タグ

エッセイに関するkenzy_nのブックマーク (19)

  • 母親が作る麻婆豆腐が嫌だった

    子供の頃、晩御飯で出てくる麻婆豆腐が嫌だった。 丸美屋の素に豆腐だけじゃなくてナスとかピーマンとか野菜がいっぱい入っていた。 なんかの時にべた豆腐メインの麻婆豆腐はとても美味しかった。 だから晩御飯が麻婆豆腐の時は、豆腐だけにしてってお願いしてた。 でも、豆腐だけじゃなくて野菜もたっぷりな麻婆豆腐になってた。 その反動からか、大学生の頃とか麻婆豆腐にはまって、 豆板醤とかの中華調味料を合わせて豆腐メインの麻婆豆腐を作って、 やっぱりこれだよなと他に野菜入れるのなんてありえないよなって思ってた。 そして結婚し、家族に晩御飯を作っている。 ちょうどあの頃の親と近いぐらいの年齢だろうか。 豆腐だけだとなんとなく物足りなくてと、野菜がべたくてとで、 丸美屋とかの素に豆腐だけじゃなくて、ピーマンとか入れてしまっている。

    母親が作る麻婆豆腐が嫌だった
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/05/05
    マーでラーならオーケーでは
  • むかし、何もかもつまらなくなって、死にたくなった時 何だか知らないけど..

    むかし、何もかもつまらなくなって、死にたくなった時 何だか知らないけど、実家の玄関に、母子手帳が置いてあって、何気なく読んで見たら 自分が生まれたばかりの時の母親の日記のようなものが書かれていて、笑ってるとか、泣いてるだとか、つかまり立ちしたとかしてないとか、花を見つけて喜んでいるとか どうでも良さそうなことが、ぎっしり書き込まれていて 消えてしまいたいとさっきまで思っていた自分が情けなくなってしまって、その場で泣き崩れた 少なくとも、親には愛されていたんだと思って 消えてしまうのは、親孝行してからにしようって

    むかし、何もかもつまらなくなって、死にたくなった時 何だか知らないけど..
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/04/11
    多分、そっと親御さんが置いておいてくれたのかもしれない。
  • 忘年会のことなど - illegal function call in 1980s

    今週のお題「芸術の秋」 まったくその通りで。 goldhead.hatenablog.com おれみたいにこれといった仕事のスキルも、なんらかの才能も、やる気も、頼りになる家族もない、単にキモくて金のないおっさんからしたら、まったく参考にもなんにもならない。仕事を休め? 給料も出ない零細企業勤めにそんなこと無理だ。日銭を稼いでなんとかってるんだ。当だったら精神科医に通う金、薬の金だってどうにかならんか思うてるんだ。 「思うてるんだ」。地声? 地声ですか!?w 文章全体、どこからも声が聞こえてくるような気がするんだけど(いつも通り)、この「思うてるんだ」みたいな、用字用語からほんのわずかに外れたところにある表現にくすぐられてくすっとなってみたりして。関内ずったら先生のエッセイには、どこかしら毎回1箇所2箇所この手のくすっていうのがあるように思います。意図せざることなのかしら。 * ご

    忘年会のことなど - illegal function call in 1980s
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/11/11
    書を読んで、美味いもの食べて、笑って生きる。
  • サウナとバイクでととのう漫画 | ヤマハ発動機株式会社

    サウナ室」と「水風呂」と「外気浴」で1セット。 これを繰り返すことによって 温冷交代浴の効果で血流がよくなっていく・・・ 暑い日は、さらに暑く。寒い日は、増して寒い。 雨も受け入れ、風にも翻弄される。 それでもバイクに乗りたくなるのはなぜだろう? きっと、その先に「ととのった」瞬間。 恍惚とした至福の刻が訪れるから。 楽曲紹介 コアなサウナ音楽クリエイター ヒャダインさんを中心に、サウナブロガーでもあるプロフェッショナル・サウニスト集団「Saunaで数えるOneからThousand」の3人(業がエンジニア)がトラックダウンをした、サウナーによるサウナーの為の楽曲です。 秋田県 ユーランドホテル八橋秋田市八橋イサノ2丁目16番29号 福島県 駅前サウナ郡山市駅前2ー6ー4 埼玉県 パークプラザ大宮さいたま市大宮仲町1−119−1 お風呂cafe utataneさいたま市北区大成町4−1

    サウナとバイクでととのう漫画 | ヤマハ発動機株式会社
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/07/24
    暑さでまいってしまったようだ
  • 魅力的な文章とは? 推敲時のチェックポイント - Blue あなたとわたしの本

    Blue あなたとわたしの 192 エッセイ Blue 9「魅力的な文章とは? 『Blue〜』的考察」を加筆修正したものです。 ほとんどの人にとって、文章を読むのはつらいことだと僕は思うんです。 結論から言うと、魅力的な文章とは読むのに苦労しなくてもいい文章、ということになります。歯をくいしばらなくても読み進められる文章です。異論はあるかと思いますが、僕にとってはそうです。 では読み手に努力感を感じさせない文章とは、どういったものなのでしょう? ◯ リズムのある文章 心地よいリズムのある文章だと思います。読んでいて行から行へ、苦もなく飛び移らせてくれる文章です。行と行でブツブツと切れている印象だと、乗ることができません。読み手は「しんどいなぁ」と感じてしまいます。 極端なことを言えば 内容がたいしてなくても、リズムさえあれば人は読みつづけられます。リズムに乗って読んでいる、そのこと自体が

    魅力的な文章とは? 推敲時のチェックポイント - Blue あなたとわたしの本
  • みたび川崎貴子のエッセイについて - illegal function call in 1980s

    もうちょっと言及している気もするのだが格的にはこれでおそらく三度目。 dk4130523.hatenablog.com dk4130523.hatenablog.com 川崎貴子のエッセイには熟語が多い 不満から入るような見出しだが、そのこと(だけ)がいいたいのではない。釣り糸を垂れたまでである。何より、次の最新のおっぱいエッセイはすばらしい。にもかかわらず、現時点でブックマークが1件しかないのは、ひとえに私の人徳のなさゆえである。んなことはわかっている。 wotopi.jp さておき、で、これだ。 絶対に必要な場面でちゃんと結果を出し、「社会に必要とされる仕事」を仲間と実現 川崎貴子(敬称略、以下同じ)がその必要上(何の必要上かは後で述べる)わが内に飼っているおっさんが、「絶対必要場面結果社会必要仕事仲間実現喝っ!」と、にこにこと凄んでいる。 しがない物書きとしての私は、「ねえさん、あ

    みたび川崎貴子のエッセイについて - illegal function call in 1980s
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/06/18
    闘い方はいろいろ、見おくり方もいろいろ
  • 「なぜ日本は自販機であふれかえっているのか?」を外国人が考察するとこうなる

    by Daniel Incandela アメリカのニュースメディア「Vox」のレポーターが日を訪れた時に、「自動販売機がどこにでもある」という事に気づき、「なぜ日にはこんなにも自動販売機が多いのか?」ということを考察。自動販売機について調べていくと日の価値観や経済が見えてきたとして公開されたムービーが、100万回以上も再生される人気ムービーとなっています。 Why Japan has so many vending machines - YouTube 日は「23人に1台」と言われているほど自動販売機であふれています、ということでムービーがスタート。23人に1台という数は、1人あたりの自動販売機の数としては世界最多とのこと。 オモチャの自動販売機や…… ジュース たばこなど、自動販売機にも色んな種類があります。 自動販売機について考える前に、まず現在の日の状態について語られていま

    「なぜ日本は自販機であふれかえっているのか?」を外国人が考察するとこうなる
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/06/08
    オートメーション
  • 連載の終わりと新刊のお知らせ - phaの日記

    www.gentosha.jp 幻冬舎plusで約一年連載した「移動時間が好きだ」がこのたび最終回を迎えました。 最終回、かなりよい感じに書けたのでよかったら最終回だけでも読んでください。 この連載で最初やろうと思ったのは、「孤独のグルメ」(漫画版)みたいなことを旅でやりたいと思ったんですよね。 「孤独のグルメ」の画期的だったところって、それまでのグルメ漫画って、すごい豪華な事とか珍しい事を紹介して「おーすげー」って思わせるようなものだったけど、「孤独のグルメ」はそのへんにあるようななんてことない事を中年男が一人でべて、「うん、こういうのがいいんだよ」って思わせるところだったじゃないですか。それが新しかったのでうけて、今では大量の似たような漫画が増えた。 旅エッセイとかも今までのって、すごい遠いところに行くとか珍しい体験をするとか、そういうのが多かったと思うんですよね。 でも僕は、

    連載の終わりと新刊のお知らせ - phaの日記
  • 「誰も助けてくれない」絶望感から、「誰かの手助けに時間を費やす」まで。“プロ外資系OL”ずんずんさんが考えてきたこと - りっすん by イーアイデム

    シンガポールでグローバルIT企業に勤める“プロ外資系OL”としてブログ「ずんずんのずんずん行こう!改!」を書くほか、外資系企業の実態を描くエッセイや仕事術に関するビジネス書などの書籍、Webメディアの記事を執筆するずんずんさん。普段はシンガポールに在住のずんずんさんに、大変運良く、日でお話を伺う機会がありました。著書のサブタイトルにある「超ブラック企業の元OLが、世界一の外資系企業で活躍するまで」についてお聞きしました。 「プロ外資系OL」への第一歩は新卒入社時の激務だった 「プロ外資系OL」になるまでの経歴について教えていただけますか。 大学を卒業後、日系企業に経理として就職しました。当時は手に職を付けなきゃいけないという焦りがありました。最初の会社がとにかく激務で苦しくて、心身の調子を崩しまして、「丸の内OLになりたい!」という夢を叶えるべく転職活動をしたところ運良く外資系投資銀行に

    「誰も助けてくれない」絶望感から、「誰かの手助けに時間を費やす」まで。“プロ外資系OL”ずんずんさんが考えてきたこと - りっすん by イーアイデム
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/06/07
    命をかけないといけないタイミングにかける
  • BSディム on Twitter: "椎名林檎、デビュー当時は「新宿の人間は生臭くて、自己嫌悪に陥りながらも何かを求めて必死に生きてる。その見えない真実を追い求めるのが新宿系」なんて言っていたのだけど、最近のインタビューで本人が当時を振り返って「何を言っているのか全然わからない」と一蹴していてさらに好きになった。"

    椎名林檎、デビュー当時は「新宿の人間は生臭くて、自己嫌悪に陥りながらも何かを求めて必死に生きてる。その見えない真実を追い求めるのが新宿系」なんて言っていたのだけど、最近のインタビューで人が当時を振り返って「何を言っているのか全然わからない」と一蹴していてさらに好きになった。

    BSディム on Twitter: "椎名林檎、デビュー当時は「新宿の人間は生臭くて、自己嫌悪に陥りながらも何かを求めて必死に生きてる。その見えない真実を追い求めるのが新宿系」なんて言っていたのだけど、最近のインタビューで本人が当時を振り返って「何を言っているのか全然わからない」と一蹴していてさらに好きになった。"
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/05/27
    過ぎた事はなんでもない事
  • 『孤独のグルメ』久住昌之さん、線路をつたい、出会ったメシとは? 『ニッポン線路つたい歩き』刊行 | 乗りものニュース

    『孤独のグルメ』の久住昌之さんが、ただただ、線路をつたって自由に散歩。思いがけない風景や人、風呂、そしてメシ&酒との出会いなどを“久住節”で味わい深く語っていく書籍『ニッポン線路つたい歩き』が登場。どんな内容でしょうか。 ガイドブック、スマホに頼らない“久住節” マンガ・ドラマ『孤独のグルメ』の久住昌之さんが、ガイドブック、スマートフォンNGで、観光名所を調べることもなく、ただただ、線路をつたって自由に散歩。思いがけない風景や人、風呂、そしてメシ&酒との出会いなどを“久住節”で味わい深く語っていく書籍『ニッポン線路つたい歩き』が、2017年5月15日(月)に(株)カンゼンより刊行されます。 書籍『ニッポン線路つたい歩き』の表紙(画像:カンゼン)。 交通新聞社の雑誌『旅の手帖』における人気連載を大幅に加筆、編集したもので、「思わずささやかな旅に出かけたくなる大人の独り旅エッセイ」とのこと。『

    『孤独のグルメ』久住昌之さん、線路をつたい、出会ったメシとは? 『ニッポン線路つたい歩き』刊行 | 乗りものニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/05/12
    線路づたいに風景・風呂・酒・メシと楽しそうな旅をされている。
  • とりぶみ 【書評】ジョルジュ・ペレック全作品

    (場面) ワタクシであるところの大塚晩霜と、およそ10年前からタイムスリップしてきた大塚晩霜が、警察の拘置所でうなだれて座っている。 【大塚】 で……。何が知りたいんだ、10年前のオレよ……。 【おおつか】 はえ。ジョルジュ・ペレックってゆう、フランスのさっかのひとのことが、しりたいんでつ。 【大塚】 演技ヘタすぎだろ。10年前のオレ、そんな口調じゃないわ。 【おおつか】 あなたのちのうていどにあわせたら、こんなかんじかな、って。 【大塚】 くされファック。まあいい、ペレックの何が知りたいんだよ? 【おおつか】 いろいろ、ほんがでてるみたいだけど、なにからよんだらいいのかな、って。 【大塚】 なるほど。1作1作ぜんぜん違う作風だもんな。いきなり初心者向けじゃない地雷ふんだらマズイよな。 【おおつか】 はえ。そおゆうわけです。 【大塚】 じゃあ、2017年現在、日語に翻訳されている作品をざ

    とりぶみ 【書評】ジョルジュ・ペレック全作品
  • 普通に生きたい人にこそお勧めしたい本 〜『「普通がいい」という病』〜

    私は、年上の精神科医が書いた、経験に裏打ちされたエッセイが好きだ。 そういうエッセイには、古い知恵やユニークな発想がたくさん埋まっていて参考になるからだ。 年上の精神科医の書いたエッセイの多くは、私からみると能天気にみえる。そう見えるのは私自身の問題かもしれないし、時代の違い・世代の違いによるものかもしれない。それだけに、私自身では見逃してしまいがちな発想が豊かで、ハッとさせられることも多い。 今回、調べ物をしているうちにたまたま読んだ『「普通がいい」という病』というもそうだった。 一人の精神科医として読んでも、一人のブロガーとして読んでも、このは興味深かった。 もともと、同業者方面向けの講義を書籍化しただけあって、平易な言葉で綴られているけれども内容はホンモノで、ゆえに、ちょっと“アブナイ”と感じた。 つまり、書に書かれている内容は、読む人が読めばものすごく参考になる反面、誤った読

    普通に生きたい人にこそお勧めしたい本 〜『「普通がいい」という病』〜
  • ダブルミーニングについて - 🍉しいたげられたしいたけ

    先日の夜中たわし(id:tawashix)さんのエントリーに投入した、自分のブックマークコメントがきっかけで、ちょっと書いてみたくなった。 『が椎茸だったころ』を読んだ嫁、謎の大号泣 - 夜中に前へ 確かにしいたけは私だ(ダブルミーニング 2017/04/28 21:09 b.hatena.ne.jp これはいわゆる「うなぎ文」というやつで、いろんな人が考察している。私など足元にも及ばぬ言葉の収集家であった井上ひさしが、日語を扱ったエッセイのどれかで、次のようなことを書いていたはずだ。うどん屋で女性グループが、「私、たぬき」「私はきつねよ」「じゃ、私はおかめだわ」と口々に言うを聞いて笑いをこらえていたところへ、親子連れが入ってきて「親子」と言うに及んで、ついに耐え切れず吹き出したのこと。リベラルだったはずの井上は、女性に対してはPC的にどうかと思う発言が案外多かった。時代の制約からは誰

    ダブルミーニングについて - 🍉しいたげられたしいたけ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/05/01
    言葉を追って迷い込む、意外と楽しい
  • 人のせいにする人って楽な生き方だよね - 配当金生活のやまださん

    人や物、会社などのせいにする人って楽な生き方だよね。 人のせい 物、会社のせい 責任 自立 文句ばかり 人のせいは楽だよ 人のせいにはしない 人のせい 今まで関わったきた人の中で、人のせいにする人はいませんでしたか? いますよね。 人のせいにするって当に楽な生き方をしているように思います。 何でも言い訳すればいいわけですから! そういう人に限って 「自分はこんなに頑張ったのに誰も認めてくれない!」 「自分を評価してくれる人がいない!」 とか、また人のせいにしちゃうんですね。 聞いてるこちら側の気持ちも考えて欲しい。 癖になっていると思うんですよね。 人のせいにすることが。 言い換えたら 「無責任」 なんですよ。 社会に出てこれじゃ当に詰まらない人生になると思う。 毎度毎度人のせいにして。 簡単に人の信用なんて無くなりますからね。 物、会社のせい これが悪いから! 会社の待遇が悪いから!

    人のせいにする人って楽な生き方だよね - 配当金生活のやまださん
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/04/07
    誰のせいでもありゃしない
  • http://www.coconoodollblog.net/entry/2017/03/31/%E7%84%A1%E6%95%B5%E6%84%9F%E3%81%AE%E5%8D%8A%E7%AB%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%93%E5%85%B7%E3%80%82%E3%80%8C%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC

    http://www.coconoodollblog.net/entry/2017/03/31/%E7%84%A1%E6%95%B5%E6%84%9F%E3%81%AE%E5%8D%8A%E7%AB%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%93%E5%85%B7%E3%80%82%E3%80%8C%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/03/31
    某ゲームなら神をも倒せそうな電動チェーンソーなど
  • 「できる」と「できない」の間の話 - チェコ好きの日記

    Twitterで教えてくれた人がいたので、高橋秀実さんのエッセイ『はい、泳げません』を読んでみた。著者の秀実さんはカナヅチで、水が怖くてまったく泳げないのだけど、そんな秀実さんが中年になって一念発起し、スイミングスクールに通い出すというエッセイである。 はい、泳げません 作者: 高橋秀実出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2013/09/27メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る が、「水泳とか興味ねーよ」という人がこのブログを読んでいる人の大半だろう。私も正直、水泳そのものにはほとんど興味がない。でも、この『はい、泳げません』というはべらぼうに面白かった。私一人が面白いといってもきっと説得力がないので、単行当時の帯を書いた村上春樹の言葉をここに引用しよう。 「変てこな、人の足をひっぱるような『ハウ・トゥー』(なのか?)が、いったい世の中のどんな役に立つのか、僕には今ひ

    「できる」と「できない」の間の話 - チェコ好きの日記
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/03/06
    できるとできないとを突き詰めると50%対50%になるじゃないかと言っていた馬鹿を、昔マンガの中で見かけた。
  • 一度本を出しただけでも出版業界の独自の事情に次々とアクセスできたこと - 🍉しいたげられたしいたけ

    前回のエントリーは、久しぶりにスマートニュースさんにリンクをいただいたこともあって、前々回並みのアクセスをいただきました。ありがとうございます。「あれは企画書なんてものではなく、ただの送り状だ」という自己突っ込みが入るが気にしない。昔書いた文章のコピペばかりで、新規に書いた分量は少なかったけど、それでも書いているうちに記憶がよみがえったことがあるので、今のうちにまとめてしまおう。 タイトルに書いた通りで、私がを出した経験は一度きりだが、それでもそれまで知らなかった出版業界の事情に次々とアクセスできて、面白かった。どんな業界でも独自の事情はあるのだろうけど。 ただし、私が知らなかったというだけで、あとから気づいてみると、いろんな人がエッセイに書いていたりして、実は公知の事実だったというものばかりのような気がする。 目次 初版が出るときの「儀式」 出版を公言していいのは発売の二週間前 翻訳エ

    一度本を出しただけでも出版業界の独自の事情に次々とアクセスできたこと - 🍉しいたげられたしいたけ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/02/16
    面白い慣習と業界の様子を垣間見る
  • 「統計」の醍醐味を古典文学のキーワード分析で実感する

    統計データ分析家。元立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師。1951年生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。同大学院単位取得済修了。(財)国民経済研究協会研究部長、常務理事を歴任。現在、アルファ社会科学(株)主席研究員。インターネット上で「社会実情データ図録」サイトを主宰。 川裕の社会実情データ・エッセイ 連載では、統計データの動きを独自に整理、グラフ化することによって、意外な社会の動きやわが国の状況を追って行きたいと考えている。もっとも堅苦しいものではなく、趣味的な個人の嗜好も含めたざっくばらんなものとしたい。体系的な思想というよりエッセイ形式で人間習俗(モラル)を観察したモラリストの伝統に連なれればと考え、連載タイトルにエッセイという用語を含めた。 バックナンバー一覧 「数え上げること」で 真実を観察する統計の醍醐味 統計とは数え上げることである。なぜ数え上げなければならな

    「統計」の醍醐味を古典文学のキーワード分析で実感する
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/10/12
    言葉の見える化
  • 1