タグ

ブログと生活に関するkenzy_nのブックマーク (14)

  • 日記231129 味噌汁を作ったはなし。 - てのひらを、かえして

    (231130 22:10 山岡士郎の「士」の字を誤ってたので修正) 学校の宿題で味噌汁を作らねばならぬと子が言うので、一応口だけ出して、できるだけ手を出さぬようにして作らせてみたが、台所の物の置き場から知らないので当たり前だがだいぶ手を貸すはめになった。 よく言う、昆布は鍋に泡がついてふわっと浮き上がったら取り除く、鰹節は沸騰直前に取り除く、なんて出汁の取り方はあれはお吸い物を作るときのやり方で、大量の出汁材から香りを含めた一番いいところをとるやり方ではないかと疑っている。味噌の味も香りも強い。負けないようにもっと煮出していい。昆布も煮干しもぐつぐつ言う鍋の中で踊らせる。白くふやけてくるまでくらい煮ていい。 味噌汁の作り方というと灰谷健次郎の「きみはダックス先生がきらいか」を思い出す。上記のお上品な出汁の取り方を俺はこので学んだ。たしか小学校教師のダックス先生(足が短いから、ろくでもな

    日記231129 味噌汁を作ったはなし。 - てのひらを、かえして
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/12/01
    味と想いを受け継ぐ
  • 男性更年期障害のホルモン療法、その後。とセルフケアについて。 - てのひらを、かえして

    前回の男性更年期障害記事から1ヶ月以上経って、すでに全量のホルモンを注射を2回受けました。今の処方のやり方としては全量の注射で4週間間隔をあける形にしています。副作用と思わしきものはありません。しいて言えば下半身がだいぶ元気なのが困りもの。 この4週間の内、最初の2週間は薬が効いているのか気持ちも軽く、屋外での作業も苦にならないくらい元気です。その次の週で少しずつ元気かなくなって、4週目はしんどいのを我慢して週末の注射を待つ、というサイクルで生きています。先生からは「4週目つらいなら1週早めでもいいよ」と言われています、「結局のところ、人の間隔でしかないし、生活が向上するようにもっていくのが仕事だから」とも。軽いぎっくり腰になったり(下の子を起こそうとして担ぎ上げたのがいけなかった)謎のひざ痛に悩まされたり(1週間くらい、ひどいときは)しましたがこれは季節の変わり目によるものでしょう。何

    男性更年期障害のホルモン療法、その後。とセルフケアについて。 - てのひらを、かえして
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/03/16
    お大事にお過ごしください。
  • 洗濯機壊れる - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)

    買ったのは息子が生まれる前だから85年あたりか。40年近く前の製品だが、家を追い出される原因の一つになった制御基板交換やら最近(調べたら5年前だった)行ったベルト交換やらを生きのびてきたなつかしの洗濯機が、脱水寸前で停止しているのが風呂の水張り後に発見された。 止まっているといっても表示はいつまでたっても脱水中で、回転音はない。水が抜けている音もしないのでしびれを切らして蓋を開けると、ずぶ濡れの洗濯物がそこにあった。 しかたがないので非力な手で絞って仮干ししてから原因追求にかかる。 あれこれボタンを押したり電源を入り切りしたりすると、機嫌がよければ回ってくれる時もあるが思い通りには動かない。注水用の電磁弁は開くが排水は動かないとか、その逆とか色々。決まった動きにはなってくれないが、たまたま脱水しそうな気配になった時に、さっき仮干しした連中を放り込んで脱水成功。 問題は、直ったわけではたぶん

    洗濯機壊れる - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/08/03
    洗濯機としてはかなりの高齢の製品と見受ける。日々動かし続ける電化製品をそれ程長く使い続けられたことに尊敬の念を覚える。
  • 友人が救急相談センター#7119に電話して九死に一生を得た話

    友人Iさんがちょっと入院した話(漫画) ※狭心症や心筋梗塞の入院は意外と短いです(ただし脳機能障害がない場合)。夫も一週間で出てきて驚きました。

    友人が救急相談センター#7119に電話して九死に一生を得た話
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/04/06
    身体の不調には可能な限り早く検査を受けるべき
  • 子 - hitode909の日記

    実は妊娠しておりまして、ってこの日記には書いていなかったけど、今日が帝王切開の予定日だった。 コロナ禍で、診察にも付き添えていなかったのだけど、先週から緊急事態が終わったためか付き添えるようになり、今日は生まれる前後だけ立ち会うことができた。 人が手術している横に座って見守る体験ができるのは出産のときくらいで、これより開頭手術…みたいなときに家族が横に座ってのんきにGoProを構えている場面はあまりイメージできない。 仕切りの向こう側ですごいことになっているので、どんなもんかなって覗こうとしたら、まだ座っててくださいって座らされた。 しかし普通に生きててこんな手術することはあまりないだろうから、ねぎらってもねぎらいきれない。交代できるなら交代してあげたいところだった。 タロイモの収穫みたいな感じでもりもりっと取り出されたのが実は子供の出生の瞬間で、お尻が出てきましたよ、みたいなことを言

    子 - hitode909の日記
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/03/20
    おめでとうございます。
  • 初詣にはもう行っておくべきだぜ - 関内関外日記

    今年はコロナもあって外に出る気が起きなかった。カメラ片手にうろつくこともなかった。 でも、年末に初詣に行ってもいいじゃないか。たとえカメラがiPhone XSだとしても。(最新のiPhoneを持っているつもりで、いつの間にか旧型機になっている) 栄区アナーキー。 マルメンアナーキー。最後にマルボロのメンソールを吸ったのはいつだったか? 願いが叶う階段の前に立つ。登るしかないだろう。 はっきり言うと、少し怖い。五十数段まで登って数えるのをやめた。 合理的な手水。 パワー・ストーン・フロム・四万十川。 実が下につくのがマンリョウ、上につくのがセンリョウ。 かつての内閣総理大臣。森羅万象を司る。 事件のにおいがする。 夕暮れを歩く。 現在の総理大臣。森羅万象を司るかどうかはしらない。 不安定そうな崖の土地も開発される。 珍しく青い屋根の神社(台風で屋根が飛ばされてブルーシートのまま)。 住宅地よ

    初詣にはもう行っておくべきだぜ - 関内関外日記
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/12/31
    来年も楽しみに読みたい
  • だるろぐ PV ランキングで振り返る、わいの 2020 年

    kenzy_n
    kenzy_n 2020/12/31
    来年も良いお年を
  • 新しいパソコンの要件。静音。机の上に載せられるサイズ。サポートが充実。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    katsumakazuyo.hatenablog.com こちらの記事が意外と反響が大きくて、確かにゲーミングパソコンは仕事に使えると言う話と静かな高性能パソコンが欲しいのであれば、静音パソコンを買えばいいのにと言う話がありました。 で、私が静音PCにしなかったのは 「床にルンバを自動でかけたいので置きたくない」 というのがあったのです。 市販でそこそこ性能の良い静音PC系はタワー型が多くて、床に置かないと圧迫感があるような気がして。 あと、同じBTO系でも、24時間365日繋がる電話が欲しかったんですよね。時間が決まっていると、どうしてもトラブルがあった時に面倒くさいので。 この辺の要件を兼ね備えたいいBTOメーカーがあったら是非教えてください。 あと、うちのゲームパソコンは一応わずかに蓋を開けて出て放熱はできるようにしてあるのと、ディスプレイはもちろん切っています。

    新しいパソコンの要件。静音。机の上に載せられるサイズ。サポートが充実。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/12/26
    少し前までだとエプソンダイレクトなどがオススメであった
  • 大学生ブロガー達への羨望と嫉妬とブログが好きな理由|今日はヒトデ祭りだぞ!

    ヒトデと言うよりは、「ヒトデの中の人」の記事になってしまったので、読み終わったらこの事は忘れてください(でも読んでな) 界隈ではメディアクリエイター的な論争があるけど、それはまあいいや 僕はブロガーは皆好きだが、大学生ブロガー達を特に「応援したいな」という気持ちが強かった。というわけで結構自分から絡みにいったりもしている。でも、それは何故だろう。あんまり考えた事が無かったので、ちょっと真剣に考えてみる 僕は受験とかも普通に失敗してて、会社も適当な所に特に夢やら野望やら将来のヴィジョンやらも無く入っていて、ブログやるまでは基的に毎日「つまんね」って過ごしていた そんな自分がブログをやっていると、優秀な学生や、っていうか普通に社会的にすごい人達に認められたり、仲良くなったり、ましてや「尊敬!」なんていわれたりすることが最近結構ある。到底信じられない事だ 「すごいですね」とよく言ってくれるのだ

    大学生ブロガー達への羨望と嫉妬とブログが好きな理由|今日はヒトデ祭りだぞ!
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/01/19
    大学生の時にブログをやっていたらどうなったか
  • タオルを雑巾臭くさせない2015夏 - おうつしかえ

    梅雨の長雨。 しかもドシャドシャと降っていた先週。 心もドシャドシャしていた人も多かったのではないかと思います。 心も洗濯したいところですが、まずは日々のお洗濯。 そう!!タオルが臭くなる季節になりました。 タオルだけではございません。うっかりすると部屋着にしているジャージとか短パンとかのゴム部分がくっさくなります。 わが家の洗濯機は乾燥もついているのですが、一度臭くなってしまったタオルは、普通に洗って乾燥機をかけても、濡れたらまた臭くなります。 と、悩み悩んだ昨年まで。 banban.hatenablog.com たくさんのブコメもいただいて、ブコメも込みでの、お役立ち情報と考えていただければ幸いでです。ブコメ素晴らしい!! [広告] さて、たくさんの情報の中、日頃は強情、頑な、意地っ張りなわたしですが、いくつか取り入れて、試してみたりしてみました。 できれば手間をかけずに、 簡単に、

    タオルを雑巾臭くさせない2015夏 - おうつしかえ
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/07/13
    漂白剤と柔軟剤のコンボか
  • 書籍も出版! ラーメンに本気過ぎる米国人・ブライアンインタビュー おすすめのお店も聞いてきた | ダ・ヴィンチWeb

    ラーメンをこよなく愛すアメリカ人がいる。いわゆる“ラオタ”。アメリカ人だからと侮ってはいけない。日に暮らすブライアン・マクダクストンの情熱は物だ。週4〜5回はラーメンをすすり、巡ったラーメン店は1000軒超。うち900軒以上を自身のブログ「Ramen Adventures」(英語)で発信している。 カメラが趣味というブライアンによる美しく切り取られた写真と、想像をかきたてる的確なコメントがちりばめられたブログは、ほどなく多くの人の目にとまり、新聞雑誌、TVなど多数のメディアに出演するように。そんなブライアンの初のラーメン『最強アメリカラーメン男 東京 極ウマ50店をべる』(K&Bパブリッシャーズ)が出版された。 そこで著者のブライアンに話を伺い、さらに同書のなかでも選りすぐりの「トップ5」に入るラーメン店をあらためてピックアップしてもらった。 なぜ? 西海岸でIT技術者とい

    書籍も出版! ラーメンに本気過ぎる米国人・ブライアンインタビュー おすすめのお店も聞いてきた | ダ・ヴィンチWeb
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/07/05
    充実されている
  • おカネがないからやりたいことができないと言い訳してたのは、29歳のぼくだった - あしたはもっと遠くへいこう

    「やりたいことがおカネがないからできない」って言いますけど、実はそれ、みっともなく言い訳してるように見えませんか? こんにちは。ワーキングホリデーを終えて、日に帰国してきたまえちゃん@Maechan0502です。 ここ1年間で海外に行きたいと相談されたり、働いている会社の愚痴を聞くことが増えました。当にそういう時に他人から見ると、人って言い訳ばっかり並べてるんだなって思いますよね。 ヨーロッパのとある国に留学に行きたいと語りながら、おカネや会社を理由するして先延ばしにする人を見て、「早く行けばいいのに」と思ってました。 大学生でワーホリする行動力がある女の子が「3年後に海外行きたいけど、まず日で就活します」というのを見て、「そんなん意味ないからやりたいことをやるべきだよ」と心の中でつぶやいてました。 「いやー、ウチの会社、マジでブラックだからうつ病になりそうだよ」という友達を見て、「

    kenzy_n
    kenzy_n 2015/05/03
    失われる
  • 洗濯槽クリーナー使ったら洗濯物が臭くならなくなった - 銀の人のメモ帳

    Panasonic 洗濯機用洗濯槽クリーナー(塩素系) N-W1 出版社/メーカー: パナソニックメディア: ホーム&キッチン購入: 2人 クリック: 2回この商品を含むブログを見る 前まで洗濯機回して、終わったら直ぐに乾かさないと洗濯物めっちゃ臭くなってて困ってたんだけど、洗濯槽クリーナーで洗濯機を掃除したら全く臭くなくなった。 掃除も簡単で、槽洗浄コースある洗濯機だと入れて回すだけ。 感動して洗濯槽に頭突っ込んで匂い嗅いでた。 良い。

    洗濯槽クリーナー使ったら洗濯物が臭くならなくなった - 銀の人のメモ帳
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/03/04
    洗濯層の裏側には観てはいけない空間が広がっている
  • もしかすると俺はサードブロガーだったのかもしれない - ←ズイショ→

    ブログで、1人鍋パーティーしてます。 http://inujin.hatenablog.com/entry/2013/12/17/191143 読んだ。しかしこの人も実は文法のレパートリー多いな。 さて、いぬじんさんが初めに提唱してしばらくが経ち今やすっかり補助輪も外れて底なし沼まで一人で行けてそしてもう二度と帰ってこないレベルで言葉だけ一人歩きしている「サードブロガー」だったんですが何故か全然関係ないタイミングで提唱者いぬじんさんから再定義がありました。いや、再定義というか原義をもう一回言ってみただけかも。おれ自身あんま興味もないし意味もあるんかないかよくわからなさそうなので捨て置いてたんでアレですけど。 そもそもサードブロガーのサードってなんなんだって話なんですがどうもサードプレイスから取った言葉だそうです。そういやそんなことも言ってた気がする。かつサードプレイスって言葉をググったこと

    もしかすると俺はサードブロガーだったのかもしれない - ←ズイショ→
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/12/18
    ザ・サード
  • 1