記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zia_glass
    zia_glass 論文の種類

    2016/10/27 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 論文の種類/この手の話って研究室所属した時点で教育すべきなんだと思うわけですよ。そこらの知識がさっぱり欠落してた身としてはみんなどこでこんなの習うの?知るの?状態

    2012/03/29 リンク

    その他
    side_tana
    side_tana 後で読む

    2012/02/11 リンク

    その他
    ight
    ight 2008年時点の定義参考:Poster/Position paper/Abstract/Extended Abstract/Short paper/Full paper/Letter/Technical report/論文の重要度/多重投稿・多重掲載/国際会議と学術雑誌/雑誌相当の会議論文集/参考:未発表の定義 http://d.hatena.ne.jp/next49/20080702/p1

    2012/01/27 リンク

    その他
    chap_py
    chap_py 分野によって常識がずいぶん違うなぁと思った。少なくとも、化学の常識の感覚とちょっと違う

    2010/11/09 リンク

    その他
    Cai0407
    Cai0407 化学だとcommunication/letter数報出してそれを総括してfull paperって印象。あとは前者として受理するには弱いってときにexpand to articleと言われたりとか

    2010/11/09 リンク

    その他
    decobisu
    decobisu わかりやすいまとめ

    2010/07/12 リンク

    その他
    NTDSK
    NTDSK 論文の種類。分野によって差はあるらしいけど、大枠は一緒だろうと思う。

    2009/09/07 リンク

    その他
    khwarizmi
    khwarizmi ここら辺は分野による差が激しいよね.自分の分野(物理より応用物理)だとレター重視が行き過ぎてる感がある

    2009/02/18 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH full paper, letter

    2008/11/08 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「論文の多重投稿は許されざる行為。ましてや論文の多重掲載なんてしてしまった日には研究者の命が尽きるとき」「英語とそれ以外の言語は全く別もの」先日のイベントで聞いてて気になってたエントリ。わかりやすい

    2008/10/17 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp research

    2008/07/13 リンク

    その他
    riywo
    riywo そうか,多重投稿はタブーなんだ.なんか古くない?権威とかに関わるからどうしようもないのかな.でもリスクヘッジできないのはハードル上げてるだけだとも思うけど.

    2008/06/25 リンク

    その他
    nosem
    nosem  論文執筆のコツを知りたい,書き方忘れたw

    2008/06/16 リンク

    その他
    denken
    denken 4ページくらいの論文にいつもお世話になっております

    2008/06/16 リンク

    その他
    toruto
    toruto 多重投稿・多重掲載の話は特にほーほーなるほどなと思った。

    2008/06/14 リンク

    その他
    invictus
    invictus レビュー(総説)は・・・と思ったけどあまり関係ないか。

    2008/06/14 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 出す舞台によって違ってくる論文の格とか。

    2008/06/13 リンク

    その他
    d_pressure
    d_pressure 「誰も自分のポスターを見に来てくれないと本当に泣きそうになる。」あるあるw

    2008/06/13 リンク

    その他
    yocchan731
    yocchan731 楽しい論文投稿ライフを!

    2008/06/13 リンク

    その他
    y_yanbe
    y_yanbe 参考になる

    2008/06/13 リンク

    その他
    min2-fly
    min2-fly "楽しい論文投稿ライフを!!"

    2008/06/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    論文の種類の違い - 発声練習

    追記:こちらの方がよりまとまっています。→ 論文の再投稿と多重投稿について IHARA Note:当たり前すぎ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/30 techtech0521
    • tuki09182020/01/10 tuki0918
    • razokulover2020/01/10 razokulover
    • azechi_n2019/07/27 azechi_n
    • ivory_rene2019/06/21 ivory_rene
    • y_uuki2018/09/17 y_uuki
    • k53422018/06/02 k5342
    • kitone2018/02/14 kitone
    • KatagiriSo2017/01/31 KatagiriSo
    • GloSta2017/01/29 GloSta
    • thunders10282017/01/07 thunders1028
    • zia_glass2016/10/27 zia_glass
    • techman9992016/07/31 techman999
    • justicewoods2015/12/30 justicewoods
    • ogamita7772015/12/15 ogamita777
    • ja_bra_af_cu2015/08/30 ja_bra_af_cu
    • sol332015/02/06 sol33
    • kirakking2014/04/13 kirakking
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事