タグ

2018年8月25日のブックマーク (7件)

  • 反体制な内容で売れたフィクションなんて児童文学くらいにしかなくて。 こ..

    反体制な内容で売れたフィクションなんて児童文学くらいにしかなくて。 この辺を見ている人たちがぎりぎり覚えているのが「ぼくらの七日間戦争」か、もっと古ければ 「宿題ひきうけ株式会社」「チョコレート戦争」くらい。 反体制なんて、当、現実の権力を相手にした内容にしたところで、どちらの勢力も難癖つけて流行らせてくれないいっぽう、 ゾンビ映画の脚に「これって人種問題が関わってますよね」みたいな深読み勢力を味方につけられれば十分流行るので、 適当な出来事をなにかに仮託して語るのが一番無難。 それが前出の3作品。

    反体制な内容で売れたフィクションなんて児童文学くらいにしかなくて。 こ..
    kenjou
    kenjou 2018/08/25
    「○○しかない」っていうパターンの記事、ことごとく書いている人の見識の狭さを示しているだけで面白くない。つっこみどころが多いからコメントがつきやすいのだろうけど。
  • Steamで販売中のPC版『ラスト レムナント』が9月5日で販売停止へ。Xbox 360版から大幅改善されたスクエニの大規模戦闘RPG

    Steamで販売中のPC版『ラスト レムナント』が9月5日で販売停止へ。Xbox 360版から大幅改善されたスクエニの大規模戦闘RPG スクウェア・エニックスは、Steamで販売中の『ラスト レムナント』の販売を全世界で停止すると発表した。日では9月5日(水)午前2時ごろに停止される見込み。販売再開は現在未定とされている。 (画像はSteam | The Last Remnantより) 『ラスト レムナント』は、スクウェア・エニックスの『サガ』チームが完全新作として開発し、2008年にリリースされたRPG。最大の特徴が戦闘システムで、コマンド入力のターン制ながらも、プレイヤーは個別のキャラクターではなく最大5名で構成された部隊(ユニット)を複数操作する。数十人が戦う大規模な戦場がUnreal Engine 3でダイナミックに描かれるほか、異なる能力のキャラクターでユニットをどう組むのかと

    Steamで販売中のPC版『ラスト レムナント』が9月5日で販売停止へ。Xbox 360版から大幅改善されたスクエニの大規模戦闘RPG
    kenjou
    kenjou 2018/08/25
    このゲームは独特の戦術的なシステムが面白かったですね。サガフロ2の戦争ゲームをすごく進化させた感じで。
  • 枝野氏「サマータイムは無理、いくつ時計があります?」:朝日新聞デジタル

    枝野幸男・立憲民主党代表(発言録) (サマータイム導入は)無理だと思っている。皆さんの周りに、いくつ時計があります? テレビ、炊飯器、当然パソコンやスマホとあらゆるところについている。 あらゆるコンピューターシステムがサマータイムを前提としていない。全部ソフトを入れ替えなければならないかもしれない。景気対策として、新たな仕事が増えていいんじゃないかという側面がないわけではない。来年はいや応なく、平成が平成でなくなり、膨大な仕事を担っている方がいて、加えてサマータイムになる。 労働との関係です。午後3時に仕事が終わり、当に残りの時間を余暇に使うと思います? しかも、東京の暑さですからね。日が暮れないと余暇に使えない。労働時間が長くなる方向になりかねない。無理やり2時間、急に朝早く起きることに、ついていけるのか。体調が壊されかねない。こんなリスクをとりながら、何かメリットがあるのか。少なくと

    枝野氏「サマータイムは無理、いくつ時計があります?」:朝日新聞デジタル
    kenjou
    kenjou 2018/08/25
  • 「スマホ見ながら運転」自転車ではね男性死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    茨城県つくば市の県道沿いの歩道で6月、歩行者の団体職員男性(当時62歳)が、無灯火のマウンテンバイクにはねられて死亡する事故があり、県警が、運転していた同市の男子大学生(19)を重過失致死容疑で水戸地検土浦支部に書類送検していたことが23日、捜査関係者などへの取材でわかった。大学生は事故直後、男性宅を訪れて(62)に謝罪し、スマートフォンを見ながら運転していたと説明したという。 県警の発表によると、事故は6月25日午後8時45分頃に発生。男性は正面から来たマウンテンバイクにはねられて頭を強打し、26日未明に死亡した。マウンテンバイクにはライトが取り付けられていなかった。 男性のが大学生や県警から受けた説明によると、事故当時、大学生は両耳にイヤホンをつけ時間を確認しようとスマホを操作しており、進路前方にいた男性に気付かなかったという。

    「スマホ見ながら運転」自転車ではね男性死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kenjou
    kenjou 2018/08/25
    「重過失致死傷罪の刑事罰は、5年以下の懲役もしくは禁錮または100万円以下の罰金」だそうです。業務上過失致死傷罪と同水準のようですね。
  • レジ待ちのない「ローソンスマホペイ」、18年度中に100店舗へ導入

    スマホペイにはローソンの公式アプリ(iOS/Android、無料)を使用する。客は購入する商品のバーコードをスマホのカメラで読み取り、アプリ上で決済。決済後に表示されるQRコードを店頭の読み取り機にかざせばいい。アプリに電子レシートを表示することも可能だ。 ローソンではレジの混雑解消や店員の業務負担軽減を目指し、4月から都内の3店舗でスマホペイの実証実験を実施。朝(午前7~9時)には約3割、昼(午前11時~正午)には約4割の客がスマホペイを利用し、混雑時にスマホペイを利用した場合、入店から退店までかかる時間は約1分と、レジで決済する場合の約4分の1になったという。スマホペイの導入後、万引きなどによる商品ロスの発生は少ないことも分かった。 現在スマホペイを導入しているのは晴海トリトンスクエア店、TOC大崎店、ローソンゲートシティ大崎店の3店。9月中旬にはフジテレビ店、10月上旬にはJEBL

    レジ待ちのない「ローソンスマホペイ」、18年度中に100店舗へ導入
    kenjou
    kenjou 2018/08/25
    これ払ったかどうかどうやって確認するんでしょうね…。
  • JR西:新幹線300キロ体感 トンネル内で座らせ研修 | 毎日新聞

    JR西日が新幹線のトンネル内に、通常業務では線路内に立ち入らない車両検査の社員を座らせ、最高時速300キロを間近で体感させる研修をしていることが、同社や関係者への取材で判明した。同社はボルト締め付けの確認などの重要性を学んでもらう目的だと説明するが、労働組合や専門家には効果を疑問視する声がある。【根毅】

    JR西:新幹線300キロ体感 トンネル内で座らせ研修 | 毎日新聞
    kenjou
    kenjou 2018/08/25
    前近代国家的で、実に現在の日本企業らしいふるまい。
  • Apple、Webサイトが視覚障害者を差別しているとして訴えられる | スラド アップル

    視覚障害を持つ米ニューヨーク州の女性が19日、AppleのWebサイトが視覚障害者を差別しているとしてニューヨーク南部地区連邦地裁にAppleを提訴したそうだ(The Register、訴状PDF)。 原告はスクリーンリーダーを利用してインターネットにアクセスしているが、AppleのWebサイト(apple.com)はスクリーンリーダーの利用に適したデザインになっておらず、地元のAppleストアの場所や営業時間を調べることもできなかったという。訴状で挙げられている問題点としては、画像の代替テキストがセットされていないこと、テキスト要素のないリンクが使われていること、同じURLへのリンクが近い場所に複数配置されていることが挙げられている。 そのため、原告はAppleのWebサイトが一般公開の施設や商品、サービス等での障害者への差別を禁じた「障害を持つアメリカ人法」(ADA)第III編やニュー

    kenjou
    kenjou 2018/08/25
    サイトのソースを見てみたらaria-label(読み上げ用テキスト)を使っていますし、視覚障害者にも配慮してそうですけどね。重箱の隅をつつく難癖づけの可能性もあるかも。