ブックマーク / www.itmedia.co.jp (99)

  • 10年前のWebページの38%が消失──Pew Research Center調べ - ITmedia NEWS

    非営利調査機関の米Pew Research Centerは5月17日(現地時間)、「When Online Content Disappears」(オンラインコンテンツが消滅するとき)と題する調査レポートを公開した。「2013年に存在したWebページの38%が10年後にはアクセス不能に」というサブタイトルがついている。 この調査では、非営利プロジェクト「Common Crawl」のリポジトリから2013年から2023年までの毎年の約9万ページ、合わせて約100万のWebページをサンプリングした。調査結果は、この期間の全ページの25%が現在アクセス不能であることを示している。このうち、16%はルートドメインはアクティブだがアクセスできず、残り9%はルートドメインが廃止されたものだ。 政府の公的サイトでは、サンプリングした約50万ページのうち、21%に少なくとも1つのリンク切れが含まれていた。

    10年前のWebページの38%が消失──Pew Research Center調べ - ITmedia NEWS
    kenta555
    kenta555 2024/05/20
    デジタルタトゥは半永遠に記憶されるなんて言われたけど、意外とそうでもないのかね。
  • 注文殺到の「成金おじさんフィギュア」 製造はフルカラー3Dプリンター 作者に聞く“3Dの可能性”

    「どうだ 明るくなつたろう」──。燃やした紙幣を手に持ち、暗い場所を照らす「成金おじさん」の絵は、多くの人が教科書などで見かけたことがあるだろう。あの成金おじさんが、いまフィギュアとなり話題となっている。 作ったのは、大型生物の骨格標の3D化なども手掛ける吉アートファクトリー(兵庫県神戸市)代表の吉大輝さん。成金おじさんフィギュアも3Dモデリングで原型を作り、フルカラー3Dプリンターで生産している。 商流に乗る通常のフィギュアなら金型による生産が普通だ。成金おじさんフィギュアはなぜ3Dプリンターで作っているのか。3Dモデリングのメリットは。立体造形物の祭典、Wonder Festival 2024 Winter(2月11日、幕張メッセ。以下ワンフェス)で吉さんに取材した。

    注文殺到の「成金おじさんフィギュア」 製造はフルカラー3Dプリンター 作者に聞く“3Dの可能性”
    kenta555
    kenta555 2024/03/17
    へえ、すごい!フルカラーの3Dプリンタって石膏みたいな素材感を想像してたけど透明な素材もいけるんだ…。
  • 「他人の説明文コピペ」機能にユーザー反発 メルカリ「著作権問題ないが、真摯に受け止める」

    フリマアプリ「メルカリ」に、他人の出品物の説明文を簡単に丸ごとコピーできる機能が実装され、賛否両論が沸き起こっている。 「説明文を書く手間が省けて便利」と歓迎する向きもあるが、「勝手にコピーされるのは不快」など否定的な意見も。「説明文に著作物性が認められる可能性があり、著作権法上も問題があるのでは」という指摘もある。 こうした声についてメルカリの広報担当者に聞いたところ「お客さまの声は社内でも真摯に受け止めている」とコメント。著作権については「規約に則した使い方で問題ない」という見解を示した。 いったいどんな規約なのか。新機能の狙いとあわせて解説する。 文章の書き方が分からないユーザーにも気軽に出品してほしい 新機能は3月7日にアプリに実装。他ユーザーが出品している商品説明文の下に「商品の内容をコピーして出品する」ボタンが登場した。 タップすると、ユーザー自身の出品画面に遷移。閲覧していた

    「他人の説明文コピペ」機能にユーザー反発 メルカリ「著作権問題ないが、真摯に受け止める」
    kenta555
    kenta555 2024/03/13
    ヤフーフリマの方はAIが適当にアシストする機能あるけど、やっぱり出品物と自分の認識の相違があると厄介ね。それに説明文自体も “信用に足る出品者か否か” の判断基準の一つだと思うんだよな。
  • 他人が装着するイヤフォンだけに“いきなり音楽を注入できる”システム 明治大が開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 明治大学の渡邊研究室に所属する研究者らが発表した論文「WhisperCast: ヘッドフォン装着者だけが聴取可能な音を再生する磁気誘導を利用した手法の検討」は、ヘッドフォンやイヤフォンを装着している人のみが聞こえる音声や音楽を外部から挿入するシステムを提案した研究報告である。 このシステムは、磁気誘導を用いて、ヘッドフォンやイヤフォン内の振動板を直接鳴動させ、装着者だけが聴取できる音を生成する。WhisperCastのハードウェア構成には、空芯コイルとアンプを含んでいる。 具体的なプロセスとして、コンピュータが任意の波形(通知音や好きな音楽

    他人が装着するイヤフォンだけに“いきなり音楽を注入できる”システム 明治大が開発
    kenta555
    kenta555 2024/01/09
    例えばですが、要人警護や施設警備員のイヤフォンに偽命令を送ってその場からどかせる、みたいな事も出来たり?/そう言えば銀歯がラジオ電波を拾って幻聴のように聞こえる現象を思い出した。
  • 「アーカックス」を“動く実物大ガンダム”の施設に展示、期間限定で 「メカやシステムの基本構成が近い」

    ツバメインダストリ(東京都江戸川区)は12月12日、搭乗型ロボット「アーカックス」を横浜の山下ふ頭にある「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」で展示すると発表した。期間限定。 アーカックスの展示期間は12月16日から24日まで。1時間に1回程度、動作デモンストレーションを実施する。 ツバメインダストリによると、アーカックスの開発責任者である同社の石井啓範CTOは、動く実物大ガンダムの開発プロジェクト「GUNDAM GLOBAL CHALLENGE」のテクニカルディレクターも務めており、2体のロボットは技術的にも近いという。「メカやシステムの基構成が近しく、搭載部品などのサプライヤーさんにも引き続き協力いただいている」。このため「動くガンダムのレガシーの一部として」アーカックスの展示を決めた。 アーカックスは人が乗り込んで操縦する、全高4.5mの巨大ロボット。上半身に2の腕、

    「アーカックス」を“動く実物大ガンダム”の施設に展示、期間限定で 「メカやシステムの基本構成が近い」
    kenta555
    kenta555 2023/12/12
    進化したクラタスっぽい。
  • クマ対策にも──害獣対策ロボット「雷鳥3号」、テムザックが開発

    ロボット開発を手掛けるテムザック(京都市上京区)は11月13日、害獣対策ロボット「雷鳥3号」を宮崎県延岡市内の水田に設置し、稼働を始めたと発表した。話題になった野生のクマ対策にも応用できる可能性があるという。 農業において大きな問題となっているイノシシなどの害獣対策として開発した。夜間に畑や水田に侵入した害獣をセンサーで検知し、自動的に対象に向けて高圧放水を行う。夜間の見回りや遠隔監視など人手をかけた対策を行う必要がない。 稲作へのロボット活用を研究している同社「アグリ研究所」の水田で、収穫直前の稲がイノシシ被害を受けたため急きょ開発した。テムザックは「昨今、大きな問題となっている熊などの動物を追い払うことにも応用できる可能性がある」としている。 テムザックは2000年設立のロボットメーカー。災害現場で活躍する全長5.4mの「T-54援竜」、歯科学生の臨床実習などに使える患者シミュレーター

    クマ対策にも──害獣対策ロボット「雷鳥3号」、テムザックが開発
    kenta555
    kenta555 2023/11/13
    あー、確かに3号だわw
  • 利用されない指定席券売機 やっぱり「駅の窓口廃止」は間違っている

    インターネット予約のおかげで、新幹線の移動はとても便利になった。交通系ICカードと予約情報をひも付ければきっぷは不要。しかし便利なのは移動が新幹線で完結する場合だけで、在来線を乗り継いだり、一筆書き経路では窓口がないとお手上げだ。ところがその窓口が激減している。 インターネット予約のおかげで新幹線の移動はとても便利になった。会員情報として交通系ICカードを登録し、予約情報をひも付けるときっぷは不要。自動改札を通って、乗車して、下車して、自動改札を通れば移動完了だ。 最近は、JR東海の予約サービス「EXアプリ」を開いたら、新型車両「N700S」を使用する列車がマークで明示されるようになっていた。 「N700S」はビジネス向け普通車「S Work 車両」に1.5人掛け「S Work Pシート」を備えているほか、車内Wi-Fiサービスも強化されている。従来は列車一覧表ですべて「N700系」とくく

    利用されない指定席券売機 やっぱり「駅の窓口廃止」は間違っている
    kenta555
    kenta555 2023/11/10
    最寄り駅も窓口廃止になってしまった。主要駅でそれなりに利用者も居たはずだが削れるところは削っていく方針なのだろう。ただ、窓口があった場所がガランとし券売機がポツンと置かれてる様は廃れた感が強くて…
  • Xiaomi、“人、車、スマートホームのための新OS”「HyperOS」発表

    まずは次期ハイエンド端末「Xiaomi 14」シリーズに搭載する計画で、従来のOSであるMIUIには「段階的に別れを告げます!」とのことだ。 なお、ジュン氏によると、Xiaomi 14シリーズの生産は既に開始されているという。 関連記事 「Android 14」正式版リリース ロック画面のカスタマイズが容易に/「AI壁紙」も導入 Googleが10月5日、Android 14の正式版をリリースした。カスタマイズピッカーを使ってロック画面や壁紙を簡単に調整できるようになる。Pixel 8/8 Pro向けにはAIが自動で壁紙を生成する機能も導入する。 Xiaomi、折りたたみスマートフォン「Xiaomi MIX Fold 3」を8月14日に発表予定 Xiaomiは8月14日20時(日時間)に折りたたみスマートフォン「Xiaomi MIX Fold 3」を発表する。同社公式X(旧Twitter

    Xiaomi、“人、車、スマートホームのための新OS”「HyperOS」発表
    kenta555
    kenta555 2023/10/17
    特定の周波数でいろいろアカン事が起きるやつ、令和最新版で登場。
  • 「ミニ四駆」に一度敗北……「ゾイド」飛躍の歴史 40年愛される2つの理由

    あの話題は今: かつて一世を風靡した(ふうび)した商品やサービスはなぜ生まれ、その後どうなったのか? また、話題になった企業の取り組みは、現在どう進化しているのか。流行の背景、ビジネスとして成功した理由、生き残り策などに迫る。 タカラトミーが手掛ける人気玩具「ゾイド」が事業開始40周年を迎え、記念プロジェクトを展開している。子ども向け商品として昭和に発売した初代ゾイドシリーズ(第1期)は時代の変化に対応しきれず、売り上げが低迷。失敗を糧に、平成に発売したシリーズ(第2期)はテレビアニメの放送とともに一時代を築き、その人気を確固たるものとした。近年は大人向けの商品展開を強化しているゾイド。プロジェクト担当者にゾイドが愛される理由と事業の今後を取材した。 ファミコンと同級生 「ミニ四駆」登場で事業終了 ゾイドはライオンやティラノサウルスなどの動物・恐竜をモチーフに、電動モーターやゼンマイで駆動

    「ミニ四駆」に一度敗北……「ゾイド」飛躍の歴史 40年愛される2つの理由
    kenta555
    kenta555 2023/10/01
    たまには装甲巨神Zナイトの事も思い出してあげてください。
  • 「ガンプラバトル」ついに実現か バンダイが出願した特許が話題に

    特許庁が9月14日に公開した公報により、バンダイが「ガンプラバトル」向けの3Dスキャンシステムの特許申請を行っていたことが分かった。ファンの間で「ついに実現か」などと話題になっている。 ガンプラバトルは、自分で作ったガンプラが仮想空間に現れ、バトルを繰り広げるというもの。1980年代の漫画「プラモ狂四郎」(プラモシミュレーション)や、2010年代のアニメ「ガンダムビルドダイバーズ」に登場して人気を集めた。 特許出願書類には、スキャナーを取り付けたロボットアームがガンプラの種類に応じて動きを変えながらスキャンし、そのガンプラに合うフレーム情報を呼び出してテクスチャーをマッピングするといった手順が書かれている。 フレーム情報をあらかじめ用意しておくことで、処理時間の短縮や幅広いガンプラへの対応が期待できる。事実、初期の試作機では3Dスキャンしたデータに関節や可動部を個々に設定してからゲームに取

    「ガンプラバトル」ついに実現か バンダイが出願した特許が話題に
    kenta555
    kenta555 2023/09/19
    本当の意味での「魔改造」という言葉がようやく現実となる…か?
  • 阪神「アレ」号外、メルカリで買わなくてもコンビニ印刷できる 250円、メルカリ価格の4分の1

    プロ野球・阪神タイガースが9月14日、18年ぶりのリーグ優勝を決めた。同日夜、優勝を伝える新聞の号外が大阪市内を中心に無料配布された。 新聞の号外は、受け取った人がメルカリに出品し、受け取れなかった人が購入する流れが確立している。今回も、日刊スポーツやデイリースポーツ、毎日新聞、神戸新聞などが発行した号外がメルカリに多く出品され、1000円弱で取引されている。

    阪神「アレ」号外、メルカリで買わなくてもコンビニ印刷できる 250円、メルカリ価格の4分の1
    kenta555
    kenta555 2023/09/15
    あれは記念モノだから、地方の虎党や号外収集家はやっぱり街角で配られてたやつがいいんじゃない?
  • “脱Lightning”で「みんなうれしいUSB-C」とApple iPhone 15登場で「うれしすぎる」「5年遅い」など意見さまざま

    Appleが公開したiPhone 15の公式Webサイトでは「みんなうれしいUSB-C」というキャッチフレーズでUSB-C対応を紹介している。MaciPadでは以前からUSB-Cに対応しており、iPhone 15の登場で同社製の電子機器の充電などを統一できるためか「これで、ケーブルだらけの毎日とはお別れです」と説明している。 日時間13日午前6時半ごろにはX上で「iPhone 15」「USB-C」「Type-C」「Lightning」などの関連ワードが相次いでトレンド入りしている。ユーザーの反応を見てみると「これはうれしすぎる」「Lightning、11年も使ってたのか……」「5年遅いよ」「マジで何年かかってるんだよ」などさまざまな意見が飛び交っている。 一方、iPhone 15の発表会にツッコミを入れる人たちも。USB-C対応を発表する前に公開したデモ動画ではiPhone 15のコネ

    “脱Lightning”で「みんなうれしいUSB-C」とApple iPhone 15登場で「うれしすぎる」「5年遅い」など意見さまざま
    kenta555
    kenta555 2023/09/13
    USアップルのページを見るに、たぶん「うれしい」と「USB-C」を掛けてるんだな。だから何?という話だが。
  • NURO光、広告でイラストを無断使用 絵が有料素材サイトに転載→気付かず利用か

    光インターネット回線「NURO光」のX(Twitter)広告が9月4日から物議を醸した。女性キャラクターのイラストが掲載されている同サービスの広告が、とあるイラストレーターの作品を無断使用したものではないかと指摘されたためだ。なお「NURO光」運営元のソニーネットワークコミュニケーションズは、イラストレーターに対し謝罪しており、使用料の支払い含めすでに解決している。 問題の広告は、NURO光の「超高速10ギガプラン」を宣伝するもの。広告には女性キャラクターのイラストが使用されており「\推しへの愛が止まらないっっっ/」との文言が添えられていた。 無断使用されたイラストレーターはX(Twitter)でこれを指摘。広告ではもととなったイラストからキャラクターを切り出した上で、左右反転させ色味を変えるなどの加工を施したものを使用していた。 イラストは作者が8年前に制作したもので、有料素材サイト「S

    NURO光、広告でイラストを無断使用 絵が有料素材サイトに転載→気付かず利用か
    kenta555
    kenta555 2023/09/05
    自分は普段AdobeStockかPixta(予算があればアマナ)あたりしか使わないけど、本当にパクリが無いかどうかは正直分からんからなあ。一応クライアントにはDL先の情報も併せて送ってるけども。
  • テレワーク中に脳の活動レベルが低下すると冷たい風を当てるエアコン、三菱電機が拡充

    三菱電機は8月21日、人の脈を計測して設定温度などを制御する機能「エモコテック」を搭載したエアコンを拡充すると発表した。「霧ヶ峰」の新製品「FZ、FD、Z、ZD」シリーズに搭載する。 室内機に搭載したバイタルセンサーで人の脈を非接触で計測。そのゆらぎ方から快/不快の感情を推定し、設定温度や気流を制御する。例えば「不快」と判断すると風が人に当たらない運転に切り替えるという。 室温や人の温冷感などを検知する赤外線センサー「ムーブアイmirA.I.+」とも連携する。ムーブアイを使って温度や湿度を調整した後、バイタルセンサーで快/不快を判別してフィードバックする仕組み。 在宅勤務や勉強の時に役立つ「フレッシュモード」も搭載した。フレッシュモードに切り替えると自動で室温を少し下げ、バイタルセンサーが脈のゆらぎから脳の活動レベルを推定。脳の活動レベルが低下していると判断した場合、わざと人に風をあてる。

    テレワーク中に脳の活動レベルが低下すると冷たい風を当てるエアコン、三菱電機が拡充
    kenta555
    kenta555 2023/08/21
    脳の活動レベルが下がると代わりに仕事してくれるエアコンが欲しいです
  • “興味のない”YouTubeの「おすすめ動画」、非表示にする方法は? Googleが仕様変更を明らかに

    Googleによると、YouTubeのどの機能が視聴履歴に依存して、おすすめ動画を提供しているかをより明確にし、おすすめ動画の閲覧よりも検索を好む人にとってより合理的なものにするために仕様変更を順次行うという。 おすすめ動画が役立つ理由 興味のない動画が表示される例も 一方で膨大な数の動画がアップロードされるYouTubeからユーザーにマッチする動画を検索するのは難しいことから、ユーザーが求めるであろう動画を提示してくれるのがおすすめ動画だ。 おすすめ動画は「次の動画」というパネルにも表示される。ユーザーが動画を視聴し終えた際に、次に視聴できる動画を提案してくれる。これにより、ユーザーは継続して関連する動画を視聴できる。 Android Magazineによれば、YouTubeにおすすめ動画が取り入れられたのは2008年。当時はコンテンツ全体の人気に基づくランキングによっておすすめ動画が表

    “興味のない”YouTubeの「おすすめ動画」、非表示にする方法は? Googleが仕様変更を明らかに
    kenta555
    kenta555 2023/08/14
    検索時に表示される「あなたへのおすすめ」を非表示にしてくれ。視聴履歴からかけ離れた「YouTubeで見られるエ○動画4選」とかエロ系が出てきて意味が分からんしスゲエ邪魔。
  • 1980年代の「LDゲーム」をNintendo Switchで 「タイムギャル」など収録のコレクション、12月発売

    タイトーは7月7日、1980年代にゲームセンターで稼働していたLD(レーザーディスク)ゲーム「タイムギャル」「宇宙戦艦ヤマト」「忍者ハヤテ」を1つのパッケージにまとめたNintendo Switch用ソフト「タイトー LD ゲームコレクション」を発表した。12月14日に発売予定で、価格は9680円から。 忍者ハヤテは1984年にアーケードゲームとして発表されたLDゲーム第1弾。さらわれた姫を救うべく、悪の忍者軍団の城に忍び込むアクションゲームで、民生機にも移植された。 宇宙戦艦ヤマトは、イスカンダル星を目指すヤマトに迫る敵を撃墜しながら4つの星系を攻略するアクションゲーム。民生機への移植は今回が初めてという。 タイムギャルは、タイムマシンを強奪して過去の世界へ逃亡した悪党を追い、歴史保安警察のエース「タイムギャル」ことレイカが時代を遡るアクションゲーム。当時、入力をミスした時のレイカのリア

    1980年代の「LDゲーム」をNintendo Switchで 「タイムギャル」など収録のコレクション、12月発売
    kenta555
    kenta555 2023/07/07
    レーザーアクティブ…かと思いきや、アレは移植版なんだな。
  • 米や水を量る必要ないパナの「自動計量IH炊飯器」、7月から一般販売 4万6000円前後

    パナソニックは6月19日、米や水を自動で計量して内釜に入れ、炊き上げる「自動計量IH炊飯器」(SR-AX1)を7月上旬から一般販売すると発表した。価格はオープンで、実売4万6000円前後になる見込み。 単身や夫婦だけの少人数世帯を想定した無洗米専用の2合炊きIH炊飯器。体に600mL(2合分)の水タンクと2kg(13合分)の米びつを内蔵し、炊飯量を指定すると自動的に米と水を計量して内釜に投入、炊飯する。保温機能は搭載していない。 専用アプリ「キッチンポケット」を使ったリモート操作にも対応。外出先から炊飯量を変えたり、炊き上がり時刻を変更したりできる他、ご飯の軟らかさも変更できる。 パナソニックは「リモート操作で帰宅時に炊きたてのご飯をべられる。また急な予定変更にも対応できる」と説明している。

    米や水を量る必要ないパナの「自動計量IH炊飯器」、7月から一般販売 4万6000円前後
    kenta555
    kenta555 2023/06/19
    先日WBSで取り上げてたな。5合炊き炊飯器を買ったご家庭でも実際は2合しか炊かない場合が多いという調査結果からのコレらしいです。4万6000円と少し高く思えるが売れるかねえ。
  • キングジム子会社、新家電ブランド「Life on Products」始動 冷凍庫や掃除用品など

    キングジム子会社のライフオンプロダクツは5月25日、新家電ブランド「Life on Products」を発表した。冷蔵庫をはじめ、スタイリッシュな掃除用品を展開する。同日よりオフィシャルストアで予約受付を開始し、6月中旬から全国の取扱店舗で随時発売するとしている。 冷凍庫は、2台目ニーズに応えるもので、スペースの関係上リビングに設置しても違和感のないデザインを採用。庫内の収納は引き出し式で、60Lは3段、120Lは6段+プラス棚1段の構成となっている。60Lは直冷式だが、120Lは冷気を循環させるファン式のため、霜取りの手間がないという。また、庫内のダイヤルで温度調節ができ、60Lは5段階、120Lは冷凍・冷蔵・急速冷凍の切り替えに対応する。 価格は60Lが5万5000円、120Lが8万2500円。カラーはダークウッドとダークストーンの2種類。側面はブラックで統一されている。 掃除用品は、

    キングジム子会社、新家電ブランド「Life on Products」始動 冷凍庫や掃除用品など
    kenta555
    kenta555 2023/06/01
    人物の主張強すぎない?
  • バルミューダ、スマホ事業を終了

    バルミューダは5月12日、携帯端末事業を終了すると発表した。「現在の事業環境において総合的に検討した結果、携帯端末事業を終了し、ほかの事業に注力するべきと判断したため」としている。 同社は2021年11月に「BALMUDA Phone」で携帯端末事業に参入。丸みをもたせた特徴的なデザインに加え、スペックと価格のアンバランスさなど大きな話題となった。同事業については、BALMUDA Phoneの後継モデルの開発が続けられており、別のデバイスの構想も明かされていたが、約1年半でのクローズとなった。 なお、今後もBALMUDA Phoneの販売は続ける予定で、ソフトバンクショップ、バルミューダ各店舗、オンラインストアで購入可能。アフターサービスの他、修理は2026年9月末まで受け付けるという。ソフトウェアアップデートも、定期的なセキュリティアップデートは23年11月まで、致命的な脆弱性などが見つ

    バルミューダ、スマホ事業を終了
    kenta555
    kenta555 2023/05/12
    ちゃんと終わらせたのはえらいと思うなあ。何というか社長個人の思想が前面に出過ぎてたのも、その製品の出来と比べるとアンバランスに見えてしまい…。ともあれブランド自体は嫌いではないので頑張って欲しい所。
  • あんなに興奮したのに……ボクが「PSVR2」を買わない理由

    PlayStation 5用のVRヘッドマウントディスプレイ「PlayStation VR2」(PSVR2)が発売されてまもなく2カ月になります。ボクも試遊してみて、その未体験のVR体験にメチャクチャ感動&興奮しました。しかし現状ボクの周囲ではPSVR2が盛り上がっているという雰囲気はなく、販売状況が良くないといった報道も見られます。 実際あれほど夢中になって遊んだボクも購入はしないでしょう。なぜかというと、やはり値段の高さが一番のネック。PSVR2は7万4980円で、ゲーム人口の多くを占める若者が、おいそれと払える値段ではありません。PSVR2PS5がないと遊ぶことができず、PS5も同時に購入ということになると13万円前後とさらに高価になってしまいます。 それでもその性能やプレイ体験を考えれば決して割高ではないとは思いますが、VR酔いがひどくスタミナも少ないボクにとっては、それなりの重

    あんなに興奮したのに……ボクが「PSVR2」を買わない理由
    kenta555
    kenta555 2023/04/17
    GT7+VRはめちゃくちゃ興味あって凄く迷ってんだけど、そうなると専用レーシングシートも要るじゃろ?となって20万コース確定なので必死に我慢してる。将来へのお布施と割り切るか…ぐぬぬ。