガプレミアム】「くそおもろい笑」で炎上、ボウリング場で「土下座強要」させた学習能力ゼロの男女3人組(1/2ページ)
  • 【ネットろんだん】コンビニ土下座強要 悪質な犯人を震え上がらせたネット民の追及+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    コンビニエンスストアの店員に因縁をつけて土下座させ、おわびとして商品のたばこを要求した様子を動画サイトに投稿した男らが、ネット上で猛烈な非難を浴びて「怖くなった」と警察に出頭し、逮捕された。「うちの若い衆が店に車突っ込む言うてんでぇ」などと暴力団まがいの言葉で店員を脅した輩(やから)が、震え上がったネット民の厳しい追及とは-。 トラブルがあったのは8日未明のこと。大阪府茨木市のコンビニにバイクなどで乗り付けた男女数人が、店員に「空のペットボトルに水を入れて」と要求したが、断られて口論に。男女らは、店員にペットボトルを投げつけたうえ、「しつけが悪いからこんなことになったんや」「(謝罪の)気持ちが見えへん」と因縁をつけ、店員ら3人に土下座させた。 さらに、「謝りに行くときは手ぶらで行かへん」と要求。商品のたばこ6カートン(2万6700円相当)を「おわび」として差し出させた。 暴力団まがいに店員

    【ネットろんだん】コンビニ土下座強要 悪質な犯人を震え上がらせたネット民の追及+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/09/12
    ネット民大勝利すなわちリンチを肯定するような書き方は肯定しかねる。
  • 「ファミマ土下座事件」社員の所属会社がサイトで謝罪 「道義的責任を感じざるをえず、誠に遺憾に存じます」

    コンビニ店員を土下座させ、その様子をインターネットに投稿し炎上していた件で、三和プランニングは9月11日、「弊社従業員が逮捕されましたことで、多くの皆様にご迷惑とご心配をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます」と公式サイトで謝罪した。 今回炎上していた1人、野仲史晃(ふみあき)容疑者が三和プランニングの社員だったことを受けての謝罪。野仲容疑者は9月9日、大阪府茨木市内のファミリーマートで店員に言いがかりを付け、商品を脅し取ったとして、恐喝の疑いで逮捕されていた。 三和プランニングは「この度のことは私人としてなしたこととはいえ、弊社としてもそのことに対しての道義的責任を感じざるをえず、誠に遺憾に存じます。社会的責任は重大であり、許されることではなく、厳正に対処する所存であります」としつつ、今後は「以前にも増して全従業員、一丸となって名誉と信用の回復に努め、二度とこのようなことのないよう

    「ファミマ土下座事件」社員の所属会社がサイトで謝罪 「道義的責任を感じざるをえず、誠に遺憾に存じます」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/09/12
    所属会社の謝罪は要らないと思うんだけどなー。
  • 2013年のインターネットはまさに『Twitter』炎上の年だった(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年の漢字が『輪』に決定したそうですね。「オリンピック開催決定でもう『輪』を使ってたら開催年どうするの?」とか思ってましたが、2013年のインターネットを振り返るとたしかに『輪』が広がっておりました。 そう、炎上の輪が。あまり手を繋ぎたくはありませんが……。 Twitterの人気アカウントが企業運営とバレて炎上→アカウント凍結まずは1月。Twitterの人気アカウント『ワロスwwwBOT』が、企業が運営しているアカウントだとバレ、さらにツイートで広告収入を受け取っていたことが分かり炎上しました。2013年の火入れです。 ワロスwwwBOTはもともと著作権を無視したパクリツイートが問題視されており、「お金儲けをしている」という事実はネット住民にとって良い燃料となりました。結果として以前のアカウントは凍結され、現在は新規アカウントで出直しをしているようです。 美少女ゲームの違法ダウロードを公言

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/25
    twitterでの炎上の年、だとおもう。このタイトルだとtwitter社が炎上したようにもとれるのでよくない。/ともかく海外のFacebookでの事例だけどスペインの列車事故の件ほどの重大事件がないことに安心するべきか。
  • この夏、30人近くがおバカ写真で炎上 国民総「バカッター」化で日本はどうなる

    「バカッター」「バカ発見器」「○○写真が炎上」――こうした言葉が、ネット上を毎日のように飛び交っている。 この夏、ツイッターやフェイスブックなどで、「バイト先の材で悪ふざけ」「スーパーの冷蔵庫に入り込む」などのおバカ写真を投稿し、炎上する若者が相次いだ。今どきの若者がバカなのか、それともネットというツールが悪いのか――識者も、「どんどんエスカレートしている。まるでチキンレースだ」と呆れ顔だ。 今週末は5件の「バカッター」騒ぎ 2013年8月25日、「ピザーラ」を運営するフォーシーズ(東京・港区)がお詫びの声明を発表した。ピザーラ東大和店で起こった「バカッター」騒ぎが理由だ。同店の従業員はブログやツイッターで、店のキッチンの冷蔵庫やシンクに入ってピースするなどの悪ふざけ写真を複数投稿、24日ごろからネットで騒ぎとなっていた。フォーシーズでは同店の営業停止と保存材の廃棄、冷蔵庫などの清掃消

    この夏、30人近くがおバカ写真で炎上 国民総「バカッター」化で日本はどうなる
  • ネット「炎上投稿」の憂鬱、企業の巨大リスクに ブロガー 藤代 裕之 - 日本経済新聞

    ソーシャルメディアでの問題投稿を発端とする「炎上」トラブルが止まらない。テーマパーク、コンビニエンスストアや飲店で迷惑行為を行う若者が写真を投稿したり、官僚や政治家が暴言を吐いたりと、原因となる人々の年代や職業は問わない。きっかけはささいなことかも知れないが、過去の行為がネット上で問題となり激しい指弾を浴びる恐れもある。いつ、誰が、炎上するか分からない状況は、企業や組織にとって大きなリスクとな

    ネット「炎上投稿」の憂鬱、企業の巨大リスクに ブロガー 藤代 裕之 - 日本経済新聞
  • nabokov7; rehash : 馬鹿が可視化される時代とどう向き合うか (アメリカ式)

    August 15, 201316:04 カテゴリちょっとアメリカ行ってくる 馬鹿が可視化される時代とどう向き合うか (アメリカ式) 日では、あまりに暑いのでコンビニの冷凍庫に入っちゃいましたーって写真をアップしただけでえらいことになってるそうですな。 冷凍庫写真投稿の店再開断念、店員に賠償請求へ んーそんな騒ぎになっちゃってたのか。 冷蔵庫に入って写真をアップする人達を見て最初に思ったのは、日は暑いんだなぁ、というただの感想でした。 こっちは寒いので羨ましいくらいだよ。てかカリフォルニアってサンシャイン降り注ぐパラダイスじゃなかったのかよ (勝手な誤解)。なんで8月にもなって暖房いれなきゃならんわけ? それはともかく、 これをきっかけに 「馬鹿が可視化される時代」とどう向き合うか、という問題提起があっていろいろ議論されてるけど、こう考えたらどうか。 「身近な馬鹿は迷惑極まりないけど、

  • アイスクリームケースに入ることは「かっこいい」ですか?(大元 隆志) - 個人 - Yahoo!ニュース

    先月、高知鴨部店のローソン店員がアイスクリームケースに入り、この光景をFacebookに投稿した。この投稿は瞬く間に拡散されネット上では品を保管する冷蔵庫に人が入っていることについて「不衛生だ」との指摘が相次いだ。これを受け、7月15日にローソンがお詫びするという事件が起きた。 問題を起こした高知鴨部店はローソンから加盟店契約を解約されるなど、厳しい処分が実施された。 7月23日、またしてもコンビニのアイスクリームケースの中に人が入っている写真がTwitterに投稿。瞬時に情報は拡散され、7月25日ミニストップが謝罪することになった。問題が起きたのはミニストップ向日寺戸町店(京都府)。同社は該当のアイスクリームケースの入れ替え作業を行い、2013 年 7 月 23 日(火) 22:00 ~ 2013 年 7 月 25 日(木) 12:00の期間に同店舗でアイスクリームを購入した「客」に対

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/07/27
    目立つためにつまらないことをする人間には粛々と実行前に注意すべきという意見。ネットの海に出てしまったら手の打ちようがないのは構造的な問題だがどこかに銀の銃弾がないか探している自分ではある。
  • 1