タグ

2024年2月24日のブックマーク (4件)

  • ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 | 長周新聞

    京都大学で13日におこなわれた公開セミナー「人文学の死――ガザのジェノサイドと近代500年のヨーロッパの植民地主義」【既報】より、藤原辰史・京都大学人文科学研究所准教授の基調講演「ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景」の要旨を紹介する。 □      □ 今日の問題提起は、ドイツ現代史研究者の一員である自分にも矛先を向けたものでもある。 ドイツ現代史研究者は、パレスチナ難民やイスラエルの暴力をまったく無視しているかといえばそうではない。批判も多々してきているが、当事者意識が欠落している。たとえば、パレスチナ問題を「生成」した問題として扱い、きわめて「他人事」として起きている「かわいそうなこと」という倫理的問題として捉えがちである。その「上から目線」がパレスチナ問題を見る目を曇らせているように思う。 そして、パレスチナとともに中東欧や南欧へも関心が低すぎる。ド

    ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 | 長周新聞
    kenjou
    kenjou 2024/02/24
    イスラエルがどうして次々に軍事的な成功を収めたのかと不思議に思っていたけど、ドイツの支援の影響が大きかったんだ。現在のパレスチナでの虐殺にもつながっているわけで、ドイツの倫理的な立場はかなり危うい。
  • 「Gmail終了」事実無根のデマが海外で拡散…その裏でイーロンマスクが「Xでメールサービス提供」を突如示唆(オタク総研) - Yahoo!ニュース

    グーグルが提供するメールサービス「Gmail」をめぐり、日時間の23日未明に「サービス終了を予定している」などと主張するデマ投稿がX上で拡散され、欧州圏で大きな波乱を呼んだ。 【ポスト】参考元の発言ソース 発端となった投稿には画像とともに「Gmailが閉鎖される」等とする言及が含まれていた。これはグーグル社が昨年発表したGmailでの「簡易HTMLモードの提供終了」をサービス自体の提供終了と履き違えた、あるいはジョーク目的で偏向的に伝えたものとされており、一時は関連ワードとして「Gmail」がXのアメリカ国内トレンド上位にランクインするほど。 この状況を受け、Gmail公式はXアカウントを更新し「Gmail is here to stay.」とそのような事実はない旨をポストし、一時的に混乱は収まることとなった。しかし、これを機に「Stadia※もサービス終了直前まで同じことを言っていまし

    「Gmail終了」事実無根のデマが海外で拡散…その裏でイーロンマスクが「Xでメールサービス提供」を突如示唆(オタク総研) - Yahoo!ニュース
    kenjou
    kenjou 2024/02/24
    利用されていて収益が出ているサービスは閉じないでしょ。うまくいかなくなったらさっさとやめるだろうけど。Xのメールサービスってスパムがすごそう。
  • 2024年2月24日(土)臨時休館について|サンリオピューロランド

    2024年2月24日(土)に当社あてにテロ予告メールが届き、お客様、出演者および現場スタッフの安全を十分に確保できないため、当日は臨時休館といたしました。 各チケットの払い戻し・イベントの振り替えについて、下記よりご確認をお願いいたします。 ※2024年3月20日(水)追記 各チケットの返金をご希望の方は、必ず返金期間内にご連絡ください。 ※日付指定でない各種パスポートチケットは、今回の臨時休館による返金・期間延長はございません。 (サンリオショップ(ギフトゲート)限定オリジナルパスポート・各種福利厚生チケット(紙タイプのパスポート)・株主優待券・招待券・宿泊パックなど)

    2024年2月24日(土)臨時休館について|サンリオピューロランド
    kenjou
    kenjou 2024/02/24
    これ捕まったら損害賠償がすごい額になりそうだね。同類の犯行の防止のためにもぜひやってほしいところだが。
  • ウクライナ空軍司令官、ロシア軍の早期警戒管制機「A50」の撃墜を報告 今年2機目

    ウクライナのオレシチューク空軍司令官は23日、ロシア軍の早期警戒管制機「A50」を撃墜したと報告した。 オレシチューク空軍司令官がテレグラム・チャンネルで伝えた。 オレシチューク氏は、A50撃墜を示すインフォグラフィックと動画を公開した上で、「バヤンとの呼び名を持つA50が飛び切った! 占領者の方々の『祖国防衛者の日』をお祝いする。バヤンが破れないように、お祝いは家ですべきである。国防省情報総局と結果を確保した全ての人に感謝する!」と書き込んだ。 なお、ウクライナ空軍は、今年1月15日にも、ロシア軍の早期警戒管制機「A50」を撃墜したと公表していた。

    ウクライナ空軍司令官、ロシア軍の早期警戒管制機「A50」の撃墜を報告 今年2機目
    kenjou
    kenjou 2024/02/24
    ウクライナはドローンやミサイルを駆使して大物食いをすることはできてるんだよね。やっぱり能力があるしきちんと支援すればロシアに十分対抗できるはずなんだけど…。