タグ

2021年3月27日のブックマーク (3件)

  • 広島カープのホームゲームをオンライン配信で見られるのはJ SPORTSオンデマンドだけ!【ゴミサービス!】 - 関内関外日記

    待ちに待ったプロ野球開幕戦。もちろん、おれも我が広島東洋カープの試合を見たい。見たいが、ホームゲームのオンデマンド配信はDAZNではやっていない。カープと地元局となんらかの利権があって、12球団のうち11球団までネット配信で見られる各球団のホームゲーム、カープだけはJ SPORTSオンデマンドで見るしかない。 おれは悩んだ。悩んだ末に、今年もとりあえずはJ SPORSTオンデマンドに登録するか、金を出すかとなった。実に開幕戦のプレイボール30分前くらいのことであった。おれは登録した、金を出すことにした。月極契約、もう今月は残り少ない。少しの我慢で一ヶ月分浮く。が、おれは我慢ができなかった。今年のカープ、一刻も早く見たくなったのだ。職場で登録を終えた。 やっぱり、見たいよな、生放送で見たいよな、開幕戦。 で、おれは帰宅後すぐにAmazonのタブレットでアクセスしようとした。が、なかなかつなが

    広島カープのホームゲームをオンライン配信で見られるのはJ SPORTSオンデマンドだけ!【ゴミサービス!】 - 関内関外日記
    kenjou
    kenjou 2021/03/27
    カープは以前はDAZNで見れたのに、いつの間にか見れなくなっていた。契約条件が悪かったのかな。
  • 告発する人間を異端視する世界

    先週から今週にかけて、似たような事件が3件続発した。 「似たような事件」とは言っても、細かく見て行けば、背景は微妙に違っている。個々の事件が明るみに出した問題点も、それぞれに異なっている。ところが、3つの話題を伝える報道記事をひとつのテーブルの上に並べてみると、あらまあびっくり、なんとも見事な「女性蔑視連続事件」とでも言うべきひとつのシリーズが出来上がってしまっている。ここのところがポイントだ。 つまり、われわれは、それぞれに異なった別々の出来事が、ほとんどまるで同じひとつの事件であるように見えてしまうメディア環境の中で暮らしている。このことは、われわれの感覚が粗雑になっているということでもあれば、メディアによる報道がそれだけ劣化してきているということでもある。 今回は、この1週間ほどに相次いで発覚した3つの炎上案件をひとまとめに扱うことで、それらの出来事に共通の背景を与えている「気分」に

    告発する人間を異端視する世界
    kenjou
    kenjou 2021/03/27
    告発をする人は基本的に弱い立場にあるのだから、社会的に支援をするのが当たり前だと思うのだけど、ネット上では特に強者の味方をしたがる人間が多いよね。
  • 【 #ゲンロン友の声|015 】文学者は母国語だけを磨いていくべきでしょうか

    夏目漱石が何かの中で、文学者は母国語だけを磨いていくべきだと言っていました。 それが最も高度な表現をする最も効率の良い戦略だと、『文学論』まで書いた漱石の結論だと思います。しかし、漱石は彼の生きていた時点で、英語がここまで普遍語化することを予測できていたでしょうか? 『日語が滅びるとき』というでは、現状英語のネイティブであることが、知的表現において圧倒的優位を持つと書いてありました。 ぼくは正直語学力にあまり自信がありません、今からでも全力で英語を学ぶべきでしょうか? 日語の持つ表現力、及びその翻訳可能性を日文化に造詣の深い東先生のお考えをお聴きできれば幸いです。(埼玉県・30代・男性・非会員) ご質問ありがとうございます。とても重要な質問です。というのもぼくもまた日語でしか書いていない人間だからです。そしてそれを悔しく思っている人間だからです。ぼくは英語を読むことはできます。で

    【 #ゲンロン友の声|015 】文学者は母国語だけを磨いていくべきでしょうか
    kenjou
    kenjou 2021/03/27
    村上春樹のように、外国語の表現を取り入れていくやり方が、母国語の表現を豊かにしていく上で有効な戦略なのではないかな。夏目漱石もそうだよね。