タグ

研究に関するkent013のブックマーク (83)

  • Tracking Multiple People in a Multi-Camera Environment – CVLAB

    Reliably tracking multiple people using ordinary cameras is challenging, mostly due to the severe occlusions that occur when many people are involved. We tackle this problem by using several cameras, observing the scene from different viewpoints. To exploit the resulting images, we developed a people detection algorithm called POM and a Deep-Learning based improvement, that use a generative model

    kent013
    kent013 2014/07/24
    multicamera, tracking multiple person
  • Public’s Views on Human Evolution

    According to a new Pew Research Center analysis, six-in-ten Americans (60%) say that “humans and other living things have evolved over time,” while a third (33%) reject the idea of evolution, saying that “humans and other living things have existed in their present form since the beginning of time.” The share of the general public that says that humans have evolved over time is about the same as i

    Public’s Views on Human Evolution
    kent013
    kent013 2014/07/11
    事実と主観、発言者と発言、批判と感情みたいなこびりついてるもの引きはがすの大変だよね。人間だもの。
  • NAGOYA Repository: ボードコンテンツの構造化と再利用に基づく継続的ミーティング支援システムに関する研究

    kent013
    kent013 2013/05/09
    ようやくリポジトリに載ったらしい...
  • 4月からの3か月で研究室/ゼミの存在意義が理解できなかった方のためのリンク集 - 発声練習

    「3か月間放置プレイ中です」という感想もあろうかと思いますが、当にそうですか?というのが私のご提案です。 提案という形式で「やっておいた方が良いこと」が提示されていませんでしたか? あなた個人宛でありませんが、教員や先輩が研究室の全員に向けて説明していたり、メールを出したりしていませんでしたか? 就職活動や大学院入試を優先させるということで、特に何も言われていませんが、同じ研究室の他の卒論生は着々と何かをしていませんか? リアル放置プレイな可能性も高いですが、学べることは学びとれる姿勢、体制、環境にしておくと長い目でみてあなたにとって有利なことだと思います。 あなたの議論能力および発表能力は何段階目でしょうか? 議論能力および発表能力の発達段階 with 反論ヒエラルキー なぜ、他の人の発表練習や進捗報告を時間をとって聞く必要があるのでしょう? 下手な発表・分からない発表を聞いて自分の力

    4月からの3か月で研究室/ゼミの存在意義が理解できなかった方のためのリンク集 - 発声練習
  • 議論能力および発表能力の発達段階 with 反論ヒエラルキー - 発声練習

    モジログ:反論ヒエラルキーで紹介されているPaul Graham: How to Disagree(その翻訳:How to Disagree by Paul Graham の翻訳)を読んで以前書いた研究能力の発達段階と関連があるなぁと思って、絡めて書き直してみる。 今、考えると研究能力の発達段階は、議論能力および発表能力の発達段階がタイトルとして適当だった。もちろん、議論能力や発表能力は、研究能力の一部。 反論ヒエラルキー モジログ:反論ヒエラルキーで箇条書き&簡単な説明されているのは以下のとおり。 DH0. 罵倒(Name-calling): 「この低能が!!!」といったもの。発言者に対する罵倒。 DH1. 人格攻撃(Ad Hominem): 論旨でなく、発言者の属性に対する攻撃。 DH2. 論調批判(Responding to Tone): 発言のトーン(調子)に対する攻撃。 DH3.

    議論能力および発表能力の発達段階 with 反論ヒエラルキー - 発声練習
  • 『自然な疑問』を持つように訓練するには - 発声練習

    正直、良いコメントをメモしただけのエントリーにこれほどの注目が集まってびっくりしている。酔うぞさんの使った言葉「『自然な疑問』を持たないように訓練されている」が、今のみなさんが感じていることを的確に表しているからなのだと思う。感じたことを的確に表すことができる能力の重要さをあらためて感じている。 先のエントリーの終わりを 広範囲でこのような特徴の生徒・学生が見受けられるということは、来年以降も続々とこのような特徴を持つ卒論生が研究室に配属されてくるということで、何とか対策を考えて、卒業するまでに能力を飛躍させないといけない。 でも、どうやったら良いのだろう。 で終わらせているが、以下の条件を満たしているならば、何とかできる自信は今のところある。 彼らが私と私の教授(私は助教なので教授の研究室運営を手伝っている)を信頼してくれていること。具体的には以下のについて信頼してくれていること。 彼ら

    『自然な疑問』を持つように訓練するには - 発声練習
    kent013
    kent013 2012/06/30
    知的好奇心を失わないように,質問することに恐れを感じないように,育てられた人は怖い.大学,大学院は,知的リハビリテーション科.
  • ちょっとした工夫でモテカワ卒論生を演出!! - 発声練習

    時間のない方のためにまとめ モテカワ卒論生を演出する一番のポイントは、「メッセージを受け取ったということを迅速に相手に知らせる」こと。 具体的には、発せられたメッセージに対して、受領したこと、メッセージを理解したこと、そのメッセージに対してどう行動するかということの3つを区別して、メッセージを受け取ってから最短の時間で返信するということ。 また、指導教員や先輩を自分と同じように感情がある人間だと考えて、相手の人間性を無視する行動の典型例である「無視」をしない。 文 以下のエントリーに共感いただけて嬉しい限り。 真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? 卒論・修論執筆前に読もう 4403 is written:書式は遵守し,統一しよう 綺麗に統一された書式で書かれた文書とデタラメな書式で書かれた文書では,読みやすさが全く違うし,一目した時点での印象も全く違うと思うのだが・・・. あ.そ

    ちょっとした工夫でモテカワ卒論生を演出!! - 発声練習
    kent013
    kent013 2012/06/21
    そうそう。かわいくなんかないんだよ。
  • 指示や助言に反論するときは理由を聞いてからにしよう - 発声練習

    昨日、愚痴ったのだけど、学生に研究指導してつかれちゃったときに何でつかれたのかを考えてみると、その理由の一つが理由を伝える前に何でもかんでも反論されるという点だった。 Togetter:私的メモ:ある日の愚痴 少なくとも私の指示や助言、批判の場合、話題の構成は以下のように2部構成になっていることが多い。 指示 or 良い/悪いの評価 どうして、そのように考えたのかの理由 このときに、前半の「指示 or 評価」を伝えた段階で反論されると、とりあえず相手の主張を聞いて、その後に理由を説明して、そして、また相手の主張を聞くということをしないとならない。そして、たいていの場合、相手の最初の主張は聞く必要がない(というのは私の理由を踏まえた反論ではないので、私がその主張に納得することはほとんどない)。 理由を聞いた上での反論ならば、私も良くするので別によい。むしろ、相手の理解度がわかるので、歓迎する

    指示や助言に反論するときは理由を聞いてからにしよう - 発声練習
    kent013
    kent013 2012/06/21
    しよう!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The RAW Dating App aims to shake up the dating scheme by shedding the fake, TikTok-ified, heavily filtered photos and replacing them with a more genuine, unvarnished experience. The app…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kent013
    kent013 2012/03/21
    飛びたい...!
  • 締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき - 発声練習

    「もうすぐ締切なのに全然おわらねぇ。何やっていいのか頭が真っ白になってきて分からねぇ!!」というときは以下の手順で乗り切ります。 周りに人がいないかどうかを確かめます 自分の周囲に危険物が無いかを確かめます 「ヴァァァーーーー」とします 印刷用紙の裏紙(A4サイズ)とボールペン1を持ち書き物机へ移動します(物が置いてなく十分なスペースがある机がオススメです) 提出物が最低限の品質を満たしているといえる条件を列挙します 「ヴァァァーーーー」とします 最低限の品質を満たすためにやらなければならないことを思いつくままに列挙します 「ヴァァァーーーー」とします 列挙した作業を残り時間と今いる場所、今使える道具・資源を勘案して、最短時間で効率良く成し遂げられる順番に並べ替えます(できるかぎり頭を使わない作業から始めるのがコツです) 並べ替えた作業を清書します(これが、作業リストになります) 「ヴァ

    締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき - 発声練習
    kent013
    kent013 2012/01/26
    締め切り前の方に捧ぐ。
  • Google Sites: Sign-in

  • asahi.com(朝日新聞社):セグウェイでキャンパス移動 名古屋大で利用実験 - 社会

    印刷 キャンパス内をセグウェイで走る森川高行教授(中央)ら=名古屋市千種区の名古屋大  名古屋大で19日から、立ち乗り型電動二輪車「セグウェイ」をキャンパス内の移動に利用する実験が始まる。昨年末に利用者を募り、大学院生や教職員など約50人が参加し、3カ所に配置したセグウェイで、文書の配達や買い物などに使う。実験は2月末まで。  実験は、次世代型電動自動車の導入可能性を研究している同大大学院環境学研究科の森川高行教授の研究室が、経済産業省所管の団体から委託研究を受けた。  ネットで予約し、専用のスマートフォンと鍵を借りて走る。走行経路や速度などはスマートフォンで管理し、利用情報を蓄積して安全性や利用目的などの研究に役立てる。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    kent013
    kent013 2012/01/19
    いまさらこういうことをやってしまうあたり,横のつながりが全くないんだなぁと思う.こんなことされたら本気で悔しいだろうなぁ.名古屋発のFITとか知らんのか,まじで.
  • Google

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    kent013
    kent013 2011/10/20
    原理を読んでもわからん・・・
  • 論文の種類の違い - 発声練習

    追記:こちらの方がよりまとまっています。→ 論文の再投稿と多重投稿について IHARA Note:当たり前すぎて教えてもらえない研究のこと。 落ち着きのない三十路(数えで):もっと当たり前すぎて教えてもらえなかった研究のこと. を読んで、全く内容は違うけども、当たり前すぎて教えてもらえなかった(尋ねるまで教えてもらえなかった)ことを私も書いてみようかと。以下は、私の知っている範囲のお話。分野によっては全く違うことがあるのでご注意を。また、私の理解が間違っている可能性も非常に高いので、ご指摘、ご教示大募集中。 何の話かというと論文投稿についての話。人工知能学会学会誌2008年5月号:「国際会議に通すための英語論文執筆」特集でもあるとおり、計算機科学・情報工学の分野は国際会議が研究発表の場としてかなりの地位を占めている。なので、学術雑誌だけでなく、国際会議も含めて述べてみる。 論文投稿は大きく

    論文の種類の違い - 発声練習
  • レアメタル使わない電池開発 NHKニュース

    レアメタル使わない電池開発 10月17日 5時48分 パソコンや携帯電話などに使われるリチウムイオン電池を、価格の変動が大きいレアメタルの一種、コバルトを使わず作り出すことに、大阪大学などの研究グループが成功しました。価格も安く、より軽いリチウムイオン電池作りにつながると期待されています。 新たなリチウムイオン電池の開発に成功したのは、大阪大学の森田靖准教授と大阪市立大学の工位武治特任教授らの研究グループです。パソコンや携帯電話などに使われるリチウムイオン電池を作るには、レアメタルの一種、コバルトが欠かせませんが、コバルトは生産が特定の国に限られ、国際的な価格の変動が大きいことが問題となっています。そこで研究グループでは、石油から作り出した「臭化トリオキソトリアンギュレン」という有機物質に着目し、コバルトの代わりに使ったところ、従来の2倍近い電気を蓄えられるリチウムイオン電池ができたという

    kent013
    kent013 2011/10/17
    逆境でこそ、新技術の開発がすすむ。というか、新技術を開発できる底力がそこかしこにあるってことだよね。
  • https://dl.acm.org/citation.cfm?id=1867503

    kent013
    kent013 2011/09/30
    活性拡散を用いた複数文書要約
  • https://dl.acm.org/doi/10.5555/1613715.1613812

    kent013
    kent013 2011/09/30
    WikiPediaのリンク情報と活性拡散を用いた文書要約
  • Multimodal summarization of meeting recordings

    kent013
    kent013 2011/09/30
    / “IEEE Xplore - Multimodal summarization of meeting recordings”
  • Multimodal summarization of meeting recordings

  • Activity monitoring and summarization for an intelligent meeting room