ブックマーク / www.asahi.com (84)

  • 新宿・歌舞伎町のホームラン「女王」 通算1617本:朝日新聞デジタル

    【米田優人】街頭にホストが立ち並ぶころ、東京都新宿区歌舞伎町のバッティングセンターに快音がとどろく。今年になって放ったホームランはすでに159。60のシーズン新記録を達成したバレンティン選手(ヤクルト)も目じゃない。その女性のことを人はこう呼ぶ。「歌舞伎町のホームラン王」――。 13日午前零時前、歌舞伎町2丁目の「新宿バッティングセンター」に「ホームラン王」はやってきた。現れるのは、いつも深夜帯。球速90キロのボールが投げ込まれるボックスが指定席だ。 打撃用の手袋をはめ、長い髪を束ねると、右打席へ。バットを寝かせ、ややひざを曲げて構えると、目つきが鋭くなった。

  • 楽天、初の日本一 巨人に3―0 日本シリーズ第7戦:朝日新聞デジタル

    プロ野球の日シリーズ第7戦が3日、仙台市のKスタ宮城で行われ、楽天が巨人に3―0で勝ち、通算4勝3敗として、球団創設9年目で初の日一に輝いた。楽天の星野仙一監督は選手、監督を通じて初の日シリーズ制覇。巨人は2年連続の日一を逃した。 楽天は1回に敵失で先行し、2回は岡島の適時二塁打で加点。4回は牧田の塁打で突き放した。プロ3年目の美馬から新人の則につなぎ、9回は2日の第6戦で160球を投げた田中が登板し、零封リレーを完成させた。 楽天は右腕の美馬、巨人は左腕の杉内が先発した。 巨人は1回、先頭の長野の死球に敵失を絡めて2死満塁としたが、坂が中飛に倒れた。 楽天はその裏、2死から死球とジョーンズの二塁打で二、三塁とし、マギーの痛烈な遊ゴロが敵失を誘い、1点を先行した。 巨人は2回、ロペスがチーム初安打を放ったが、寺内が遊ゴロ併殺打に打ち取られた。 楽天は2回2死二塁で、岡島が左中

  • Rソックスファン、「ウエハラ」に悩む:朝日新聞デジタル

    【ボストン=鷹見正之】大リーグのワールドシリーズを戦うレッドソックスの上原浩治投手(38)が、地元ボストンのファンを悩ませている。ア・リーグ優勝決定シリーズで最優秀選手(MVP)に輝いて人気が高まったが、多くのファンにとって「ウエハラ」の発音はかなり難しい。 地元テレビ局は拠フェンウェイパークでファンに「我々のクローザーの名字が言えるか」と質問。ある男性は「ユーイーハラ」と苦笑い。別の女性は「ウーイー……」とお手上げだった。 ファンはもちろん、地元テレビ局のリポーターも、普段から発音しやすい名前の「コージ」を使う。ファレル監督も記者会見で「コージ」しか使わない。 ボストン・グローブ紙のピーター・アブラハム記者は「母音のUとEが並ぶ名前に慣れていない。とても難しい」と話す。同じ理由でオランダ領アルバ出身の内野手ボーハールツ(Bogaerts)も発音に苦労するという。 アブラハム記者は「コー

  • ノー部活デーに戸惑い 佐賀の中学、裁量求める声も:朝日新聞デジタル

    【大野宏】佐賀市は今年度から第2水曜日を「中学校一斉部活動をしない日」と定めている。部活動の過熱化を防ぐため、以前から呼びかけはあったが徹底しないため、市教委が決まり事として一斉化した。施行から半年。部活の現場からは各校ごとの裁量を求める声も上がるが、当面はこのままいく見通しだ。 未明に台風24号が通過した9日。午後3時には青空が広がったが、授業を終えた川副中の生徒たちは下校し始めた。「勉強ばせんといかんぞ」。県大会2連覇を果たしているサッカー部顧問の舩津法大先生が校門前で声をかける。 台風で休校になった前日の火曜に続き、2連休。同中では月曜を休日にしている部活が多く、10日も学校行事があるため、3、4連休になった部も。「一番技術が身につく時期なのでボールを触る時間は欲しい。『ノー部活デー』は必要でしょうが、学校ごとで日をずらせればいいんですが」

  • 中学生の朝練、授業に悪影響? 長野県が廃止方針案:朝日新聞デジタル

    【軽部理人】中学生の運動部の朝練習は原則やめるべきだとの方針案が長野県でまとまった。睡眠不足になるうえ、朝を取りづらくなって授業にも悪影響を与えるというのがその理由。同県の調査では県内の95%以上の中学校が朝練に取り組んでいるといい、今後議論を呼びそうだ。 同県によると、中学校で運動部に参加する生徒の比率は全国の66%に比べて同県は59%にとどまる。県教委は、スポーツ医療関係者や体育教師らで「適切で参加しやすい運動部」を目指す検討委員会を設け、昨秋から各中学校に示す基準案を検討してきた。 21日の会合で示された基準案には「事と睡眠、生活リズムを考慮し、原則として、朝練習は行わない」と明記。「完全休養日を週2日以上」「勝利至上主義に偏らず、生徒のニーズを生かす」なども盛り込んだ。

  • 汚染水「完全にブロック」→「ブロック」 安倍首相修正:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発の汚染水漏れをめぐり、安倍晋三首相は21日の衆院予算委員会で「全体として状況はコントロールされている。汚染水の影響はブロックされていると考えている」と答弁した。東京五輪招致演説で「完全にブロックされている」と明言し、「国際公約」とも受け止められた発言から「完全に」がなくなり、「コントロール」発言には「全体として」との前置きもついた。 自民党の塩崎恭久氏への答弁。首相演説後も汚染水漏れが止まらず、もとの発言のままでは世論の理解も得られないとみて、発言を修正した。 同委では、民主党の玉木雄一郎氏が首相演説について「ある新聞社の世論調査では約8割が(首相発言を)『そうは思わない』と回答している。多くの国民が疑問を持っている」と指摘。首相は「大変残念だ。もっとしっかり正確な情報を発信していきたい」と述べた。19日の福島県視察にも触れ、「魚等々でモニタリングをして問題なかった、と

  • 朝日新聞デジタル:年金書類、1千件以上を放置 日本年金機構、支給漏れも - 社会

    【中村靖三郎】日年金機構は26日、提出された年金の請求書などの書類の処理を怠った違反が計1151件あったと公表した。年金の支給漏れや過払いは計約2700万円。年金機構は受給者らに謝罪し、金額の訂正を進めている。  事務処理違反があったのは、北海道の函館など計40カ所の年金事務所や事務センター。年金記録を訂正するための書類を部に送らなかったり、保険料免除の申請書を放置したりしていた。最も古い処理違反は2006年のものだった。  これにより支給漏れが2529万円、過払いが174万円発生。最も多かった人で約223万円の年金が受け取れなくなっていたという。  年金機構では今年8月、兵庫事務センターで、書類の放置や紛失など250件の事務処理違反が発覚。全国の年金事務所でもずさんな処理がされていないかを調べていた。  26日に開かれた厚生労働省の年金記録問題特別委員会で、水島藤一郎理事長は「深くお

  • 朝日新聞デジタル:旭日旗掲げたら刑罰対象 韓国刑法改正案、罰金・懲役も - 国際

    【ソウル=中野晃】韓国の競技場などで日の旭日(きょくじつ)旗を掲げた者に、1年以下の懲役刑や300万ウォン(約27・5万円)以下の罰金刑を科す刑法改正案が韓国国会に出された。与党セヌリ党の孫仁春(ソンインチュン)議員ら与野党の10議員が提出し、24日付で法制司法委員会に上程された。  改正案は、旭日旗を念頭に「日の帝国主義を象徴する旗や記章、服などを韓国内で制作、流布させたり、大衆交通手段や集会、公衆が密集する場所で使用したりした者」を刑罰の対象にするとしている。  韓国では、日での反韓デモで参加者が旭日旗を掲げて行進する姿が報道で再三紹介され、「日の軍国主義の象徴」とする見方が定着している。  7月、ソウルでのサッカー東アジア杯・日韓戦で韓国側応援席に「歴史を忘れる民族に未来はない」との横断幕が掲げられて問題となったが、韓国サッカー協会は、日の応援団が旭日旗を振ったことが「事態

  • 朝日新聞デジタル:「五輪への情熱、半分でも対中韓に」二階氏が首相を批判 - 政治

    二階総務会長代行  「あれだけスピーチを練習していくんだったら、韓国中国に対するスピーチをちょっと練習したらどうなのか」  自民党の二階俊博・総務会長代行は11日、安倍晋三首相が入念に準備して臨んだ国際オリンピック委員会(IOC)総会での東京五輪招致演説を引き合いに、対中、対韓外交が行き詰まっている現状を厳しく批判した。名古屋市での講演で語った。東京五輪決定の祝賀ムードが続く中、自民党幹部が公然と首相の外交姿勢に冷や水を浴びせた形だ。  二階氏は講演で日中、日韓関係について「この状況を打開する努力が日にあってしかるべきだ。努力もしないで遠ぼえしているようなことをお互いに続けておくのはまずい」と危機感を示した。東京五輪招致も苦戦したとの見方を示し、「苦戦の原因は近隣諸国とうまくいっていないからだ。招致に努力した情熱の半分でも対中国、対韓国にやるべきだ」と訴えた。 関連記事野田前首相、安倍

    kenkoudayori
    kenkoudayori 2013/09/12
    朝日新聞デジタル:「五輪への情熱、半分でも対中韓に」二階氏が首相を批判 - 政治
  • 朝日新聞デジタル:橋下氏「五輪招致には大阪都」 堺市長「関係ある?」 - 政治

    15日告示の堺市長選をめぐり、大阪維新の会代表の橋下徹・大阪市長は10日、「大阪府、堺市、大阪市が一化しないことにはオリンピックは呼べない」と述べ、東京五輪の招致成功にからめて、改めて大阪都構想の必要性を訴えた。市役所で記者団に語った。堺市長選で維新は前堺市議の西林克敏氏を擁立する。  これに対し、都構想反対を掲げて再選をめざす堺市の竹山修身市長は同日、記者団の取材に「オリンピックと都構想は関係あるんですかね」とチクリ。都構想の次に維新が実現をめざす道州制を引き合いに「その頃には関西州できてるんちゃいますの」と皮肉った。  大阪市は2008年の五輪開催を目指し、落選した経緯がある。 関連記事自民、都構想反対の現職「支持」 維新に配慮 堺市長選9/10自民と維新の板挟み 公明、自主投票の方針 堺市長選9/6公用電話で演説会への参加依頼 堺市長選で副市長9/5石原氏「わかりにくい」 都構想に

    kenkoudayori
    kenkoudayori 2013/09/11
    朝日新聞デジタル:橋下氏「五輪招致には大阪都」 堺市長「関係ある?」 - 政治
  • 朝日新聞デジタル:「おめでとう東京」もアウト 五輪商戦、言葉にご注意 - 社会

    「東京五輪」のふきだしを付けた「くいだおれ太郎」。所有者側は「便乗商売のつもりはまったくない。大阪庶民の気持ちを代弁した」=9日、大阪市中央区道頓堀1丁目JOCが「アウト」とする使用例  経済効果数兆円とも言われる2020年の東京五輪――。多くの企業や商店街などがお祝いムードに商機を見いだそうとするが、ちょっと待った! その宣伝文句が五輪をイメージさせるだけでも、日オリンピック委員会(JOC)から思わぬお叱りを受ける可能性がある。 特集:2020東京オリンピック  大阪府の画像処理会社は「2020年東京開催決定記念」とうたい、9日からアルバム製作料を値下げした。前回の東京五輪(1964年)が開かれた60年代の写真を含むアルバムなら、通常より7割近く安い「2020円」でデジタルデータ化し、CDに焼き付ける。社長は「五輪をきっかけに昔の写真を見返してもらい、話題作りに役立てば」。  大阪市内

    kenkoudayori
    kenkoudayori 2013/09/10
    朝日新聞デジタル:「おめでとう東京」もアウト 五輪商戦、言葉にご注意 - 社会
  • 朝日新聞デジタル:「なぜ、東京は五輪を勝ち得たのか?」記者座談会 - スポーツ

    古田大輔記者稲垣康介編集委員阿久津篤史記者平井隆介記者柴田真宏・リオデジャネイロ支局長中村真理記者  2020年夏季五輪の開催地は東京に決まった。直前までマドリード優勢の情報があった。アルゼンチン・ブエノスアイレスでの国際オリンピック委員会(IOC)総会を取材していた朝日新聞記者たちも、「東京は苦しい」と感じていた。勝因は何だったのか。再び記者座談会を開き、検証した。 ■決戦前夜、切り札が登場 古田大輔 東京が事前の予想を覆した要因はなにか。 稲垣康介 投票日前日の7日(日時間)のコラムに書いたが、総会前夜の晩餐(ばんさん)会で流れが変わったと感じた。安倍晋三首相と高円宮妃久子さまが参加し、IOC委員たちに自ら話しかけて積極的に交流していた。前回、当時の石原慎太郎都知事や森喜朗首相が「壁の花」のように動きが乏しかったのとは違った。 阿久津篤史 久子さまの参加が大きかった。IOC委員は王室

    kenkoudayori
    kenkoudayori 2013/09/09
    朝日新聞デジタル:「なぜ、東京は五輪を勝ち得たのか?」記者座談会 - スポーツ
  • 朝日新聞デジタル:釣り人「おれが外来魚を放流」 住民ら、怒りの池干し - 社会

    池の水を抜き、外来魚駆除に励む人たち=亀山市下庄町の北山池池の水を抜き、外来魚駆除に励む人たち=亀山市下庄町の北山池  【佐野登】三重県亀山市下庄町の農業用ため池・北山池で7日、市民グループ「水辺づくりの会 鈴鹿川のうお座」と小中学生、地元農家の人たち約30人が、池の水を抜く池干しをし、外来魚を駆除した。ブラックバスを違法放流されたため、2年前に続く再度の池干し。作業中の人たちから「許せない」との声が上がった。  「男1人がゴムボートから魚を釣っているんですよ。『魚なんかいないよ』と声をかけると、『おれがブラックバスを放流した』と言う。注意すると『ため池は税金を使ってできたんだろう』って言い返す始末。当に腹がたった」  今年3月まで北山池水利組合の組合長をしていた宮村忠男さん(77)は今春ごろのやりとりを振り返る。2011年10月に組合と「うお座」で外来魚を駆除し、ときおり見回りに来てい

    kenkoudayori
    kenkoudayori 2013/09/08
    朝日新聞デジタル:釣り人「おれが外来魚を放流」 住民ら、怒りの池干し - 社会
  • 朝日新聞:五輪招致 福島放射能・汚染水 説明理解されず 海外記者「失望した」 - 社会

    東京招致委にとって、汚染水事故への海外の厳しい見方は想像以上だった。 五輪招致、汚染水漏れで東京守勢特集「東京五輪招致」  「水やべ物は安全」「住民は普通に生活している」「東京は全く問題になっていない」――。招致委は8月下旬、想定問答を作った。政府が3日、計470億円の対策を発表すると「これで説明できる」と余裕も見せていた。  だが、現地初の記者会見で海外メディアの質問6問のうち4問が汚染水対策に集中し、竹田恒和理事長は答弁に困窮。「厳しい。この説明では納得してもらえないのか」。招致関係者は国内外の温度差を感じた。  会見に出た海外の記者は「失望した」「意図を理解しない答え」と突き放した。東京と福島の距離を強調する姿勢に「東京だけ安全ならいいとも聞こえ、福島の人々への配慮が足りないのではないか」との声もあった。「東京の2020年五輪招致は福島の影に」(AFP通信)などと伝えられた。  7

    kenkoudayori
    kenkoudayori 2013/09/06
    朝日新聞:五輪招致 福島放射能・汚染水 説明理解されず 海外記者「失望した」 - 社会
  • 朝日新聞デジタル:五輪招致、汚染水漏れで東京守勢 会見で「安心」空回り - 社会

    ブエノスアイレスで会見する東京五輪招致委員会の竹田恒和理事長=4日、矢木隆晴撮影  【ブエノスアイレス=阿久津篤史、中村真理、平井隆介】東京、マドリード、イスタンブール(トルコ)が争う2020年夏季五輪の開催地は7日(日時間8日)、ブエノスアイレスでの国際オリンピック委員会(IOC)総会で、IOC委員約100人の投票で決まる。東京電力福島第一原発の汚染水漏れ事故で、東京は守勢に回っている。  4日、東京招致委が現地で初めて開いた記者会見。海外記者から事故への質問が相次ぎ、竹田恒和理事長は「現在の東京は完全に安全」「福島と東京は250キロ離れている」「東京圏には問題があった人間はいない」などと答えた。東京の最大の売りは「安心・安全」。しかし、汚染水事故がその主張を根底から揺るがしかねない流れだ。  五輪専門サイト「inside the games」の英国人記者ダンカン・マッケイ氏は「東京の

    kenkoudayori
    kenkoudayori 2013/09/06
    朝日新聞デジタル:五輪招致、汚染水漏れで東京守勢 会見で「安心」空回り - 社会
  • 朝日新聞デジタル:遮水壁建設などに自民から厳しい声 福島原発汚染水対策 - 政治

    東京電力福島第一原発の汚染水漏れ問題をめぐり、自民党の資源・エネルギー戦略調査会と経済産業部会は4日の合同会議で、安倍政権が3日にまとめた対策について説明を受けた。出席者からは「また起きたら経済産業相が責任をとるのか」などと厳しい意見が相次いだ。  会議には約20人が出席し、関係省庁の担当者が遮水壁建設などの新たな対策について説明。これに対し、「汚染水は何十年も保管しなければならない。最悪のシナリオを考えて準備をしてほしい」(秋真利衆院議員)、「最終的に汚染水は(海に)どう放出するかタイムスケジュールを示すべきだ」(笹川博義衆院議員)といった批判的な声が相次いだ。  河野太郎衆院議員は「東電に資が残ったまま、国が税金を投入するのは、納税者が東電の株主を助けることになる」。平沢勝栄衆院議員は「なぜ五輪招致前に発覚したのか」と五輪招致への影響を懸念した。 続きを読む関連記事政府、福島原発の

    kenkoudayori
    kenkoudayori 2013/09/05
    朝日新聞デジタル:遮水壁建設などに自民から厳しい声 福島原発汚染水対策 - 政治
  • 朝日新聞デジタル:年金資産4億円、消失させた疑い 運用会社に処分勧告 - 社会

    証券取引等監視委員会は30日、資産運用会社アマデウスアドバイザーズ(東京都港区)が、国内の五つの年金基金から預かった資産約4億円を消失させたなどとして、同社に対し、金融商品取引法違反の疑いで行政処分をするよう金融庁に勧告した。  監視委によると、同社は厚生年金基金や企業年金基金から計約18億円を預かっていたが、このうち約4億8千万円を必要な調査をしないまま同社社長の親族会社に投資。その結果、2011年12月末時点で出資額の9割にあたる約4億2千万円が消失しているという。  同社は、不必要に複雑な投資の仕組みをつくることで基金から報酬を過大に受け取り、資産を預けていた信託銀行にも虚偽の報告をしていたという。 最新トップニュース

    kenkoudayori
    kenkoudayori 2013/08/31
    朝日新聞デジタル:年金資産4億円、消失させた疑い 運用会社に処分勧告 - 社会
  • 朝日新聞デジタル:汚染水漏れ審議、国会先送り 五輪招致への影響考慮 - 政治

    東京電力福島第一原発の放射能汚染水漏れをめぐり、衆院経済産業委員会の閉会中審査が30日、9月中旬以降に先送りとなった。経産省が来週中に打ち出す汚染水対策を見極めてから、審議日程を再調整する。9月7日の国際オリンピック委員会(IOC)総会前に、委員会審議が紛糾すれば、2020年の東京五輪招致に影響しかねないとの判断も働いた。 汚染水漏れ、レベル3に  閉会中審査は、国会閉会中に重要案件を審議する必要があると国会が判断すれば、開くことができる。  経産委は30日に理事懇談会を開き、経産省の平将明政務官らが「来週中に現地対策部を立ち上げ、具体的な対応に入る」と説明した。与党は「対応策をしっかり見て、もう少し時間をとったうえで、閉会中審査を検討したい」と提案し、野党も「政府の対策を邪魔するつもりはないので、対応が決まったら委員会を開いてほしい」と応じ、先送りが決まった。 続きを読む関連記事汚染水

    kenkoudayori
    kenkoudayori 2013/08/31
    朝日新聞デジタル:汚染水漏れ審議、国会先送り 五輪招致への影響考慮 - 政治
  • 朝日新聞デジタル:イチロー4千本「認めない」 ピート・ローズ氏、称賛も - スポーツ

    大リーグ歴代最多の4256安打の記録を持つピート・ローズ氏=米ネバダ州ラスベガス、大西史恭撮影日米通算4千安打を達成し、観客の祝福に、塁上でヘルメットをとってあいさつするイチロー選手=矢木隆晴撮影  大リーグのレッズなどで歴代最多の通算4256安打を放ったピート・ローズさん(72)が、朝日新聞の単独取材に応じ、イチロー選手の日米通算4千安打について、「私は『4千安打』を認めない」と話した。一方、大リーグ1年目から結果を出し続けていることについて、「日と米国の野球の懸け橋になった功績は偉大だ」と称賛を惜しまなかった。 4千安打「日米通算は違う」  ローズさんは「大リーグだけで放った私と日米通算とは価値が全然違う」。大リーグと日のプロ野球では試合数や移動距離が違い、米国では時差の影響も大きい。その中で24年間プレーし、首位打者3度。「ヒット・キング」を自称するだけに、単純に数字だけが比較さ

    kenkoudayori
    kenkoudayori 2013/08/23
    朝日新聞デジタル:イチロー4千本「認めない」 ピート・ローズ氏、称賛も - スポーツ
  • 朝日新聞デジタル:安倍政権、五輪招致に全力 幹部「最高のアベノミクス」 - 政治

    五輪招致に力を入れた主な首相たち  【小野甲太郎】安倍晋三首相が2020年夏季五輪の東京招致に全力を挙げている。「経済最優先」を掲げる安倍政権にとって、東京開催の経済効果は魅力的だからだ。ただ、開催地が正式に決まる9月7日まで1カ月となる中、懸念材料もある。  五輪開催までの8年間で、経済波及効果は2兆9600億円、雇用創出効果は15万人――。東京五輪を招致できた場合の東京都の試算だ。実際、英国政府などがまとめた昨夏のロンドン五輪・パラリンピックの投資・経済効果は約1兆5千億円にのぼった。  「日経済の復興を大きく後押しするに違いありません」。首相は7月、米国のビジネス向け交流サイト「リンクトイン」に投稿。6月に発表した成長戦略の評判が芳しくないだけに、政権幹部も東京開催は「最高のアベノミクス『3目の矢』」と期待する。 続きを読む関連記事首相「撤回、早い方がいい」 麻生氏ナチス発言8/

    kenkoudayori
    kenkoudayori 2013/08/08
    朝日新聞デジタル:安倍政権、五輪招致に全力 幹部「最高のアベノミクス」 - 政治