タグ

2021年1月29日のブックマーク (6件)

  • 楽天モバイルが段階制料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」発表、1GBまでは無料

    楽天モバイルが段階制料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」発表、1GBまでは無料
    kenjou
    kenjou 2021/01/29
    利幅が薄くなりそうだけど、基地局を建てる資金は調達し続けられるんだろうか。
  • コスプレの著作権、年度内に整理 井上担当相 | 共同通信

    井上信治クールジャパン戦略担当相は29日の記者会見で、アニメやゲームのキャラクターに扮するコスプレに著作権が適用されるかどうかについて、法的問題が生じないための方策を年度内に整理する考えを表明した。民間の二次利用のガイドラインを参考とする。 同時に「コスプレ文化をさらに盛り上げていくため、関係者が安心して楽しむための環境が重要だ」と強調した。 非営利目的のコスプレは問題ないが、イベントなどで報酬を得たりすれば、著作権侵害に当たる可能性が指摘されていた。

    コスプレの著作権、年度内に整理 井上担当相 | 共同通信
    kenjou
    kenjou 2021/01/29
    それいま急いでやる必要ある?
  • 東京都 新型コロナ 868人感染確認 17人死亡 | NHKニュース

    東京都は29日、都内で新たに868人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、60代から90代までの16人を含む男女17人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は29日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて868人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内では、28日は1064人、27日は973人、26日は1026人の感染がそれぞれ確認されるなど、今週は1000人前後で推移しています。 年代別は、 ▽10歳未満が20人 ▽10代が41人 ▽20代が172人 ▽30代が140人 ▽40代が112人 ▽50代が119人 ▽60代が82人 ▽70代が79人 ▽80代が71人 ▽90代が31人 ▽100歳以上が1人です。 29日の868人のうち、およそ50%の437人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、50%

    東京都 新型コロナ 868人感染確認 17人死亡 | NHKニュース
    kenjou
    kenjou 2021/01/29
    このペースなら2月中にはひとまず緊急事態宣言を解除できるのかな。でも500人で解除したらまたすぐに増えるよね。ワクチンの普及はまだまだ先だし。
  • 「不織布マスクがおすすめ」続々 布は、ウレタンは? 専門家の提案 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、「不織布マスク」の着用を推奨する学校や店舗が増えている。昨春、不織布マスクが品薄になり、見た目もいいことから布マスクやウレタンマスクが普及した。ところが、不織布の方が飛沫(ひまつ)を抑える効果が高いという研究結果が出たことで再評価されているのだ。専門家は「その日の体調やリスク、費用対効果を考えて選んでほしい」と臨機応変に着用するマスクの種類を選ぶよう呼びかけている。【尾崎修二/東京地方部】

    「不織布マスクがおすすめ」続々 布は、ウレタンは? 専門家の提案 | 毎日新聞
    kenjou
    kenjou 2021/01/29
    今のように感染が拡大している時や、人が多いところに行く時は不織布マスクを使い、日常的には布マスクを使っている。ちょっとスーパーに行くくらいの時に不織布は不経済だと感じるので。
  • 「エモテット」ネットワークを制圧 国際的合同捜査で | IT・ネット | NHKニュース

    世界中で猛威を振るっていたコンピューターウイルス、「エモテット」について、ユーロポール=ヨーロッパ刑事警察機構は国際的な合同捜査の結果、ウイルスのネットワークを制圧したと発表しました。 ユーロポールは27日、オランダやアメリカウクライナなど8か国の治安当局などとの合同捜査の結果、コンピューターウイルス「エモテット」を拡散させるネットワークの情報基盤に侵入して制圧し、内部から停止させたと発表しました。 「エモテット」は添付ファイルなどを通して感染するウイルスで、一度感染すると個人情報が流出するだけでなく、他のウイルスの侵入も招くのが特徴で、日など各国で被害が報告され、世界で最も危険なコンピューターウイルスとも言われています。 発表によりますと「エモテット」は世界中にある数百台のサーバーを経由する広範なネットワークによって拡散されていたということですが、今回、ネットワークの情報基盤自体を制

    「エモテット」ネットワークを制圧 国際的合同捜査で | IT・ネット | NHKニュース
    kenjou
    kenjou 2021/01/29
    金塊の現物をアジトに置いておくのは、セキュリティ意識が低すぎるのでは。そんなことだから場所を特定されたのだろう。
  • 発達障害に差別的発言 佐賀市長と神埼市長、知事との意見交換で | 西日本新聞me

    26日に佐賀市であった佐賀県知事と県内20市町長が意見交換する会議で、佐賀市の秀島敏行市長(78)と神埼市の松茂幸市長(70)が発達障害者への差別と受け取られかねない発言をした。秀島氏は「少子高齢化で、お年寄りを支える側に回り切れない子どもたちが増えていく実態をどうするのか心配だ」と述べた。松氏は「原因究明されると、そう(発達障害に)ならない子どもは健常者として一生幸せに暮らせるんじゃないか」と語った。公の会議での発言で波紋を広げそうだ。 会議は報道陣に公開された。県市長会からの提案として、会長の秀島氏が発達障害児の現状と課題を報告した。佐賀市では発達障害とその疑いのある小学生の割合が2010年度の3・12%から20年度は11・41%に増加。20年度の市の関連経費(障害児通所給付費を除く)は2億9210万円で、うち市費が87%に上る。秀島氏は財源不足の懸念と発症に関する原因究明を課題と

    発達障害に差別的発言 佐賀市長と神埼市長、知事との意見交換で | 西日本新聞me
    kenjou
    kenjou 2021/01/29
    地方議員も各地で差別発言をしてるけど、年寄りって知識や認識のアップデートができないから老害って呼ばれちゃうんだよね。できなくてもいいけど、高い地位を得るべきではないと思う。