タグ

インターネットと世界に関するkenzy_nのブックマーク (8)

  • ネットを監視も干渉もしない国は日本を含むたった4カ国だけ

    インターネット上の意見に政府の圧力がかかるのは70カ国中53カ国、監視干渉行為をしない国は日を含めてたった4カ国。ネット上の自由に迫る「影」は着々と広がり続けています。その実情とは。長年情報通信政策に携わり、現在は大手プロバイダーのIIJ副社長である谷脇康彦氏の著書『教養としてのインターネット論 世界の最先端を知る「10の論点」』から一部を抜粋して紹介します。 インターネットはどう生まれ、どう使われてきたか 1960年代のインターネット草創期。インターネットの普及は世界の人々の間で情報や知識を共有することを促し、透明で民主的な社会の実現に貢献するという期待が利用者の間に確かに存在していました。これはインターネットの基精神である「自律・分散・協調」という面に依拠するものでした。 具体的には、インターネットを構成するルーターなどの機器は民間の人たちが「自律」的、つまり自由に設置・運用し、あ

    ネットを監視も干渉もしない国は日本を含むたった4カ国だけ
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/10/12
    逆に危うい要素ともなり得る。
  • 「IPはもはや限界」、ファーウェイの新提案が世界で物議

    1990年代に商用化されて以降、グローバルで単一のネットワークとして世界で大きな発展を遂げてきたインターネット。そのインターネットの根幹を支える仕組みが「IP(インターネットプロトコル)」だ。IPはインターネットでデータをやり取りするための手順を定めており、1970年代に基的な仕組みが開発された。 IPの仕組みは非常にシンプルだ。「ヘッダー」といわれる先頭部分にデータの送信元と送信先の住所に当たるIPアドレスをそれぞれ記載する。その後ろの「ペイロード」と呼ばれる部分に、送受信するデータを格納する。これらのデータは「パケット」と呼ばれる通信単位ごとに小分けされ、宛先のIPアドレスに向けて、ルーターと呼ばれる機器がバケツリレー方式で転送する。これがインターネットの基的な仕組みだ。 IPの基思想は、「どこかで機器が壊れても、なんとしてもつなぐ」という機能に徹している点だ。速度保証ができない

    「IPはもはや限界」、ファーウェイの新提案が世界で物議
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/11/08
    一度確立した規格を切り替えるのはなかなかの手間
  • Starlinkの個人向けプラン、日本列島のほぼ全域で利用可能に

    米SpaceXは11月4日(日時間)までに、衛星インターネットサービス「Starlink」の個人向けプラン「レジデンシャル」を、日列島のほぼ全域で利用可能にした。 日でのサービスを開始した10月当初は、関東、新潟北部、東北、北海道南西部のみに提供していた。当時は札幌市・山口市が「順番待ち」で、その他日全域が「近日提供予定」だったが、11月4日時点では沖縄県や小笠原諸島などを除く日列島全域が対象エリアになった。 Starlinkは人工衛星を使い、地上の通信インフラが未整備な場所でもインターネットサービスを提供する。レジデンシャルプランの場合、料金は月額1万2300円。専用アンテナやWi-Fiルーターを含む「Starlinkキット」(7万3000円)も別途必要になる。 関連記事 「Starlink」日でサービス開始 衛星経由でネット接続 アジア初 米SpaceXが、衛星インターネッ

    Starlinkの個人向けプラン、日本列島のほぼ全域で利用可能に
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/11/04
    条件はあるが圏外という限界が無くなったのか
  • ウーバーのやり口「冷静に見るとヤバすぎる」わけ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ウーバーのやり口「冷静に見るとヤバすぎる」わけ
  • 欧州がなぜインターネットを規制しようとしているのか

    はてなではこの辺の話を全然わかってる人がいないようなので少し書こうと思う。 まぁ大した話じゃないので聞いてくれ。 EU一般データ保護規則(GDPR)やリンク税の推進など昨今EUのインターネット上における様々な法案が日国内でも取りざたされるようになってきた。 はてブ内では批判的な論調が大勢を占めるが多くのコメントを見ていてもなかなか大局的な指摘をするコメントが少ないように見える(もちろん知っている人もいるだろうけどあえて言っていないような気がするんだけど気のせい?) これらの法案はざっくりまとめると以下のような法案だ。 ・GDPR EU域内において個人情報を扱うモノは規則にしたがって個人情報を扱わなければならない ・リンク税(副次的著作権法) リンク先のサイトが著作権管理下に置かれたものだった場合、リンクを張られた側は著作権料を請求できる。 また、ここまで大きくないところでも配信事業者に一

    欧州がなぜインターネットを規制しようとしているのか
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/09/18
    深度が生じそうな感はある
  • 『ウェアラブルは何を変えるのか?』 - ヒトとコンピュータの共進化 - HONZ

    昨年くらいから急速に話題に上ることの多くなってきた「ウェアラブル」というテーマ。概念自体は、アニメやSFの世界を通して昔から見られたものの、グーグル・グラスやスマートウォッチなどの動きを通じて日を追うごとにリアリティを増してきた。 だが書『ウェアラブルは何を変えるのか』は、リアリティ溢れるウェアラブルの「今」を描いたというよりは、現在表面化してきている出来事を材料に新たな未来像を再構築したと言った方が正しい。ターゲットとしているのは2020年。ウェアラブルがこうなって行くのではないかというヨミと、こうなって欲しいという願望と、こうなるべきだというビジョンが、バランスよく織り交ぜられている。 その未来像を一言で表せば、「ウェアラブルの登場により、コミュニケーションは無意識の領域へと進出し、ヒトとコンピュータは共進化を遂げる」というものである。こう書くとやはり遠い世界の話のような印象を受ける

    『ウェアラブルは何を変えるのか?』 - ヒトとコンピュータの共進化 - HONZ
  • 世界の主要なネットトラフィックがなぜかベラルーシとアイスランドを通過していたことが明らかに

    By Andreas Åkre Solberg インターネット通信は、自然災害や事故でケーブルが切れてしまうなどのアクシデントが発生しない限り、決められたルートを通過しています。しかしながら。世界のインターネットトラフィックをリサーチするアメリカの企業Renesysが公表したところによると、アメリカやヨーロッパ諸国を中心とした世界の主要都市のインターネット通信が、来の経由地ではないベラルーシやアイスランドを通過したことが明らかになっています。 The New Threat: Targeted Internet Traffic Misdirection - Renesys http://www.renesys.com/2013/11/mitm-internet-hijacking/ 毎日24時間体制でインターネットのトラフィックを監視しているRenesysは、世界中の都市のインターネット通

    世界の主要なネットトラフィックがなぜかベラルーシとアイスランドを通過していたことが明らかに
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/11/22
    ベラルーシといえば米ドラマ等の一幕で発信元隠しによく使われていたな。
  • 地球は丸かったし、世界はネットワークだった:社会ネットワークのひみつ(1) | Heartlogic

    地球は丸かったし、世界はネットワークだった:社会ネットワークのひみつ(1) 2013/10/26 2016/7/4 ネットよもやま話 この文章は、社会的ネットワークと、その中での生き方について、息子(2013年現在、小学校1年生)が小学5、6年生ぐらいになったときに読んでくれる、という想定で書いています。 息子と、これから息子と関係していく方達に、何かの役に立ててもらうことができれば嬉しく思います。 見えない「つながり」を想像してみよう これから「世界をどう見るか?」という話を、したいと思う。 ずっと昔、世界はゾウやカメの背中に乗っていると考えていた人たちがいたらしい。だけど、今そんなふうに考えている人は、おそらくいない。もう少し進んだ時代では、世界は平らで、端から海の水がこぼれていると考えられていたそうだけど、今では「地球」という天体であるとされている。太陽が地球の周りを回っている(天動

  • 1