タグ

2012年4月5日のブックマーク (7件)

  • Facebook ページのカバー写真を劣化させない!モアレを抑えて綺麗に!

    Facebook な内容がつづきまーす! Facebook ページのカバー写真を綺麗に! 前回 Facebook ページのカバー写真を作ってみました! で、画像をアップロードすると劣化がひどいってお話を書きました。最後に「あまり神経質にならない方が良い」とか書いておきながらやっぱり気になってしまうので調べてみました。 企業のページはどうだろう? ヴィジュアルにこだわる企業にとってカバー写真が汚いのは、ブランドイメージの落とすのでもしかしたら綺麗なカバー写真を使っているかもしれない!と思ったので調べてみました!(内心は大手だけ特別に綺麗にアップロードする方法教えてたりするんじゃないの?とか思いながら…w) Facebook ページでまず思いついたのがコーラ!たまに飲みたくなりますよね〜w ということでチェック! コカ・コーラ パーク ファンページ Coca-Cola Park Fan Pag

    Facebook ページのカバー写真を劣化させない!モアレを抑えて綺麗に!
  • 【WordPress】Webページをお洒落に紹介するプラグイン『BM Shots』を導入&カスタマイズ |

    男子ハックさんの日刊男子ハックでよく見るWebページの紹介リンク画像がカッコイイなぁと思いました。 男子ハックニュース * 男子ハック 聞いてみると、どうやらWordPressの隠れ機能で成り立っているようです。 隠れ機能とはどういう事かと言うと、来のオープンに公開しているわけでは無く、WordPressの仕様で使っているとのこと。 コードを確認してみると、画像自体はWordPressのサーバーから引っ張ってきている様子。 <a href="URL" target="_blank"> <img src="http://s.wordpress.com/mshots/v1/URL" class="img_link" alt="URL" width="500"></a> BM Shotsで簡単設置 この仕様のコードを簡単に設置するプラグインが『BM Shots』です。 プラグイン検索では出て

  • 便利なのに知らない中小企業が多い!Facebookのドメイン解析導入

    ホームページがある企業は必須!Facebookインサイト Facebookページ運用者は、いいね!ボタンやFacebookコメントボックスなど、Facebookのソーシャルプラグインを、自分のホームページやブログに導入されている方が多いですね。 ホームページ上のいいね!ボタンが、どれだけ押されて、その結果、Facebookで記事がどれだけ表示され、更にはFacebookから記事への流入がどれだけあったか。そんな重要な事がバッチリと分かるのが、Facebookのドメイン・インサイト(解析)です。 上記のように、いいね!ボタンだけでなく、ホームページやブログに配置した、Facebookのコメントボックスの反響も分かるスグレモノ。なのに、その存在すら知らない中小企業があまりにも多い! 実は簡単! ホームページやブログを持つ、Facebookページの企業運用者には絶対に必須である、Facebook

    便利なのに知らない中小企業が多い!Facebookのドメイン解析導入
  • 無料で商用利用可能なコンクリートスラブっぽいボタン+アイコン40種類

    完成済みのボタンデザインがPSDファイルで配布されているほか、ASKファイル(スタイルファイル)や使用しているフォントも同梱されていて、自分で同じデザインのボタンを自由に作れるようになっています。再配布は不可ですが、個人利用、商用利用ともMightyDealsのメール購読者であれば自由とのこと。 Free download: Slab concrete buttons - MightyDeals 「ダウンロード」「アップロード」など文字の付いたボタンデザインはこんな感じ。 アイコンだけだとこんな感じです。 製作したのはWebdesigner Depot。無料で使用が可能となっていますが、ダウンロードは若干手間がかかります。まず、「Free download」をクリック。 ポップアップが表示されるので、メールアドレスを入力して「Download」をクリック。ここで入力したメールアドレス宛にダ

    無料で商用利用可能なコンクリートスラブっぽいボタン+アイコン40種類
  • 青色申告:これで完璧!「勘定科目一覧表」 - [フリーランス]All About

    【勘定科目早見表】経費の一覧表から簡単に経費を仕分けよう!個人事業主が会計記帳するとき、いつも頭を悩ますのが仕分けにおける勘定科目の振り分け。似ている名称があったりすると悩みますよね。確定申告の間際になって戸惑う前に、今からマスターしておきましょう。勘定科目早見表を使えば、分かりづらい経費項目もばっちりです! 個人事業主にとって最低限しなければならないことのひとつが会計記帳です。会社員と違い、自分で所得を計算した上で確定申告と納税をする必要があるからです。 確定申告をスムーズに乗り切るために大事なのは、日頃から正しく記帳すること。そのためには正しい勘定科目に振り分ける作業が重要です。ただ、よほど経理に慣れている人でなければ、難しくて判断に迷うことも多いかと思います。そこで、主要な勘定科目についてやさしく説明しながら一覧表として公開したいと思います。 勘定科目の種類は5つ 勘定科目は以下の5

    青色申告:これで完璧!「勘定科目一覧表」 - [フリーランス]All About
  • Facebookページを簡単に!無料CMS「neo appsuite」が公開

    4月5日、ネオジャパンは、Facebookの作成を容易に行なうためのCMS(Contents Management System)アプリ「neo appsuite(ネオアップスイート)」を公開した。個人・ビジネスともに無料で利用でき、広告表示や機能制限は一切発生しない。Facebookページ作成の敷居を下げることが可能になる。 サービス開始当初のneo appsuiteは、4種類のアプリが用意される。「HTML編集アプリ」はブログ風のインターフェイスで記述できるHTMLエディター。画像ファイルの直接アップロードが可能で、「いいね」ボタンを押したユーザーのみ、画像を表示させるページを作れる。また、簡易的なタブメニューの作成機能が用意されており、それぞれ別のHTMLページとして編集できる。

    Facebookページを簡単に!無料CMS「neo appsuite」が公開
  • 独学Linux : PHPでRSSフィードを表示する方法

    4月5 PHPRSSフィードを表示する方法 カテゴリ:Ubuntu 12.04サーバー構築 LAMPサーバーの応用で、PHPを使ってRSSフィードを表示させるにはどうしたらいいんだろうと思って調べてみたら、PHP5であれば、「simplexml_load_file」という関数で比較的簡単にRSSフィードを取得することができることがわかりました。ただし、titleやlinkなどの要素の構成がサイトによって微妙に異なるため、それぞれのRSSフィードのソースファイルの構造を確認して、記述方法を工夫する必要があります。以下、RSSとAtomのケースが混在していますが、それぞれのサービスに対応したコードになっているはずです。 Twitterの特定のユーザのつぶやきを表示させたり、ニコニコ動画の最新動画のリストや、YouTubeで特定のキーワードを検索した動画のリストをサムネール入りで表示させること