タグ

文に関するkenzy_nのブックマーク (8)

  • 初めて学ぶ知識をどのように学習しているか - $shibayu36->blog;

    ふと、自分が初めて学ぶ知識をどのように学習しているか疑問に思ったので、考えてみたことをブログに書いておく。初めて学ぶ知識というのは、自分がやったことだと例えばマネジメント、プロジェクト管理、コーチングなどがある。 僕はある知識を初めて学ぶ時、まずはストーリー仕立てで知識を解説してくれるを読んでいることが多い。特にそのストーリーの背景に体系的な理論が見え隠れするようなものであれば、さらに良いと感じている。例えば以下のブログで紹介したようなを最初に読んでいる。 つかまらない上司にならないために - 1分間マネジャーの時間管理を読んだ - $shibayu36->blog; モチベーションと目標設定・教育と褒める叱る - 「1分間マネジャー」を読んだ - $shibayu36->blog; 問題の効率的な解決方法を学ぶ - 「世界一やさしい問題解決の授業」読んだ - $shibayu36->

    初めて学ぶ知識をどのように学習しているか - $shibayu36->blog;
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/03/16
    自身に体験させていく学習スタイル。
  • 手取り15万ボーナスなしで、趣味もないから毎月6万貯金してるって言ったら ..

    手取り15万ボーナスなしで、趣味もないから毎月6万貯金してるって言ったら 「何が楽しくて生きてるの?」と言われてしまった。 楽しいよ、あなたと今話しが出来ているだけで嬉しいよ、と思って、でもそれは伝えられなくて、ちょっとさみしくなった。

    手取り15万ボーナスなしで、趣味もないから毎月6万貯金してるって言ったら ..
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/12/08
    その思いを貯めておいて、いつか贈ってみては
  • とんかつQ&A「万年筆」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    Q. いつも楽しく拝見しています。私の夫(34歳)の昇進祝いに万年筆を買ってあげようと思っているのですが、何分初心者なもので、どんなブランドのどういった物を選べばいいのか、分かりかねています。お店に行って店員さんに聞いた方がよいかとも思うのですが、その前に多ジャンルにお詳しいロースおじさんのご意見を伺ってみようと思い立ちメールいたしました。夫はいつも100円のボールペンしか使っていない万年筆初心者です。 お名前:massaさん A いい奥様やね。万年筆っていっぱい種類があるんやけど、個人個人の筆圧や手の大きさなどによって結構好みが分かれる代物なんよ。なので万年筆をプレゼントしようというアイディアは素晴らしいんやけど、できたらサプライズではなく、上げたい人と一緒に直接お店に行って選ぶことをオススメするよ。万年筆が持つ独特の書き味は、普通のボールペンでは味わえへんもんやし、ぜひ旦那さんをめくる

    とんかつQ&A「万年筆」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/09/18
    時折思い出したかのように玄人になり、そして堕豚に戻る。
  • 趣味に高度なレベルが求められる理由 - 山下泰平の趣味の方法

    パッケージ化された趣味を始めてしまうと、競争や実益を強要させられたり、無意味に高いレベルを求められたり、道具に関しても一定の水準を求められたり、ルールを強要されたりする場合がある。実例を挙げると、ヤフー知恵袋で自転車の質問を検索すると、異常に性格の悪いカスみたいな回答を眺めることができます。そんなこんなで、趣味陶しい思いをする場合がたまにある。 こういった傾向は、ジャンルの平均的なレベルが向上させるという良い面もあるけど、その一方で趣味疲れの原因にもなる。これには歴史的な理由があると個人的には考えていて、私の趣味は明治時代の文化を調べることなので、ここでは明治時代のことを書いておきます。 ボート遊びという趣味があり、これが日で始まったのは明治の十年あたり、旧大学南校が西洋捕鯨船のボートを二艇購入し、隅田川に浮べて遊んでいた。明治の一五年に高等師範学校が二艇のボートを浮べると、学校間の

    趣味に高度なレベルが求められる理由 - 山下泰平の趣味の方法
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/04/27
    色々な張り合い
  • とんかつQ&A「スケボー」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    ロースおじさんこんにちわ。最近モテるかと思ってスケボーを始めたんですが、超初心者で正直右も左もわかりません。スケートパークとかに行くのもちょっと怖いです。スケボーに乗れない体型のおじさんにこんなことを聞くのもなんですが、スケボーがうまくなるコツみたいの知ってたら教えてください。知らなかったら別にいいです。 スケボーは1にも2にもとにかく「プッシュ」や。「プッシュ」っちゅうのは、前足を乗せたデッキを後ろ足で蹴って前に進むスケボーの一番基の動きのことね。なんでこんな基的なことが一番大事かっちゅうと、スケボーはスケーター用語で言う「スタイル」、言わば「乗り方それ自体のかっこよさ」がすごく大切だと考えられとる世界で、いくらテクニックがあってたくさんのトリックができるスケーターでも、プッシュが下手だったり、乗り方がダサいと「いけてない」と思われてしまうような世界なんよ。スケボーという文化の中では

    とんかつQ&A「スケボー」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/12/25
    かっこよく見えそうになった
  • 「宅ふぁいる便」サービスは終了いたしました。

    「宅ふぁいる便」サービスは終了いたしました。 2020年3月31日をもちまして「宅ふぁいる便」サービスは終了いたしました。 これに伴い、退会申請やポイント交換等の機能をご提供しておりましたWEB特設サイトもサービスを終了いたしました。 大変長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

  • コミケに両替機置いたら良いのに!というアナタのために、勝手にコストを計算してみましたよ

    こんにちは。 先日開催された、コミックマーケットにおいて、こんなまとめがありました。 ゲーセン勢がコミケ反省会に乗り込んでみた ポート24では、近隣店舗からの業務両替くらいしかありませんが、こういった大規模なイベントがある会場の周辺のゲームセンターでは、対応に苦労するのでしょう。 両替機は何のためにあるの? そもそも、両替機はなんのために設置しているか? といえば、お客様の為=お店の為 なんですね。 まごうかたなき真実だと思います。 お客さんにスムーズに遊んでもらうために、店舗側は設置するわけです。 すべてのコナミのゲーム機がPASELI対応しているのに、PASELIカードもチャージ機も無い! といった事はしないのと同じですね。 そして、ゲーセンは売上管理の目安として、両替機でデータを取っています。 おおまかに100円玉の払い出し枚数を目安として、売上の大体の目処にしています。 「午前中の

    コミケに両替機置いたら良いのに!というアナタのために、勝手にコストを計算してみましたよ
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/08/27
    電子マネー化についても、まだまだ過渡期か
  • 書きやすく、読み返しやすく、自分の役に立つような日記を模索する - 鷹と矢

    2014-07-21 書きやすく、読み返しやすく、自分の役に立つような日記を模索する Weblogをどうしよう 少し物足りない ならどうする? これなら? 意外と? よく考えれば Weblogをどうしよう 日記を書いてPVが欲しい 役に立つことを書く 外部linkの利用 分かりやすく書く 文章の構造化 面白く書く 面白い他人のWeblogを真似る moblogは長文を書くのが苦手? いっそ文字を書かない 外部linkの活用 雛型の活用 少し物足りない 文章量が少ない 情報が少ない 書いた感覚がない 目立ちたい ならどうする? 個人news site風に、かつ日記を模したまとめ記事? もしくは単なるまとめ記事の孫リンク集? 事実を書いて 発見を書いて 改善を目指して他人の記事を貼る これなら? 執筆が早くなる(かもしれない) 定型的 役に立つ(かもしれない) 自分用のまとめ記事として振り返り

    kenzy_n
    kenzy_n 2014/07/22
    備忘
  • 1