タグ

文化に関するkennysskのブックマーク (10)

  • 同世代のおっさんたちが遠い - 24時間残念営業

    2012-11-23 同世代のおっさんたちが遠い ひまだけどアニメ見る気にもなれずえろげやる気にもなれず、だらだらとウィキペディア見てたけどそれにも飽きたので文章書くことにする。それすらも気乗りしないんだけど、メシっちゃったからまだ起きてなきゃいけないので。 このあいだ会議みたいなのがあって行ってきた。ああいうのすごいめんどくさいから嫌いだ。特にグループミーティングみたいなのあると最悪だ。同年代のおっさんとかいるとノリとかテンポとかぜんぜん合わないからだ。 俺の言語感覚とかノリは、おそらく同世代のおっさんと比較して相当に若い。別に若いからどうってことじゃなくて、単純にそう。周囲に学生とかばっかだし、ネットでこうやって会話体の文章書いてるし、読んでるものはラノベが中心だし、そもそも周囲に同年代のおっさんとかあんまりいない。と、自分ではそう思ってるのだが、実際どうなのかってのはふだんの文章か

    kennyssk
    kennyssk 2012/11/23
    ここで「若ぶるな」って言ってる人が散見されるけど、同じ世代になったらきっとわかると思うよ、うん。もっともその頃にはそういう人は少数派ではなくなってる可能性も高いが。
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク的疑問「日本の学生って弁当をどうやって温めてるんだろ?まさか冷たいまま食ってるとかないよね?」

    2011年11月17日19:05 カテゴリオタクin中国日々の生活のあれこれ 中国オタク的疑問「日の学生って弁当をどうやって温めてるんだろ?まさか冷たいままってるとかないよね?」 今回はネタに困った時のべ物ネタということで一つやらせていただきます。 先日の「ベン・トー」関連の記事 中国オタク「ベン・トーという作品には日の創作能力の恐ろしさを感じた」 にいただいたコメントでも触れてらっしゃる方がいますが、 「中国では基的に冷めたものは好まれないし、体に悪いとされている」 「そもそも中華料理は油を多く使うので弁当のようなスタイルには不向き」 ということがあるので、 「冷めてもべられるお弁当」 というのは中国の感覚ではピンと来ないようです。 先日中国のソッチ系の掲示板で、こういった「弁当の温かさ」に関するやり取りを見かけたので、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。

    kennyssk
    kennyssk 2011/11/18
    中国というか香港の話なんだけど映画のロケ隊のケータリングは必ず料理人が付いてきて温かい料理を出すって話を思い出した。あっちではロケ弁みたいなものはないらしい。
  • ゴシック・ロリータと階級文化 - japanese artist file

    上田安子服飾専門学校での「ゴシック&ロリータ論」の授業のために、ロココ時代の文化についてまとめている。ロココはロリータ文化の大きなイメージ源になっている時代だが、いま改めて思うのは、この時代の文化政治の密接な関係だ。絶対王政下のフランスでポンパドゥール夫人がロココの花を咲かせているとき、実はイギリスではゴシックリバイバルが不吉な呻きを上げていた。ロココ文化と宮廷の結びつきは言わずもがなだが、実はゴシックと議会制民主主義の間には、奇妙な縁があちこちにあるのだ。 たとえばゴシック小説の粗であるホレス・ウォルポールは、イギリスの初代首相であるロバート・ウォルポールの息子であり、自身も国会議員だった。ホレス・ウォルポールはまたゴシック建築の中興の祖でもあったけど、英国議会の議事堂は19世紀の前半に焼けて、ゴシック様式で立て直されるに至る。やや遅れて初期ゴシック小説の傑作『ヴァテック』を書いたウイ

    ゴシック・ロリータと階級文化 - japanese artist file
    kennyssk
    kennyssk 2011/04/25
    ゴスロリはポストモダンといわれてすごく腑に落ちた
  • facebookの古い悪習に、僕らがNo!と言う理由 - しっぽのブログ

    facebookが、実名っぽくない人のアカウントを停止していてちょっと話題になっている。 はまちちゃんもアカウント停止をらったみたい。 はまちちゃんは、日で最も有名なハッカーかつ善良なクラッカーで、ここ最近はamachangと一緒に日のfacebookエヴァンジェリストをやっていた。 (彼らのせいで、年末から急にfacebookが盛り上がったんじゃないかな) 彼がロシア人なのかどうかは置いておいて、ASCIIやC-Netで写真付きのインタビューも受けているほどなので、デビュー前の芸能人なんかよりずっと社会的認知がある。 だからそれをもって「はまちや2」で登録すれば、facebookも文句を言わないと思うのだけど、どうするんだろうねぇ。 さて、はまちちゃんの件は別として、日の一般ユーザーのハンドルネームと、facebookの実名主義とについてちょっと書いてみるよ。 日は匿名主義だか

  • 初音ミクから越えられない時代性を感じて悔しい

    俺は萌えオタのくせにアンチ初音ミクで、奴が登場したときはこんな声とも言えない機械音など早々に消え去ってしまうだろうと思っていたのだけど、予想に反して既に3年くらいは経過している事態を重く見て、改めて初音ミクについて考えてみた。その結果アンチ初音ミクの立場からはちょいとまずいかな?なんて思えるような結論にたどり着きそうでちょっと怖かったのだが、この駄文を消すようなことはしない。 まず俺は初音ミクを根から誤解していたようで、どうもあの機械音作成ツールはただそれだけでなく、実はそれよりもCGMとかいって、音楽愛好家たちのプラットフォームとして機能するところのほうが大きいという。なんかこれは常識みたいで、そんなことも知らないの?とか鼻で笑われそうでむかつく。まあ細かい説明は省くというかそんなこと出来ないけど、ボカロ厨が常々ひっくり返すとか何とか言ってたけどなるほどそう言うことかと思いつつも、それ

    初音ミクから越えられない時代性を感じて悔しい
    kennyssk
    kennyssk 2011/02/14
    日本人はネオテニー好きという見方
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kennyssk
    kennyssk 2011/01/14
    "bias blind spot"は参考になる。日本は「ここがおかしい」という指摘に首肯する人は多いが自分自身もそれに加担してることに無自覚な人が多いように思う
  • 神社が「日本文化」の集まる場所とみるならば、現代の日本文化の象徴である「アニメキャラ」がそこで隆盛を築いていても何ら不思議なことではない! - 物語を物語る

    平成21年12月28日 日経流通新聞から 萌え系絵馬、アニメキャラ寺社に増殖中 来年の初詣でに訪れると、凝ったイラストの絵馬を見かけるかもしれない。アニメやゲームのキャラクターが描かれた「痛絵馬(いたえま)」が、近年各地の神社や寺院で増え続けている。萌えキャラ好きの男性だけでなく、戦国武将にあこがれる「歴女」も絵馬合戦に参入。1人で100枚もの絵馬を奉納する「カリスマ絵馬師」も登場し、各地の神社仏閣で技巧を競っている。 「就職できますように」。様々な願い事が書かれる絵馬だが、東京・八王子の了法寺では、目をくくりさせた愛らしい弁天様が描かれた絵馬が並ぶ。なにしろ、戦国時代から続く古寺は、ネットでは「萌え寺」として有名なのだ。 寺を預かる住職は5月、入口の案内板に「若い人も寺を身近に感じて欲しい」と美少女風のオリジナルキャラを採用。次々とネットで知った美少女ファンの男性が訪れると同時に絵入りの

  • さっきamazonのCDランキングを見たが、本当に唖然とした

    さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然とした。俺は断言するが、あの初音ミクの機械の声を聞いて感動してCDを買う奴は馬鹿だ。これは100%断言できる。何であれがいいと思うの? なんであれのCD買うの? 当に分からない。あれ機械じゃん。機械の声だよ? 誰だってあれ聞いて機械だって言うのは一瞬で分かる。それで感動するって気で馬鹿なんじゃない? あれがいいっていうのは、頭がおかしいとしか言いようがない、というか、脳が退化してるんだよ。それしか説明がつかない。つまり、人間の声と機械の声が区別つかなくなってるんだよ。だからいいと思って買う。これは馬鹿としか言い様がないだろう。日の将来は大丈夫か?前にもちょっと初音ミクのCDが出た時、ニコニコ動画(こんなもの見たくなかったが)で見たが、なんであんな人気あるんだろう。あとついでにその初音ミクの曲を人間が歌ってるのも見た。これならまあ1

    kennyssk
    kennyssk 2009/03/14
    プロの音楽家であることの厳しさに比例して偉いと言うならば「最高の歌」を聴きたければロックやポップスごときじゃなくてオペラを聴けってことになっちゃうんだけどこの人はそういう主張を受け入れるのかな?
  • お詫びしたい

    私はこれを書いた者です。 さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然としたhttp://anond.hatelabo.jp/20090308152436 まず、これを読んで気分を害された方へ、心からお詫びしたい。使うべきでない言葉を使う等、内容が非常に不快なものであり、かつ余計な誤解を生んでしまいました。申し訳ありませんでした。この文章は近い内に削除します。 よって、あの文章を元に改変したものを作って公開することは、今後絶対に止めて頂きたい。私の望んでいることではありません。既に公開している方は、削除することを強く希望します。 その上で、自分の当に思っていることを書かせて頂きたい(ただし初音ミクを好きな方は読まないことをお勧めする)。まず、意図せず発生してしまった誤解に対する説明から始めたい。 俺は、シンセ等機械のみで構成されている音楽を否定するものでは全くない。むしろ好きと

    kennyssk
    kennyssk 2009/03/14
    視野を広く持てと主張してる人自体の視野が実は狭かったというオチのように思える/単なる個人の好き嫌いを一般化しようとするとどんどんボロが出てきますよ?
  • 米国人は「残酷ネタ」で笑う?

    著者プロフィール:新崎幸夫 南カリフォルニア大学のMBA(ビジネススクール)在学中。映像関連の新興Webメディアに興味をもち、映画産業の場・ロサンゼルスでメディアビジネスを学ぶ。専門分野はモバイル・ブロードバンドだが、著作権や通信行政など複数のテーマを幅広く取材する。 今回のテーマは、米国でちらほら見かける「残酷コンテンツ」について。まったくの私見であり、統計上の裏付けはないが、米国では日よりも残酷・過激なコンテンツが比較的多く存在する印象を受ける。どんなモノを見てそう思ったか、という話を紹介する。 話題になったサウスパークの「ブリトニーネタ」 米国留学を始めてすぐの頃、テレビアニメで登場人物が“グチャッ”と殺され、それがギャグ扱いになっているのを見て、少々驚いたことがある。もちろん日でも、芸人が叩かれたり殴られたりしてそれがギャグになることは多いが、登場人物が「鮮血ほとばしって」死

    米国人は「残酷ネタ」で笑う?
    kennyssk
    kennyssk 2008/04/07
    日本人の自分から見ると「いじめ」にしか見えないアニメも結構多い。
  • 1