タグ

2013年9月29日のブックマーク (8件)

  • 刑事罰適用1年も売り上げ回復せず NHKニュース

    ネット上に違法に投稿された音楽映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。 ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。 「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている海賊版の音楽映画などを違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。 警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数が今年は去年より40%近く減るなど、法改正による一定の効果が見られます。 一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り

    kenzy_n
    kenzy_n 2013/09/29
  • 佐川急便、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止…ヤマト一極集中への懸念

    「週刊東洋経済」(東洋経済新報社/9月28日号)は、極めて中身が濃い。まず巻頭コラム「経済を見る眼」「消費増税とオリンピック景気」では、東京大学大学院教授の伊藤隆敏氏が登場。財政再建派の伊藤氏は2015年に10%となる消費税率を、東京オリンピック開催前に20%に引き上げよと提言している。 「オーストラリアが00年のシドニーオリンピックの数週間前に、10%の付加価値税を導入した」「オリンピックに来る観光客にたっぷりと税金を払ってもらおうという抜群のタイミング。日も財政再建のために、20年の前にぜひ消費税率を10%から20%に引き上げ、財政再建を盤石なものにすべきだ」という。英国でも、昨年のロンドンオリンピック直後に付加価値税の増税があった。オリンピック開催には、消費増税話がセットで議論されるようだ。 消費増税がらみとして、ニュースコラム「ニュース&リポート 法人版マイナンバー導入で何が変わ

    佐川急便、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止…ヤマト一極集中への懸念
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/09/29
  • 転職に必要な覚悟3つと、譲れない項目4つ - サラリーマンの生活術 ~投資・節約・快適~

    転職に向けて前向きに考え始めたら、今度はよくよく転職について考えてみる必要があります。 「今の仕事がつまんなくてイヤだからー」なんて理由で辞めても、 次の転職先の職場でうまくいくかどうかは運任せになってしまいます。 そんな一時の感情ではなくて、きちんと分析してから転職に臨む必要があります。 では転職で考えるべきポイントとして「転職の長所&短所」 を挙げてみましょう。 ●転職の長所 ・気分一新して新しい会社、新しい職場の仲間、新しい場所で仕事ができること ・自分のスキルを生かせるチャンスがある(新しい仕事に臨める) ・給与体系が変わり、年収増の可能性がある ・今までやってきた仕事を生かせれば、その分野の第一人者になれる ●転職の短所 ・転職先の会社の社風や人間関係に、なじめない可能性がある ・年収減の可能性がある ・平社員から再スタートになる場合がある ・自分のスキルに合わない可能性がある

    kenzy_n
    kenzy_n 2013/09/29
  • スペイン人の豚肉へのこだわり 〜生ハムはイスラム教徒への踏み絵!?〜 - 夜食日記

    スペインから帰りしばらく経ちましたが、海外出張の疲れと日の季節の変わり目も相まってか、1日のうち20時間ぐらい眠い日が続いています。 この週末中に、なんとか通常操業の状態に戻したいものです。 スペインべたおいしい料理をアタマで反芻し、余韻に浸っていますが、スペイン料理の代名詞「生ハム」は噂に違わず絶品でした。 街中で頻繁に見かけた、生ハム原型の豚肉の塊を大量に吊るしてある風景は、圧巻というか、「“豚肉カーテン”じゃん!」と何度も突っ込みを入れたくなるものでした。 スペイン料理には、地中海文化圏なので魚介類を使ったものがたくさんありますが、やはり肉料理がメインです。 このスペイン文化には、おもしろい「独自性」があります。 世界の肉生産高は40数%が牛で占められているのに対し、スペインでは約38%が豚で生産高1位となっています。 さらに、世界的には8%以内しかない羊・山羊が、スペ

    kenzy_n
    kenzy_n 2013/09/29
    こういった文化的背景があったのか
  • ガチで「ボカロ100選」やってみました - ボカロとヒトのあいだ

    前回は変化球を投げましたが、今回、直球勝負してみました。2007年から2012年までにニコ動で発表されたボカロ曲から100曲を選んで公開中でございます。興味のある方はどうぞ。 http://www.nicovideo.jp/mylist/38824178 ほぼすべてブログで紹介した曲ですが並べてみるとやはり壮観です。ボカロカルチャーの分厚さ、奥深さを感じさせてくれます。誰もが知っているミリオン曲は入っておらず、知名度の高いPの人気曲も少ないのにこの充実度。選んだのは自分ですが、「異常」なクオリティに眩暈がしそうです。ついでにいうとUTAU曲は泣く泣く割愛しました。だって収集つかないんだもん、許して下さい。ちなみに300選だとミリオンや人気曲、そしてUTAU曲も躊躇なく選ぶことができるのですが、でもそれだと誰が選んでも似たリストになると思うんですよね。100というのは、その人の嗜好や感性や性

    kenzy_n
    kenzy_n 2013/09/29
  • 在宅が見た地下アイドル現場とその色々

    数か月くらい前から地下アイドル現場に行くようになった 元々は在宅で、アイドルを生で見たり接触したりすることに全く興味がなかったんだけど ワンマンライブに行ってみると生で見るアイドルは地下とはいえ結構かわいいし ドルヲタがわーわーやってるのを見るのも楽しかったので 週末は地下アイドル現場に足を運ぶようになった そこで気付いたことをぼそぼそ書いてみる ライブの多さとチケット代の高さアイドル現場に行き始めてまず驚いたのは地下アイドルのライブの多さとチケット代の高さだ 東京では毎週末いろんな所でアイドルの対バンライブがあって どのライブも約4時間程度で10組を超えるアイドルが出演するんだけど 各グループの平均出演時間は20分程度であり、10分以下のグループもあった そしてそのチケット代は当日券で4000円もする 因みに2日間で出演アイドル数が100組を超えるTIFのチケット当日券は5000円、どう

    在宅が見た地下アイドル現場とその色々
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/09/29
  • Twitter / tadataru: 地方のインフラが死につつあってヤバいんだけど、平気で「そんなところへ住むのが悪い」とか言う奴が多いんだろうな。被災地への酷い態度とか散々見せられたからよくわ

    地方のインフラが死につつあってヤバいんだけど、平気で「そんなところへ住むのが悪い」とか言う奴が多いんだろうな。被災地への酷い態度とか散々見せられたからよくわかるわ。

    Twitter / tadataru: 地方のインフラが死につつあってヤバいんだけど、平気で「そんなところへ住むのが悪い」とか言う奴が多いんだろうな。被災地への酷い態度とか散々見せられたからよくわ
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/09/29
  • 海外反応! I LOVE JAPAN  : 日本のゆるキャラ「ふなっしー」を見たイギリス人の反応(動画)

    2013年09月29日10:48 日のゆるキャラ「ふなっしー」を見たイギリス人の反応(動画) カテゴリ面白世界全般 あの非公認ゆるキャラの「ふなっしー」がイギリス進出!? イギリス人「なんだこいつは!?(笑)」 あのふなっしーがイギリスに! 数多くいるゆるキャラのなかでも異質な存在で有名なあの「ふなっしー」 「ヒャッホー」と奇声をあげながら飛び跳ね、ゆるキャラの中でも喋れるゆるキャラという珍しい「ふなっしー」 日百貨店協会主催のご当地キャラ総選挙では、船橋市非公認のゆるキャラでありながら圧倒的人気で1位に輝くなど、最近人気急上昇中のふなっしーが「ふなっしーロンドンプロジェクト」なるプロジェクトでイギリスに行って来たそうです^^ イギリスにやって来たふなっしー ゆるキャラ・ふなっしーがイギリスでも人気すぎて笑った ふなっしーを見たイギリス人の反応も様々だったようで。 ・一体何者なんだ!?

    kenzy_n
    kenzy_n 2013/09/29
    外国でもうけそうなので安心した。