タグ

niconicoとcultureに関するkenjiro_nのブックマーク (3)

  • 東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか

    ニコニコ動画は2回くらい死んでいる――2011年9月10日放送の「ニコ生思想地図」では、「『おもしろい』をセカイに広めるには」というテーマで、批評家・作家の東浩紀氏とニコニコ動画を運営するドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏が対談。コンテンツについて、歴史を参考にしながら分析を加えた。この対談はニコニコ動画の今後を考える上でも示唆的なものとなった。 ・[ニコニコ生放送]ニコ生思想地図 東浩​紀×川上量生 - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv62772560?po=news&ref=news ニコニコ動画の立ち上げ当初、川上氏はその意義について何度も考えたといい、当時を振り返って、 「1日に7~8時間つないでいるユーザーって結構いるんですよ。それって日のGDPにはまったく貢献していないんですよね。ということは、日にとっては最悪のサイトなんじ

    東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか
  • ネット流行語大賞2009&ケータイ流行語大賞2009 ニコ動調査 - ニコ割アンケート

    ネット&ケータイ流行語大賞2009 ニコ動調査結果 主催:ガジェット通信(ネット流行語大賞)    @peps!/Chip!!(ケータイ流行語大賞) 1年を締めくくる、流行語大賞調査です。 複数のネットサービスで、同時期に調査を行っており、結果については、すべての調査を統合して、11月25日に発表されます。 Q1. 2009年に流行した言葉で、あなたが2009年の『ネット流行語』としてもっともふさわしいと思う言葉をひとつ教えてください。 友愛 バリバリ どうしてこうなった 裸になってなにがわるい こまけぇこたぁいいんだよ!! ※ただしイケメンに限る なにそれこわい 大規模規制 ほぼイきかけました 政権交代 この中にわかるものはない Q2. 2009年に流行した言葉で、あなたが2009年の『ケータイ流行語』としてもっともふさわしいと思う言葉をひとつ教えてください。 まじかー ぱねぇ ガチ

  • 2009年ネット流行語は「どうしてこうなった」 - ニコニコ動画の場合 | ネット | マイコミジャーナル

    ニワンゴは25日、11月18日に「ニコニコ動画(9)」上で実施した「ネット流行語大賞2009&ケータイ流行語大賞2009 ニコ動調査」の結果を発表した。もっとも多く得票を集めたのは『どうしてこうなった』(ネット)、『ぱねぇ』(ケータイ)となった。 「ネット流行語大賞2009&ケータイ流行語大賞2009 ニコ動調査」はガジェット通信主催で実施 調査は、ガジェット通信が主催する「ネット流行語大賞」にニコニコ動画が協力する形で実施。「ケータイ流行語大賞」については、事前にピーネスト運営の携帯サイト「@peps!」「chip!!」で集計した結果(女子中学生1,066人/女子高生/1,170人)をもとにニコニコ動画上でアンケートを実施した。ニコニコ動画上でのアンケートの総合結果は以下のとおり。 ネット流行語大賞にふわさしいのは? 順位 言葉 得票 1位 どうしてこうなった 16.82% 2位 ※た

  • 1