タグ

2017年1月5日のブックマーク (1件)

  • 井伊直政 赤備えを率いて活躍した「井伊の赤鬼」の生涯について

    井伊直政は徳川家康に仕え、四天王のひとりに数えられた名臣です。 軍事だけでなく、調略や外交にも秀で、家康の天下統一に大いに貢献しました。 やがては若くして家康の筆頭家臣の地位につき、井伊家をおおいに繁栄させてもいます。 しかし関ヶ原の戦いで負傷したにも関わらず、休みなく働き続けたことで体を壊し、41才で死去してしまいました。 この文章では、そんな直政の生涯について書いてみます。 【井伊直政の肖像画】 井伊直親の長男として生まれる直政は1561年に遠江(静岡県西部)の国人領主・井伊直親の長男として生まれました。 幼名は虎松といいます。 井伊氏は鎌倉時代の頃から、500年に渡って井伊谷(浜松湖の北の一帯)を治めていた一族です。 戦国時代になると時に独立し、時に駿河(静岡県東部)の今川氏に臣従して、その勢力を保っていました。 父が謀反の疑いで殺害される父・直親は今川氏真の家臣でしたが、1562年

    井伊直政 赤備えを率いて活躍した「井伊の赤鬼」の生涯について
    kenjou
    kenjou 2017/01/05
    歴史の読み物を更新しました。今回は井伊直政についてです。