kenkyujoのブックマーク (13)

  • そんな死人の写真がとりたいのだろうか...携帯カメラが泣いている - Amazonの悪魔

    そんな死人の写真がとりたいのだろうか...携帯カメラが泣いている 昨日の朝のことです。 ゴミを出してから出社しようとしてまして(生活感溢れる話だ)、いつもより2ほど遅い電車に乗るつもりで家を出ました。家中にビールの缶とかちらばってて、とても危険だったもので(^^; 嫌ですね、独り者はどうしてもちらかしてしまって。 で、最寄の駅前についた時のこと。ちょうど...駅のエスカレーターが見えて、今日はずるしてエスカレーターで登っちゃおうかなぁ(普段はダイエットのためなるべく階段を使用)なんて思った瞬間。 視界の隅で何かが崩折れるのが見えました。あれ?と思ってみれば...人が倒れている。 とっさに周りを見渡したのですが、誰も駆け寄らない。悲鳴をあげてる女性は何人もいるのですが、叫んでるだけで近づかない。男もそんな感じ。まぁ、そりゃそうです。とっさにすぐ動けるものではなく、私も一瞬硬直してました。

    そんな死人の写真がとりたいのだろうか...携帯カメラが泣いている - Amazonの悪魔
    kenkyujo
    kenkyujo 2010/04/10
    写真撮影が示すのは、「自分を安全な傍観者の立場に置こうとする態度」。 こういうやつらがいるから、電車の中での性的暴行を乗客が黙認した滋賀県の事件みたいなことが起きたりする。
  • 【新年度】橋下知事が任命式の君が代斉唱に「声が小さい!」 - MSN産経ニュース

    大阪府の新規採用職員任命式が1日、大阪市中央区の府庁新別館で開かれた。今年度から式典の開会にあわせて国歌斉唱を導入。橋下徹知事は「声が小さい」と一喝。「みなさんは国家のもとで仕事をするのだから、思想信条の自由とかいっている場合ではない。国歌はきちんと歌うのが義務」と早速、新職員に橋下流の洗礼を浴びせた。 ■橋下家の子供も歌えず…/市長「大阪市こそ中心」 任命式では例年、国歌斉唱は行われていなかったが、橋下知事からの指示を受けて実施することに。今年は新たに137人が入庁。国歌を歌っている職員も、そうでない職員もいたが、みな緊張した面持ちで式典に臨んでいた。 訓示のなかで、橋下知事は「うちの子供が国歌を歌えなくてびっくりした。みなさんは公務員になって憲法を順守すると誓った。国家のもとで仕事をするのだから、国家国民を意識しないといけない。これからはことあるごとに国歌斉唱をしていきます」と訴えた。

    kenkyujo
    kenkyujo 2010/04/01
    ……というニュースを流す産経くんなのでありました。
  • ガーナ人が強制送還の機中で「制止」されて「ぐったり」して「死亡が確認」された件についてガーナをふくむ世界のひとびとのコメント - ニートのあした

    Pinkydragonの品川入管前抗議行動に さんかして きました。 東京入国管理局(とうきょうにゅうこくかんりきょく:にゅうかん)に いくのは はじめてです。 たてものは りっぱで、がんじょうそうでした。 ほかの さんかしゃの はつげんにより、はじめて しったことも たくさんあります。 たとえば、品川だけで、700にんもの ひとびとが しゅうようされている。 それにたいして いしゃが ひとり。 こうぎ・ようせいこうもくの ひとつは、3月22日に 成田で なくなった ガーナこくせきの アブバカル・アウドゥ・スラジュさんについてのことでした。 じけんは、きょうせいそうかんの ひこうきないで、りりくまえに おきました。エジプト航空MS965便です。 よくじつの 各紙には、ほぼ コピペのように にかよった プチきじが のりました。 それによると、スラジュさんは ひこうきないで 「暴(あば)れ」、

    ガーナ人が強制送還の機中で「制止」されて「ぐったり」して「死亡が確認」された件についてガーナをふくむ世界のひとびとのコメント - ニートのあした
    kenkyujo
    kenkyujo 2010/04/01
  • 「日本には外国人差別が根強い」、国連特別報告者が法整備要請

    都内で記者会見する国連人権理事会(UN Human Rights Council)のホルヘ・ブスタマンテ(Jorge Bustamante)特別報告者(2010年3月31日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【4月1日 AFP】国連人権理事会(UN Human Rights Council)のホルヘ・ブスタマンテ(Jorge Bustamante)特別報告者(移民人権問題担当)は前月31日、「職場や学校、医療施設、家庭などで、国籍に基づく人種主義や差別意識がいまだ日には根強く残っている」述べ、日に滞在する外国人の権利を守る取り組みを強化するよう促した。 ブスタマンテ氏は閣僚や政府関係者、移民、弁護士、教育関係者、市民社会活動家などへの聞き取り調査を行った後、憲法や法律が外国人居住者を守るために効果的に機能していないと述べ、「日は人種差別を防止・撲滅するための特

    「日本には外国人差別が根強い」、国連特別報告者が法整備要請
    kenkyujo
    kenkyujo 2010/04/01
    外国人とのコミュニケーションが少ないんだよ。さらに言うなら、システムの中に外部に触れるための回路がない。だから自分達のやっていることの何が差別なのかを指摘されず、差別しているという自覚すら無い。
  • 「アニメこそ核2発では不十分だった良い例」米議員発言の海外反応|誤訳御免!!

    元ネタ animenewsnetwork.com 海外アニメサイト JAPANATOR で「学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD」 のアニメ予告映像を紹介する記事がアップされていた。 そうだった。この漫画が今年アニメ化されるんだった。 この漫画自体は現在、休載されてるようだけどアニメになって動いて話す 毒島冴子さんを観れるのは、とてつもなく楽しみだ。 もうそれだけの為に観るといっても過言ではないわけで・・・・・・・・ 2RH 100327 TAF2010 High School of the Dead なかなか良さそうな感じ。 作画さえ安定してくれてれば自分はOKです。 原作があの状態ではあまりストーリーに期待できないでしょうし。 だから、冴子さんだけは気合入れて作画して下さいっ。^^ しかし、この漫画が累計100万部を突破してたとはちょっと驚いた。 やはり絵師さんの力

    「アニメこそ核2発では不十分だった良い例」米議員発言の海外反応|誤訳御免!!
    kenkyujo
    kenkyujo 2010/03/29
    LOL :p まあ、こんな発言が飛び出して叩かれる構造の原因になっているのは、この問題が日米間で正面切って議論されてこなかったからなんだが。どんな問題もアンタッチャブルにしちゃだめってこと。
  • SAJに“国母ルール”新設…「腰パン」禁止誓約書義務化 - スポーツ報知 - Yahoo!スポーツ

    全日スキー連盟(SAJ)に“国母ルール”が新設される。バンクーバー五輪スノーボード代表の国母和宏(21)=東海大、写真=が服装の乱れなどで批判された問題を受け、同連盟は24日、都内で競技部会議を開き、服装や言動などを定めた行動規範の原案を示した。4月の理事会で決定する。来季以降、日本代表全員に、規範を順守する旨の誓約書へのサインを義務付けるという。 同連盟の古川年正常務理事(62)によると、行動規範は「日人、若者の模範となり、スキースポーツの向上・発展に努力する」との精神で、公の場での服装や化粧などにも言及。茶髪、ピアスなどは原則禁止となる。スキーチーム全体の規範以外にも、例えばスノーボードの「腰パン禁止」など、各部ごとに“独自ルール”も設けられる。誓約書にサインをしなければ強化指定選手の対象から外され、五輪出場も不可能となる。 昨年10月には日水連が、競泳日本代表選手の茶髪や

    kenkyujo
    kenkyujo 2010/03/25
    よし決めた!もう日本から出て行く。
  • 日本に「シンガポール」を作ろう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    に道州制を導入しようという話が出て何年経過したのだろう。推進論者の大前研一氏などいまだに意気軒昂だが、近い将来に実施される見込みのない実りのない話だ。 結局のところ、この国は現状維持を望む人が多いのだ。現状維持を望んでいる人々が多数派であるなら、どうして制度をいじる必要があるだろうか。一部の若者が騒いだところで、それより数が多い中高年や老人は現状に満足しているのだから、ガラパゴスだろうが鎖国だろうが、好きにさせてあげるのが一番だ。 好きにさせてあげるのだから、こちらにも一つくらいわがままを許してくれてもいいだろう。既得権益には何一つ接触しないので、疑り深い老人たちも何もいわないだろうし。 日にシンガポールを作るのだ。 場所は、東京湾を埋め立てて作る人工島である。お台場から千葉市にかけての 15 x 15 = 225 平方キロ程度の面積があれば十分だろう。日土木技術をもってすれば朝

    日本に「シンガポール」を作ろう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kenkyujo
    kenkyujo 2010/03/21
    夢物語にも聞こえるが、実際の妥協点を探るとこういうところに行き着くのかもしれない。さらに練り上げて現実味を持たせる努力をする価値のあるアイデアじゃないかと思う。
  • 女医が辞意撤回、上小阿仁国保診療所 村民、安ど|さきがけonTheWeb

    女医が辞意撤回、上小阿仁国保診療所 村民、安ど 来年3月末での辞職願を提出していた上小阿仁村の上小阿仁国保診療所の医師・有沢幸子さん(65)は19日、小林宏晨村長に辞意撤回を申し入れ、承諾された。小林村長は「無医村になる危機を脱し、ひと安心した」と胸をなで下ろした。 小林村長によると、有沢さんは同日朝に村長室を訪れ、「(診療所医師を)続けてみようと思う」と伝えた。小林村長は預かっていた辞職願を有沢さんに返した。その席で有沢さんは辞意撤回の理由について、「先輩医師らから『もう少し(上小阿仁村で)頑張ってみてはどうか』と激励された。多くの患者のほか小学生からも『辞めないでほしい』と懇願された」などと話していたという。 小林村長によると、辞職の理由を人は公言しなかったものの、有沢さんが夜間訪れる患者のために自費で照明を設置したことや、お盆返上で診察した代休を平日に取ったことを、事情を知らな

    kenkyujo
    kenkyujo 2010/03/20
    ほんのわずかな悪意から善意を守るためには、悪意を圧倒するような善意が必要という教訓。 善意ある村民が勇気を持ってその善意を表明し、団結してこの医師の崇高な善意を守ることを望む。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    kenkyujo
    kenkyujo 2010/03/17
    そんなアホな。脅威の存在を認めた上で解決策を考えるのが最善の方法のはず。表現規制しても必ず問題は顕在化する。亡霊が現れるのはきちんと成仏させないからだ。
  • 過激思想に走りやすい?理数系学生を警戒

    各国の情報機関はテロリスト予備軍のプロファイリングに力を入れている。いま彼らが注目しているのは、理数系の学生たちだ。 アルカイダやヒズボラ、ハマスといったイスラム教過激派組織にリクルートされるのは、医学や工学といった理数系分野の出身者が多いという。オックスフォード大学の社会学者ディエゴ・ガンベッタとシュテッフェン・ヘルトクが高学歴のテロリスト178人を調査した結果、半数近くが理数系を専攻していたことが分かった。過激な思想の持ち主が科学に詳しい傾向は、イスラム教徒に限った話ではない。ヒトラーを崇拝するネオナチにも同様の傾向が見られる。 欧米やイスラエルの情報機関は中東全域の大学で化学や物理、生物などを教える学部の監視を強化していると、欧州戦略情報・安全保障研究所のクロード・モニケ所長は言う。ブッシュ前政権でテロ対策チームの顧問を務めたフアン・ザラテによれば、米政府も大学の工学部への留学希望者

    kenkyujo
    kenkyujo 2010/03/04
    内にこもる傾向の人間のほうが社会からの疎外感を抱き易いからじゃないのか。少なくともテロは欠陥部分を交換はおろか除去するような行為ですらない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kenkyujo
    kenkyujo 2010/03/04
    ここが秀逸/ホモソーシャルの男性達は「一人の女性によって二人の男性のチンコがつながっている」ということに興奮しているのだ。
  • podcastの面白さ重視で飽きない英語コンテンツを探してる。

    TOEICのスコア上げたい人は英会話レッスンものを見ればいいが、そうじゃなくて、特にせっぱつまってないけどある程度は英語分かるようになりたい人として、飽きずに抵抗無く続けて見られる面白コンテンツがもっと知りたい。英会話レッスンくさくない、かつ初歩的過ぎないものというワガママなニーズ。 ゆっくりレッスンものはビジネス英会話とかのお勉強にはいいんだろうけど、話自体がつまらん。飽きて見なくなるから、内容的に色々あって飽きないやつ。ラジオも聞いてるだけじゃ飽きるからビデオしか見てない。こういうニーズもあると思うんだけど、なんでpodcastの内容についてのユーザーレビューがあんまりないんだろう。利用者はまだまだ少ないんだろうか。iTunesが重くてpodcast探すのもめんどくさいのに。 とりあえず今のところ飽きてないやつABC World News Webcast ←普通のニュースだけど、メイン

    podcastの面白さ重視で飽きない英語コンテンツを探してる。
    kenkyujo
    kenkyujo 2010/01/11
  • 世界初「セックスロボット」が登場、米ラスベガス 写真6枚 国際ニュース : AFPBB News

    米ラスベガス(Las Vegas)で開催中の世界最大のアダルト展示会「AVNアダルト・エンターテインメント・エキスポ(AVN Adult Entertainment Expo)」で、トゥルー・コンパニオン(TrueCompanion)社の「セックスロボット」Roxxxy(ロクシー)の調整をする同社のダグラス・ハインズ(Douglas Hines)氏(2010年1月9日撮影)。(c)AFP/Robyn Beck 【1月10日 AFP】「歓楽都市(シンシティ)」として知られる米ラスベガス(Las Vegas)で9日、「セックスロボット」Roxxxy(ロクシー)のお披露目会が開かれた。 Roxxxyは、人工合成皮膚でできた肌を持ち、人工知能を備えた世界初の等身大ガールフレンド・ロボット。ラスベガスで開催中の世界最大のアダルト展示会「AVNアダルト・エンターテインメント・エキスポ(AVN Adul

    世界初「セックスロボット」が登場、米ラスベガス 写真6枚 国際ニュース : AFPBB News
    kenkyujo
    kenkyujo 2010/01/11
  • 1