タグ

tvとscienceに関するkenjiro_nのブックマーク (3)

  • 運動が苦手なのを「気持ちが足りない」と先生に言われてついていけず“人間拡張工学”の道に進んだ東大教授の先生登場 #又吉直樹のヘウレーカ

    NHK Eテレ編集部 @nhk_Etele 【今夜10時 あの日のカラダに戻りたい!?】 キレッキレの肉体と心を取り戻そうと 謎の「人間拡張工学」の世界に踏みこんだ! その結果は? 「#又吉直樹のヘウレーカ!」#Eテレ 9月12日(水)午後10時 www4.nhk.or.jp/heureka/x/2018… 2018-09-12 18:02:01 リンク 又吉直樹のヘウレーカ! - NHK 又吉直樹のヘウレーカ! - NHK お笑い芸人で作家の又吉直樹が、「言われてみればどうして?」という暮らしに潜むフシギを見つけ出しひも解く教養バラエティ! 「ヘウレーカ」とは“わかった”“発見した”という意味で古代ギリシャの科学者、アルキメデスが「アルキメデスの原理」を発見したときに、嬉しさのあまり裸で「ヘウレーカ!」(古代語の εuρηκα)と叫びながら街中を走った、という故事にちなんでいます。自然科

    運動が苦手なのを「気持ちが足りない」と先生に言われてついていけず“人間拡張工学”の道に進んだ東大教授の先生登場 #又吉直樹のヘウレーカ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/17
    便宜的にロボットタグを付加。再放送はいつあるんだろうか。
  • 「希望って、何だろう?」 ~ 希望学について:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ

    9/14放送のクローズアップ現代(NHK)、「希望学」がテーマでした。ご覧になった方もいらっしゃると思います。「希望」を学問にするとどうなるのか?興味深く見ました。 希望学は、東京大学社会科学研究所で研究されているものです。詳しくは、リンク先をご覧いただくとして、サイトより一部を引用します。 では、仕事や暮らしのなかの希望は、いったいどのように形成され、そして失われるのでしょうか。そんな希望の変動は、社会の動きとどのように関係しているのでしょうか。希望学とは、社会全般にとっての根的な課題としての希望について、その社会的意味を明らかにすることを目的に、従来の学問的枠組みを超えるかたちで、東京大学社会科学研究所を基盤として2005年度より始められた新しい学問です。 「働いて、豊かになればみんな幸せになれる」……日には、そのような時代がありました。そして、時は流れ、日は確かに豊かになりまし

    「希望って、何だろう?」 ~ 希望学について:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ
  • RKK 熊本日食ライブ

    2009年7月22日、今世紀最大ともいわれる日が起こります。 鹿児島県・トカラ列島を中心とした地域では、日の陸地で46年ぶりとなる「皆既日」が見られます。ここ熊でも、9割以上が欠ける大きな「部分日」を観察することができます。熊でこれほど大きく太陽が欠けるのは、実に1852年以来のことです。 熊で157年ぶりの大規模な日です。 熊では、9時37分頃から太陽が欠け始め、10時57分頃に最も大きく欠けます。そして、12時19分頃には元の太陽に戻ります。空のようすはどのように変化するのでしょうか? まわりの生き物は? 変わりゆく太陽の形を観察するのみならず、大きな部分日を体全体で感じてみましょう。また、足元にも注目です。地面や壁などに映る木の葉の影を見てみましょう。太陽の光が「木もれ日」となり、太陽の形を映し出していることがあります。 太陽の観察には注意が必要です。 まさに世紀

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/07/21
    10:11ごろに少しだけ欠けた太陽の画像が見られただけでもありがたかった。
  • 1