タグ

2022年4月16日のブックマーク (8件)

  • 災害時、トイレがあなたの命を脅かす。もしものための「排泄」への備え | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

    みなさんは「トイレパニック」という言葉をご存知でしょうか? この言葉が生まれたきっかけは、1995年に起きた阪神・淡路大震災。地震の直後、神戸市内の避難所では水洗トイレが使えなくなってしまったため、便器が排泄物で溢れてしまったといいます。 災害への備えというと「料・飲料の備蓄」や「避難場所の確認」が真っ先に思い浮かびますが、「トイレ」への対策も決して忘れてはいけません。 2016年に起きた熊地震でも、トイレは深刻な問題として挙げられています。 出典:「平成28年熊地震『避難生活におけるトイレに関するアンケート』結果報告」(調査:岡山朋子(大正大学人間学部人間環境学科)、協力:NPO法人日トイレ研究所) 近年でいえば、2019年に起きた台風19号によって、都内のタワーマンションのトイレが使えなくなったというニュースが記憶に新しい方も多いかもしれません。 もしもトイレが使えなくなったら

    災害時、トイレがあなたの命を脅かす。もしものための「排泄」への備え | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
    kensetu
    kensetu 2022/04/16
  • 料理をする忙しいママたちに神扱いされている「ホットクック」実は使いこなせてないな…メニュー教えて→集まる神レシピ&豆知識

    ちむ子👶4y@おうち英語 @chimwo_chimko コッソリ言わせてください…。 Twitterワーママ界で神扱いされているホットクックをいまいち使いこなせてないんですけど、カレーとかスープ以外に何作ったらいいんでしょうか…。皆さんのヘビロテホットクックメニュー教えてください…🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ 2022-04-11 22:22:21

    料理をする忙しいママたちに神扱いされている「ホットクック」実は使いこなせてないな…メニュー教えて→集まる神レシピ&豆知識
  • ダイビングスポットの島が経験した「六日戦争」 伊江島から見た軍艦

    米軍上陸、77年前の苛烈な戦闘 「復帰 権利が守られると思ったのに」 「過去を忘れる者は それを繰り返す」 青々と茂った木々が目に鮮やかで、透き通った海が美しい沖縄・伊江島。沖縄島からフェリーで30分とアクセスもよく、ダイビングスポットとしても人気です。しかし77年前には、沖縄戦が凝縮されたとも表現される「六日戦争」が繰り広げられました。この死闘をマンガで描いた新里堅進さんは、ウクライナの現状とも重ねながら、「同じことをまた繰り返さないよう、伊江島で起きたことを知ってほしい」と話します。 ※クリックすると特集ページに移ります。 連載「記憶をつなぐ旅」:戦争や災害、公害・環境破壊といった近現代の人々の悲しみ・苦しみの記憶を巡ることで、未来につなげていく〝旅〟を紹介します。このような旅は「ダークツーリズム」とも呼ばれ、実際に現地を訪れて感じたことや、次世代に受け継ぎたいことを考えます。

    ダイビングスポットの島が経験した「六日戦争」 伊江島から見た軍艦
  • 一本歯の高下駄で腰痛を治す(デジタルリマスター)

    1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:糸電話で市外通話(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん 一歯の高下駄を求めて 「古武術で蘇るカラダ」(甲野善紀著・宝島社)というが面白い。陸上短距離走の末續慎吾選手や巨人軍の桑田投手など、一流アスリートたちが古武術の動きを競技に取り入れ成功しているそうだ。 僕はプロのスポーツ選手ではないので、古武術を取り入れて競技に取組む事はないが、の中に「自宅で出来る古武術の動き」という章があった。武術的な動きを取り入れた効率のいい階段の上り方、重い荷物の持ち方等が紹介されている。そんな中、特に目を引いたのが一歯の高下駄だ。 達人はこうやって履きこなす 「武術の体捌きを身につける簡単かつすぐれたアイテムのひとつに一歯の高下駄がある」(

    一本歯の高下駄で腰痛を治す(デジタルリマスター)
    kensetu
    kensetu 2022/04/16
  • https://twitter.com/Mihoko_Nojiri/status/1515254185520168962

    kensetu
    kensetu 2022/04/16
    「人質身代金要求と営利転売に屈してはいけない」「人命救助しようとして自分が死んだ人を英雄視しない」ええともうないか
  • ヤター! 光造形の3Dプリンターで可動するチェーンデキタヨー!! まとめ

    ボンクラーズ総長 @compon ディテールアップに使えそうな感じのできたけど、さしあたって使い道はないのだ 作り方判れば満足しちゃうタイプ pic.twitter.com/FWjMYsPthh 2022-04-14 07:40:18

    ヤター! 光造形の3Dプリンターで可動するチェーンデキタヨー!! まとめ
  • ネックレスが絡まりすぎるのでいっそカクテルシェイカーで振る

    ネックレスというのは、実によく絡まる。 夜に外して置いておくだけで朝にはゴチャゴチャになっているし、なんであんなにほっておくだけ絡まるのだろうか。 ネックレスのあり方に納得がいかないので、いっそのこと積極的に彼らを絡ませてやることにした。 カクテルシェイカーでネックレスを成敗する すぐに絡まることでおなじみのネックレスを、さらに絡ませるために準備したのがこれだ。 カクテルシェイカー。 カクテルシェイカーには、ちょっとお酒をたしなむための少量サイズから、呑兵衛のための大容量サイズまでいろいろある。 今回は確実にネックレスをシェイクするために大きめのものを準備した。これでしっかりシェイクの準備は万端だ。 今回のメインの目的は「すぐに絡まるネックレスの成敗」だが、どのタイプのネックレスが一番からまるのか調べたいという裏の目的も一応ある。 なので、違うタイプのネックレスチェーンを3つ準備した。 左

    ネックレスが絡まりすぎるのでいっそカクテルシェイカーで振る
  • JR恵比寿駅、ロシア語案内が復活 「戻すのが妥当」

    JR東日が恵比寿駅(東京都渋谷区)のロシア語の乗り換え案内を非表示にしていた問題で、同社は15日、案内を復活させた。14日夜に問題が報道された後、交流サイト(SNS)で「言語に罪はない」などと同社の対応を批判する声が広がったことを受け、再掲示に踏み切ったという。 同駅のロシア語案内をめぐっては、ロシアウクライナ侵攻以降、複数の利用者から駅員に、「ロシア語表記は不快だ」との苦情が寄せられたことなどから、今月7日以降、「調整中」と書かれた紙で覆い、見えないようにしていた。 同社の担当者は「さまざまな声をいただき、最終的に案内を元に戻すのが妥当と判断した」と話した。 ロシア語案内は、東京五輪・パラリンピック開催による訪日外国人の増加が見込まれたことから、平成30年ごろに設置した。

    JR恵比寿駅、ロシア語案内が復活 「戻すのが妥当」
    kensetu
    kensetu 2022/04/16
    ですよね速報