2016年11月25日のブックマーク (19件)

  • ついつい、つられてしまう話。 - テキトー手探りオタ母育児備忘録。

    今日のプチ出来事。 ゆーさんとお買い物に行ったら、 飲料コーナーで ゆーさんが物欲しそうに何かを見ている…( •᷄ὤ•᷅)? 私「なんじゃらほい?」 ゆーさん「ぴかちゅー、だねぇ!」 見てみると、 ゆーさんの眼の前に、 ダイドー製品、500mlペット3買ったら1個プレゼント! と書いてある、 ピカチュウのナイロンバッグ。 私「そうだねぇ(;・3・)~♪←気づかないふり 」 ゆーさん「じーー…(ピカチュウバッグから目線を外さない)」 … …… ……………。 …買って しまったわ! 。゚゚(´□`。)°゚。ワーン!! (ぬいぐるみは、ゆーさんのだよ!) ピカチュウのあの顔は キャラクターモノ好きな私には 駄目だよ! 駄目駄目なのよ‼︎ …マジ、さーせん…。 ゆーさんの為ではなく 私の物欲の所為‼︎ 。゚゚(´□`。)°゚。ワーン!! 横の方にあった 『夏目友人帳』の『ニャンコ先生』グッズにも

    ついつい、つられてしまう話。 - テキトー手探りオタ母育児備忘録。
    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    ペットボトルのおまけはいつも釣られてしまいます。かわいいは正義ですよね。
  • シャア・アズナブルと九谷焼がコラボ!? - のんびり息子と天パパパ

    今日もまたから衝撃的な情報が送られてきました。 あの、「赤い彗星」「通常の3倍」でおなじみのシャア・アズナブルと、川県の伝統工芸品・九谷焼がコラボをするそうです。 natalie.mu 花柄をバックに凛々しくたつキャスバル・レム・ダイクンシャアの姿。 この赤の発色は伝統工芸の技ですね! 柄もそんなに違和感が無いように感じます。 よくみると ガンダムと争うシャア専用ザク ジムを爪でさすシャア専用ズゴック ララァが乗ったエルメスと一緒のシャア専用ゲルググ やっぱり脚は無いジオング と、シャア搭乗のモビルスーツも満載です。 HG 1/144 MS-06S シャア専用ザクII (機動戦士ガンダム THE ORIGIN) 出版社/メーカー: バンダイ 発売日: 2015/04/24 メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログ (13件) を見る 私はグフ派だから! という人向けにも nat

    シャア・アズナブルと九谷焼がコラボ!? - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    インパクトが強かったのでつい記事にしてしまいました。
  • 料理上手な母がいると娘は料理をしない法則 - 隠れオタク主婦の徒然

    こんにちは、斉藤犬子です。 昨日の記事にスターとコメントをありがとうございました。仲良し親子になれるように頑張ります! さて、今日はわたしの母のお話です。 昨日の記事にも書きましたが、今ではすっかり母と仲良しです。 母はストレスを溜めやすい性格なので最低週に一回は会って話を聞いています。一週間以上空くとマシンガントークが凄まじいことになるので、こまめに話を聞くようにしています。相談役みたいな感じですね。 代わりにわたしは家事スキルが高すぎる母に甘えてお惣菜をおすそ分けしてもらったり、お菓子をご馳走になったりと、アラサーなのに母に甘えまくっています。 そんな母が、先日柿のジャムを手作りしたそうで有難くいただいてきました。 ほんのり甘くて美味しいんです、これが! こんな感じで、母はよく料理をします。 実家で父が家庭菜園をしているため材が豊富にあるのですが、とは言っても作りすぎ。 今年だけでも

    料理上手な母がいると娘は料理をしない法則 - 隠れオタク主婦の徒然
    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    法則的には産まれる前から料理上手な娘さんに!
  • 生活時間の見直し - 問う、暮らす。~幸せに生きるための対話

    生活時間の見直しをすべく、地味にいろいろやってみました。 見直しのためにやってみたこと 検証した結果 このように見直しをします 見直しのためにやってみたこと 朝早く起きるようにしてみた →4時くらいに起きるのを目標に。 寝かしつけから復帰するようにしてみた →復帰したいけど復帰できない。夫に頼んで起こしてもらう。起こされても怒らないようにする(笑) 夕方からの時間を子供中心にしてみた 幼稚園から帰宅後、あまり家事を詰め込まないで、子供と遊ぶ時間をとる。 子供を早く寝かせてみた 昼寝が減ってきた上の子を、1時間早く寝られるようにこちらの行動も調整。 検証した結果 <早起き> タグツールを使って、朝早く目を覚ますことは可能でした。 しかし、布団から出ようとするとまず下の子が泣く→授乳する→起きるの遅くなる。 布団から出られても、6時前に上の子が寝ぼけて「おがーぢゃーーーん!」と泣く→添い寝→二

    生活時間の見直し - 問う、暮らす。~幸せに生きるための対話
    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    夕方を子どもとの時間にするのはいいですね。取り入れていきたいです。
  • トラブル続きで - 今日も明日もハッピーライフ

    うわああああああ! ってくらい朝から大変でした。 なんだ? なんだ? 当に? 昨日もトラブル、今日もトラブル。 いつも思うのですが、なにか誰かが私に意地悪しているんじゃないだろうかってくらい落ち込んだり、へこまされたりします。 風邪がずっと治らなくて、ようやく治ったらトラブル…みたいな。 去年も家族の病気とか怪我とかウソみたいに続いて送迎とか病院とかムキーってくらい続いてお金飛んでいくし、送迎ばかりして自分の時間全くないような気がして 「私は運転手じゃない!!! 」 ってイライラしたり。 続くのです。 意味不明に続くのです。 そしてなぜか 「終わりよければすべてよし」 みたいになるのが救いですが、でも渦中にいると嫌になります。 でも今はトラブルがあると 「あ、これブログに書こう! 」 みたいにちょっと思えるようになりました。 今日は金曜日だから頑張ろう! 帰ってきたらブログを書こう。

    トラブル続きで - 今日も明日もハッピーライフ
    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    トラブルって続きますよね。お疲れさまです。書く余裕がありましたら夜のブログも楽しみにしてます。
  • 就学時健診に行ってきた - 発達凸凹娘との日常

    就学時健診に行ってきた。小学校に訪れるのはこれで2回目。 1回目は年長の5月頃に、小学校公開が行われ、 説明や授業の様子などが見学できる。 学校選択制の地域なので、この公開日に選択する小学校を 決めて申請するという流れだ。 とはいえ、基的には地域の友達関係もあるので 指定地域内の小学校を選択する家庭が多いけれど。 そして、2回目が今回の就学時健診。 そして、次回は2月に入学前説明会が行われる。 なんだかんだ言って2月3月にはバタバタしそうなよかーん。 ということで、題。 就学時健診は、入学前の簡単な健康診断ということは理解していた。 むしろ、我が家的には健診時の個別相談がメイン。 まだ周囲に娘の状況については特にオープンにしているわけではないので 個別相談のルートを辿ったら何か言われるかな~とか思ったけれど、 たまたま、仲のいいママたちはみんな欠席だったり、時間帯が 一緒でなかったため

    就学時健診に行ってきた - 発達凸凹娘との日常
    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    就学時健診の事参考になります。娘さんにとって過ごしやすい環境に決まるといいですね。
  • 映画見ました!聖の青春(2016)ネタばれあります - はこにくみ

    羽生善治を追いつめた棋士−村山聖。 病と闘いながら全力で駆け抜けた、わずか29年の生涯。 「東の羽生、西の村山」 かつて天才・羽生善治と互角の戦いを演じた棋士がいた。 幼少期より腎臓の難病・ネフローゼを患い、入退院を繰り返した村山聖。入院中のある日、聖(さとし)少年は父が何気なく勧めた将棋に心を奪われる。その日から彼は、将棋の最高峰である名人位を取る夢を抱いて将棋の道をまっしぐらに進み続けた。羽生善治ら同世代の天才棋士たちとの死闘、師匠や父母の深い愛情。自らの命を削りながら将棋を指し、病と闘いながら全力で駆け抜けた壮絶な一生。短い余命を覚悟し、「どう死ぬか、どう生きるか」に退治した最期の4年間の姿にフォーカスして描かれた映画。 実話をもとに製作された映画、とは聞いていたが、大衆向けにかなりアレンジされている印象。私自身はそこまで将棋にも村山聖にも詳しくなかったので、自宅に帰ってから復習が必

    映画見ました!聖の青春(2016)ネタばれあります - はこにくみ
    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    気になっていた映画です。見に行かないと
  • 夜中にベットで吐かれるつらさ - 子育てママの曲がっても乗りこえてもつなげるひとこま

    私が具合が悪くなり、早めに寝てから数時間後・・・。息子が唸り始めました。これは・・・いつもなら良くない前兆のうなりです。もう何回か経験しているのでちょっと警戒してみていました。 するとやはりごろんごろんと体制を変えつつも寝ていたのですが、15分寝ては唸って、15分寝ては唸っての繰り返し。私も具合が悪いし、もう寝るに寝れないしで最悪です。 そしてついにごろんと横向きになった瞬間に吐かれました・・凹。それからはもう大変です。とまらない吐き気に袋をあてがい、タオルとティッシュをもち、主人にはお茶を持ってきてもらってと・・・。 結局洋服を交換したり、シーツを交換したりと寒い中奮闘。明け方には落ち着いてなんとか寝てくれましたが・・・私も気合で乗り越えました。つらかった。自分も吐き気がひどいのに、隣で吐かれるなんて・・。ガックリです。 そして同じ寝室にいた主人や娘にもうつったんだろうなって・・。主人に

    夜中にベットで吐かれるつらさ - 子育てママの曲がっても乗りこえてもつなげるひとこま
    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    うちも結構ありましたがベッドに吐かれると大変ですよね。子どもも体調辛いのに自分もつらくなってしまい…。お疲れさまでした。
  • ケンタッキーのムーミンボウル2016を買ったよ!詳しく紹介♪ | すいみメモ

    ケンタッキーのムーミンボウル2016を買ったよ!詳しく紹介♪ | すいみメモ
    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    ムーミンボウル今日からだったの忘れてました!詳細が分かって嬉しいです。原田治のミスドグッズ懐かしいですね。
  • 上野 国立科学博物館(科博) - アレっ子のおでかけ

    東京・上野というとパンダが有名ですが、 実は文化的施設の多い文化の街でもあります。 芸術の雄、東京藝大をはじめ、 上野の森美術館や東京国立博物館(東博)、 上野文化会館や国立西洋美術館など、 挙げればきりがないほどです。 そんな中でもチビっ子にオススメなのが「かはく」です。 「かはく」って? 国立科学博物館の通称、「科博」です。 自分で「そう呼んで!」って言っているようなので、 せっかくだからそう呼んであげましょう(笑) こちらはその名のとおり、博物館です。 上の写真のように動物の剥製が大量にあったり(ド迫力!)、 色々な植物の標やらジオラマやら何やらが、 1日では見きれないほどたくさんあります。 さすが国立! ちなみに学校の遠足でもよく使われているので、 平日昼間でも意外と混んでいます。 もっとも、学生がいるのは展示室が主なので、 以下のオススメスポットにはあまりいません。 オススメス

    上野 国立科学博物館(科博) - アレっ子のおでかけ
    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    科博いいですよね。今住んでいるところからは遠いですがそのうち連れて行ってあげたいです。
  • 毎日暮らしていくということ - つづるgraph

    って、なんてハードなんだろう。 と、たたんでもたたんでも出てくる洗濯物を前に立ちすくむ日々。 (…立ちすくんでる暇があったらたためよ!) いやほんと、毎日普通に暮らしていくのって大変だなぁと思うんです。 何か特別な行事があるわけじゃないけど、 毎日3回事をしなきゃいけないし べれば洗い物が出るし べるものがなくなれば買い物に行かなければならないし 何故か朝起きたら床に埃が積もってるし 汚れることをしていなくても毎日洗濯物は出るし ただ寝てべて遊んでいるだけで大量の使用済みオムツは発生するし、 毎日お風呂に入るかシャワーしなければいけない。 普通に毎日の暮らしをキープするのって、 なんて果てしないエンドレスリピート。 ・・・・・ 最近あまりにも洗濯物をたたむのが追いつかずに常に山盛りになっていたり 気温が低くて1日じゃ乾かなかった洗濯物を部屋干しにしていたりで 部屋の中がごちゃとして

    毎日暮らしていくということ - つづるgraph
    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    小さい子がいると毎日暮らすだけで本当に大変ですよね。お体にお気を付け下さい。
  • イヤイヤ期シーズン3 - うににっき

    こんにちは、うにです。 最近また娘のイヤイヤがはげしい。 これまでもイヤイヤの波があるようで今回でシーズン3か4くらい。 地味にライフを削られていく日々です。 ない! このごろ冒頭のイラストのようにキレ気味に「○○ない!」ばかり。 私「眠たい?」 娘「ねむたい ない!」 (めっちゃ眠たそう) 私「お腹いっぱい?」 娘「いっぱい ない!」 (めっちゃべたじゃん) 私「抱っこ重たいからおりて歩こうよ?」 娘「おもたい ない!」 (私が重たいんだけど) 私「おいしい?」 娘「おいしい ない!」 (にんじん大好きなのに) とにかく私がいうことすべてを否定したいみたいです。 でもごはんおいしくない!とか言われるとちょっとピキピキきます。 「イヤ!」「イーヤー」もすごくハッキリ言う。 じゃあもういいよと私が言うと泣き出したり。 同じ土俵に立っちゃいけないんだけど、ついイライラしてしまう時がある。 娘

    イヤイヤ期シーズン3 - うににっき
    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    とりあえず否定する時期ありますよね。自分の子どもと言えども一日中一緒にいるとやっぱり気が滅入るので少し離れたいと思った時にはリフレッシュに預けるのは必要だと思います。
  • 11/17ハーフバースデー~新しいおもちゃ買いました(生後6ヶ月0日) - もちくま、子育て初心者です

    ようやく半年が経ちました! 長かったようなあっという間だったような・・・ そういえばハーフバースデーという言葉も妊娠してから知りました。 そんなのいつの間に浸透したんだろう・・・(・ω・´;) 当日は旦那が運悪く出張で外泊だったので、私の実家の家族を呼びました(*´σー`) 妹もちょうど帰省していたので一家全員でやって来て軽くジャック状態w そして母と妹はそのまま泊まることになり、旦那がいない間にやりたい放題ヽ(´∀`)ノ ハーフバースデーなので部屋を飾って写真くらい撮ろうかとも思ってましたが、何の準備もできないままあっという間に当日になってしまいました_(┐「ε:)_ なので普通に写真撮ってケーキべただけ・・・ゴメンよ(ノω`;) でもまあ人が来ると喜ぶので、人にとっては良かったかもです(^ω^) 最近母や妹に「何か知育グッズで遊ばせなくていいの?」と言われ、そういや最近新しいおもち

    11/17ハーフバースデー~新しいおもちゃ買いました(生後6ヶ月0日) - もちくま、子育て初心者です
    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    チェロを弾くくまさんかわいいですね。買ってみようかな。
  • 幸先不安な離乳食スタート【生後5カ月】 - こどもと遊ぶ・学ぶ・暮らす

    ついに離乳をスタートしました。 いろいろすったもんだあったのですが、 なんとか完成してべさせました。 が、べさせ方が悪いのか、 下唇に乗せても口を閉じない…。 あれ? こうしたら口閉じて自分でべるんじゃないの? とどうしようかと思っていたら、 舌をべーっと出して、 お粥を外に出してしまいました。 離乳は責任を持って スタイさんが全て美味しくいただきました。 ちーん。 明日は旦那さんがいないから、 一人でがんばるぞ!

    幸先不安な離乳食スタート【生後5カ月】 - こどもと遊ぶ・学ぶ・暮らす
    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    離乳食、最初は試行錯誤ですよね。お子さんもそのうち慣れると思います。
  • 診断から半年経って…… - 雨上がりには虹が見えるよ ー軽度自閉っ子くんとの歩みー

    今年の4月に診断を受けました。 予想もしていなかった診断に放心状態で、その後どう過ごしたか記憶が曖昧なところがあります。 それでもなんとか毎日をこなして、いまに至ります。 あれから半年経って……。 完全にふっきれたわけではありませんが、先へ進むために、ここで気持ちの整理をしてみようと思いました。 --- 『息子は自閉症です。』 これはまだ心にズキンとくるものがあります。 ということは、私はまだ受け入れきれていないのだと思います。 でも『自閉症スペクトラムの特性をもつ息子』は理解しやすくなりました。 こだわり、かんしゃく、声のかけ方、気分の切り替え方、 二人三脚で歩んできました。 どうしていいか分からずに、各所へ相談しまくっていたときに、ある心理士さんに言われました。 「『自閉症』って診断名はついたけれど、 昨日と今日で、 あなたのお子さんは、なにが変わった? 昨日まで、あなたの子、 今日か

    診断から半年経って…… - 雨上がりには虹が見えるよ ー軽度自閉っ子くんとの歩みー
    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    気持ちを切り替えること、とても難しいですよね。でもお子さんの成長を見逃さない様にしようと思えた事とても素晴らしいと覆います。同じように悩みながらも前向きに考えていきたいです。
  • 理想のシュトーレンを求めて - のんびり息子と天パパパ

    気が付けばクリスマスまであと1か月。 子どものクリスマスプレゼントやクリスマスケーキ選びにも悩みますが 個人的にもっと悩んでいることがあります。 今年はどこのシュトーレンを買うか。 思い起こせばシュトーレンとの出会いは、数年前。 行きつけの天然酵母が売りのパン屋さんでの出来事でした。 まだシュトーレンが一般的になる前だったので 「シュトーレン予約はじめました」 のポップを見た時に 「何だかよくわからないけど、パンが美味しいから美味しいに違いない」 と軽い気持ちで予約してみたのです。 べてみて衝撃でした。 一口の満足度が高く、とても熟成された味です。 クリスマスまで毎日一切れずつべることも納得です。 毎日の後の楽しみになりました。 翌年も同じお店でシュトーレンを買いました。 しかし、残念なことにその後お店は閉店。 そこから毎年違うお店でシュトーレンを買ってみましたが、 最初のお店の味は

    理想のシュトーレンを求めて - のんびり息子と天パパパ
    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    今年も悩む季節がやってきました。
  • パチンコのイベントコンパニオンの仕事について

    私の生まれは極貧と言われる家庭です パチンコのイベントコンパニオン ❙ 石川県金沢市-イベントコンパニオンの求人・仕事-スタンバイ 私の生まれは極貧と言われる家庭です。 父がギャンブルに走り、母はそんな父の姿に嫌気がさし家出を繰り返したりアルコール依存症になるなど様々なことが子供のころからありました。 父は働かなかったので生活保護に頼り、たくさんの兄弟を抱えべたいものも苦にべられず当に苦しい幼少時代を子供のころ送ってました。 学校給が私にとってぜいたくな事であり学校に行くことが楽しみでした。 しかし給費を払えなくなってしまい、学校の先生に合わせる顔がなく正々堂々と給べられなくなってしまいバツが悪くなって私も学校に行くことができなくなってしまったんです。 そこから中学校になりと私は地元の悪い友達とつるむようになりました。 バイクで暴走したり、朝帰りをしたりしましたが、家にい

    パチンコのイベントコンパニオンの仕事について
    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    恋をするときって相手のミステリアスな部分が多い方が盛り上がる気がします。想像(妄想)の余地があるからでしょうか。恋は何年休んでるかなぁ。あ、休まないとドラマのようになってしまいますね。
  • 放課後デイサービスの個別面談に行ってきました。 - アオの毎日

    週に一度通っている放課後デイサービスのスタッフの方との面談に行ってきました。 たっぷり1時間の面談。一年に一度だけですが、子供の成長を確認できるし、日ごろの親の悩みも聞いてくださるので、親にとって当に収穫のある1時間です。 1年前からアオが成長したこと ☆切り替えが早くなって、泣いてもすぐに立ち直ることができるようになった。 「今日は時間がないのでおやつはなしね」となった時も少し泣いたものの、「うそ泣きでした!」と笑って切り替えができた。 ☆成功体験を積み重ねて、自信をもって活動できるようになっている。 どんな活動も嫌がったり不安に思ったりすることなくチャレンジするようになった。 ☆小集団で友達と協力したり、譲り合ったりできる。 クッキングでは、二人ペアになって協力しておかしを作ります。 じゃんけんで負けたらやりたい作業を譲らないといけない場面も出てくるけれど、そこは以前のように泣いたり

    放課後デイサービスの個別面談に行ってきました。 - アオの毎日
    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    お子さんの成長素晴らしいですね。きっと今の環境がとてもあっているんでしょうね。うちも就学に向けて子供に合う環境を見つけてあげたいです。
  • http://www.chantam.link/entry/2016/11/25/001206

    kenmoja
    kenmoja 2016/11/25
    ウーモ高くなってますよね…。プレゼントを選ぶのは楽しみですが、出費が多い時期なので悩みますよね。