タグ

unixとsambaに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • OpenDarwinでiTunes Mac/Win用サーバーを作る [DokuWiki@higuchi.com]

    OpenDarwinを古いPCにインストールして、iTunes Macのファイルサーバー兼daapサーバーにする。 OpenDarwinを試す前に、Linux (Fedora Core)をファイルサーバーにして使ってみた。ファイル名の扱いはMacもFedora CoreもUTF-8なので、メインのiTunes機であるMac miniからはサーバーのハードディスクを直接NFSでマウントしたところ、濁点つきのカナが入ったファイル名の扱いがおかしくて、ファイルを読んで書き戻すと一見同じ名前のファイルが2つできたりする。UTF-8の「方言」で、濁点つきカナを1文字としてハンドルするか、文字体と濁点の2文字でコンポーズするかの違いらしい。 結局、Linuxのファイルシステムのまま、MacからはAppleTalk (netatalk)で、WindowsからはSambaでアクセスするようにし、FTPで

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/07/27
    UbuntuサーバやPC-BSDあたりでできないか後でよく読んでみる。
  • 最近知ったLinux/UNIXの小技 - harry’s memorandum

    最近知って結構ショックを受けた。 touch hoge.txt と似たような機能。*1 $ > hoge.txt $ ls -l hoge.txt -rw-r--r-- 1 root root 0 Jul 10 03:15 hoge.txt lessでtail -f ができる。 $ sudo less +F /var/log/messages SSHでリモートサーバに対して色々 リモート先のファイルをsortして比較。パスフレーズなしにするか、ssh-agentを使用するかしてください。 $ diff <(sort /home/user/.bashrc) <(ssh user@hostname "sort /home/user/.bashrc") リモートサーバのファイルを編集 $ vim scp://user@hostname//home/user/.bashrc sambaのコマンドで

    最近知ったLinux/UNIXの小技 - harry’s memorandum
  • 1