タグ

rikeibunkeiに関するkenjiro_nのブックマーク (30)

  • livedoor knowledge: カテゴリーを一覧表示するには?

    2012年12月3日をもちまして、livedoor ナレッジのサービスは終了いたしました。 livedoor ナレッジを長年ご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 今後ともLINE株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/22
    刺さるなぁ。
  • livedoor knowledge: カテゴリーを一覧表示するには?

    2012年12月3日をもちまして、livedoor ナレッジのサービスは終了いたしました。 livedoor ナレッジを長年ご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 今後ともLINE株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

  • したくもない「雑談」をするスキルなんて、本当はいらないんじゃない?:日経ビジネスオンライン

    渡辺 ところでこの理系クン鼎談シリーズ、何がゴールなのかまだ決まっていませんでした。私がなんだか抵抗を感じるのは、「理系クンはコミュニケーション能力をもっと上げろ」みたいな結論かな。 山中 渡辺さんからそういう発言が出るとは意外ですね。前回、「好奇心を持てる範囲を訓練で広げる」という方法論で、コミュニケーションスキルは上げられる、という、とりあえずのいい話になったところなのに、これが結論ではイヤだと。 福地 僕もそれは避けたい。訓練でコミュニケーションスキルが上げられるという話は、「相手の世界観を丸ごと認めて褒めてやれ、そうすれば相手はご機嫌だ」みたいな、何だかトークがうまいホストみたいになれということか、と誤解されちゃいそうで。 山中 そうなのかなあ。なんででしょうね。 福地 だって、そもそもなぜここで「理系クン」という話題を出して茶飲み話をしているかというと… 山中・渡辺 茶飲み話だと

    したくもない「雑談」をするスキルなんて、本当はいらないんじゃない?:日経ビジネスオンライン
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/01/15
    「気持ちを汲み取るのに苦手意識のある旦那さんは、渡辺さんが興味を持てないことにいち早く気がつけるから、「次のニュース」に移れる。これって、ひとつの「聞く側のスキル」ですよね。」
  • Togetter(トゥギャッター) - まとめ「教育としての科学史・科学哲学議論」

    わんど @wand125 科学史という教科を地歴の選択に加えるべき!RT @flatfish51: 文理問わず科学史は学ぶ方がいいんじゃないかと知人と話し合ったことはある。RT @wand125: 「理系なら高校生のうちに理科4つともやっておくべき」みたいな主張ってないかな 2010-01-15 01:51:19 たか @_taka51 科学史も結構血みどろの歴史。RT @wand125: 科学史という教科を地歴の選択に加えるべき!RT @flatfish51: 文理問わず科学史は学ぶ方がいいんじゃないかと知人と話し合ったことはある。RT @wand125: 「理系なら高校生のうちに理科4つともやっておくべき」み 2010-01-15 01:52:26 山琥珀 @wildcatamber ぼく理科系だったけど文系の仕事してます。文系の勉強は自分である程度できるけど、理科は実験があるから独

    Togetter(トゥギャッター) - まとめ「教育としての科学史・科学哲学議論」
  • 「むさぼり食う」ことでも興味フラグは立つもんだ:日経ビジネスオンライン

    自らの求める「スキル」に殉じ、その達成度を意識するために「客観性」や「網羅性」を重視しがち。会話に紛れ込む「アレ」や「ソレ」を嫌い、きちんと型番で言って欲しい。が「傘を持っていった方がいいかな」と言えば「降水確率」で返してしまう。あえて男と女、あえて文系と理系、で区分するとこのタイプ、どうやら理系の男性に多いみたいですが、もちろん、女性でも文系でもこういう方はいます。この連載ではそんな方々を「理系クン」と呼ばせていただいて、理系クンを夫に持ったライター、渡辺由美子さんを囲み、理系クン、非理系クン双方の毎日を楽しくする方法論を探ります。 【プロフィール】 福地健太郎:インタフェースデザイン研究者。科学技術振興機構ERATO五十嵐デザインインタフェースプロジェクト研究員。 渡辺由美子:アニメ・コミックをフィールドにするカルチャー系ライター。当サイトで「アニメから見る時代の欲望」を連載中。 山

    「むさぼり食う」ことでも興味フラグは立つもんだ:日経ビジネスオンライン
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/01/09
    意外とためになる展開になってきた俗流理系論 id:entry:17997898, id:entry:18130574の続き。「「説明」→「理解」→「共感」になって、コミュニケーションができていくわけだ。」理解→共感の段階が難しそうではある。
  • 評価されないスキルを磨くことに意味はあるのか?:日経ビジネスオンライン

    山中 ……「理系夫」のみの印象で言いますが、渡辺さんの夫のかたはちょっとハードボイルドな感じもしません? 何かこう、禁欲的というか。 渡辺 どんなところがです? 山中 でもありましたよね。「盲腸になったのでは」と疑うような腹痛のときも、救急病院に行く直前まで、アニメを録画するビデオテープのラベル作りをしていたという。 渡辺 ああ……。そのまま入院になっても、私が間違えずに録画できるようにとの彼なりの「配慮」でした。 山中 脂汗を流しながらカッターでしゃーっ、しゃーっと切り続けていたとか。あれは読んで泣けた。 福地 あっ、ハードボイルド、それ分かります。分かります。渡辺さん、僕たちがどういうマインドでいるかというと、「余分なところにエネルギーを注ぎ込まないで、俺の一番大切なところにすべてを向けるんだ」というイメージなんですよね。 山中 そう。前回出たキーワード、着るもの喰うもの住むところ

    評価されないスキルを磨くことに意味はあるのか?:日経ビジネスオンライン
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/25
    id:entry:17997898の続き。「理系クン」という呼び方で俗流であることを暗に認めたか。最終ページにある女性オタクの話がここで出てくるとは思わなかった。
  • 理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由:日経ビジネスオンライン

    この人とは思考や行動、視点がまったく噛み合わない! なぜだ? という現象、どなたもご経験おありと思う。同様に、製品の仕様、販売の現場、サービスについて「いったいなんでまたこうなるんだ」という経験も然り。作り手と買い手のコミュニケーションのギャップはなぜ生まれるのか。それを解く鍵はどこにある? ・・・という大テーマを、今回は極めてライトに考えてみたい。 お相手は『ワタシの夫は理系クン』を上梓した渡辺由美子さん。「自分が結婚した相手は、もしかして変わっているのでは・・・」という、ありがちといえばありがち(?)な悩みを、旦那さまの思考法を「理系クン」と名付け、解析し、コミュニケーション方法を編み出すまでを抱腹絶倒で描いた快作だ。 こので展開されるテーマを、自らも「理系クン」だと自覚する福地健太郎さん(科学技術振興機構 研究員)、そして「名乗れるほどハイレベルじゃないけど、他人事とは思えない」と

    理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由:日経ビジネスオンライン
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/19
    無難であることの再認識はよかったが、基本的に俗流理系論にしか過ぎないのであえて性差タグ。理系女性が文系男性を云々する話は見たことがない。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/08/11
    「「正確さを欠いて話すことなどできない!」という人も、たまにいるようですが…。」呼ばれた。
  • 科学技術は役立たず、環境を壊すという教育 - 岡田克敏

    毎日新聞6月27日の「発信箱」に興味深い話がありました。筆者は科学環境部の記者です。初めの部分を紹介します。 『高校に出前授業に出かけた研究者がため息まじりに話してくれた。 「科学技術が役に立っていると思う人?」と生徒に聞いたら、しばらくして半分ぐらい手が挙がった。「科学技術が環境を壊していると思う人?」と聞いたら、間髪入れず全員の手が挙がったという。「若者は科学技術より環境を大切に思っているんですね」 事実、公害は科学技術を支える企業活動が生んだ。しかし科学技術は環境問題の解決にも貢献するはずだ。それをすんなり受け入れられないのは、大人たちの言動にどこかウソっぽさを感じ取っているのではないか。 高校生でない私でも納得いかないことは多い。省エネを叫びながら、消費電力の多い大型テレビほどエコポイントがつくのはなぜか。ためたポイントでガソリンが買えるのは変だ。化石燃料使用を減らせと言いつつ、高

    科学技術は役立たず、環境を壊すという教育 - 岡田克敏
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/07/07
    タイトルはミスリード。むしろマスメディアの発するメッセージに原因があるとみているようだ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):結婚できない30代男…オタク的趣味に金使い、セックスはフーゾク、収入低く

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/01/28(日) 12:20:02 ID:???0 なるほど、これでは少子化が進むはずだ。05年版国勢調査で驚くべき現実が浮き彫りになった。 30代前半男性の2人に1人(47.1%)が独身で、同じく女性も3人に1人(32.0%)は独り身だったのだ。確かに周囲を見渡すと、30代の独身男女がゴロゴロいる。彼らの親世代が所帯を持った30年前、40年前にはこんなことは考えられなかった。なぜ30代は結婚できないのか? ●よりモノ 「30代の男たちはオタク趣味の世界に金を使いますよね。流行のブランド時計を買い、 人気のブランド服を揃える。周囲と同一化することによって存在確認をする傾向が強い。 人格的に子供で、夫婦関係を築くどころの話じゃありません」(日大教授・松野弘氏) 人間関係が面倒くさいのでセック