タグ

2020年10月12日のブックマーク (8件)

  • 新型コロナウイルス「紙幣の表面で28日感染力保ち存在」豪機関 | NHKニュース

    オーストラリア政府の研究機関は、温度が20度で暗い所にあるなど一定の限られた条件のもとでは、新型コロナウイルスは紙幣やガラスなどの表面で少なくとも28日間、感染力のある状態で存在するとする研究結果を発表しました。この研究機関は、手洗いなどの徹底が重要だと指摘しています。 CSIRO=オーストラリア連邦科学産業研究機構は、一般的な物の表面に付いた新型コロナウイルスが、湿度50%の暗い環境でどれくらいの期間、残るのか実験で調べました。 その結果、温度が20度の場合、紙幣やガラスの表面では少なくとも28日間、ウイルスが感染力のある状態で存在することがわかったということです。 また温度が30度の場合は、紙幣では21日間、ステンレスやガラスでは7日間、綿では3日間、感染力のある状態でウイルスが存在したということです。 一方、温度を40度に上げると、綿では16時間未満で感染力のあるウイルスは検出されな

    新型コロナウイルス「紙幣の表面で28日感染力保ち存在」豪機関 | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/10/12
    現金システムへの挑戦
  • 作曲家の筒美京平が80歳で死去、「魅せられて」や「サザエさん」主題歌などヒット作多数

    作曲家の筒美京平が80歳で死去、「魅せられて」や「サザエさん」主題歌などヒット作多数 2020年10月12日 16:42 1211 13 音楽ナタリー編集部 × 1211 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 381 394 436 シェア

    作曲家の筒美京平が80歳で死去、「魅せられて」や「サザエさん」主題歌などヒット作多数
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/10/12
    数々の名作を手掛けられている方、御冥福をお祈り致します。
  • 大企業からリストラされた人の末路を見たことがありますか?

    回答 (11件中の1件目) ファーストシーズンの半沢直樹みたいに、派遣先でいじめにあってやめて故郷に帰ってしまった人がいました。 20世紀の終わりのバブルが崩壊して、長期不況に入ったころ、その人(Aさん)は出向というリストラに会いました。 リストラに合う前は、下請けや部下をこき使って、それを自分の手柄にしていたので、仕事はできません。 下請けには部長待遇で行ったのですが部下はなく、その人の仕事は親会社から仕事をもらってくることでした。 それまでの景気の良い時代でしたら、出向先の下請けには十分仕事を出していたので部長待遇で、その仕事をする部下もついてきたのですが、バブル崩壊で親会社...

    大企業からリストラされた人の末路を見たことがありますか?
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/10/12
    凄惨な嵐のごとき状況
  • 祝・MNOサービス開始1周年(仮)、楽天モバイルの不祥事を振り返る

    2019年10月に楽天モバイルがMNOとして携帯電話事業に参入してから、1年が経過しました。 先行サービス(無料サポータープログラム)の開始日を基準に1周年と言って良いのかは微妙なところですが、当時彼らは散々「開始が遅れたわけではない」と言い張っていたので、まあ1周年ということにしておきましょう。2020年4月から一般受付が始まった正式サービスを基準にするなら半年経過ということで、どちらにせよ節目ではあります。 参入前後から楽天モバイルの動向を追い、実際にユーザーとしても利用した上で言えることは「通信事業者、インフラ事業者としてあまりにもお粗末でどうしようもない」「大口を叩くばかりで実体が伴っていない」「新規契約しておもちゃとして試すのは良いけど、絶対にMNPなどしてはいけない」といったところです。 あまりボロクソに書くと「新規参入だから大目に見ようよ」とか、どんな期待という名の勘違いをし

    祝・MNOサービス開始1周年(仮)、楽天モバイルの不祥事を振り返る
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/10/12
    損なく続いて欲しい
  • 『太陽の牙ダグラム』の「死神の執念」という回の脚本が痺れる__※ネタバレあり - 広告/統計/アニメ/映画 等に関するブログ

    近頃意識的に過去の有名作品を観ています。その一環で『太陽の牙ダグラム』を見ている中でとても痺れる回がありました。 脚が良いのか?演出が良いのか? この問いかけ自体が不毛で、両方良いにこしたことはありませんが、脚が良かったのか演出が良かったのかを見極めるのは意外と簡単ではありません。 かのジブリの鈴木さんの指摘はずっと記憶に残っています。 「当に凄い映画を見たときは、観客はストーリーなんて気にしない」とも言います。 よく、ストーリーのつじつまが合ってないことにケチをつける人がいるけど、問題なのはつじつまが合ってないことではなく、映画が面白くなかったことなんだそうです。 だからこそ、つじつまが合わないことが気になる。 そう鈴木さんは断言しました。 ——『コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと』川上量生著~クリエーターはどこで勝負するのかより www.akiradrive.com 以下

    『太陽の牙ダグラム』の「死神の執念」という回の脚本が痺れる__※ネタバレあり - 広告/統計/アニメ/映画 等に関するブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/10/12
    絶望の下り
  • 「俺、この戦いが終わったら……」100%イヤな予感しかしない言動ばかりを集めた『死亡フラグ図鑑』がついに完成

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ」。アニメや映画でこんなセリフが聞こえたら、「あ、こいつ死ぬな……」と誰もが確信するでしょう。そうしたいわゆる「死亡フラグ」ばかりを集めた『明日から使える死亡フラグ図鑑』が10月12日に発売されました。作者は、イラストレーターの茶んた(@Chanta_in_inari)さん。 どう考えてもこいつやられる Twitterで面白いものからかわいいものまでさまざまなイラストをアップしている茶んたさんが2019年9月、「死亡フラグ図鑑作りたい」とつぶやき反響を呼んだことがきっかけで書籍化に至ったものです。 ツイートに添えられた「噛まれた人」や「薬打ってデカくなる人」などのイラストは、どれも幸せな展開が期待できないものばかり。書籍版の『死亡フラグ図鑑』では、さらに緊迫感が増した(?)イラストとともに、そ

    「俺、この戦いが終わったら……」100%イヤな予感しかしない言動ばかりを集めた『死亡フラグ図鑑』がついに完成
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/10/12
    これを行っても無事生還できるようになりたい
  • 「5歳の息子がクラフトワークしか聴かず、家族に他を聴くことを許しません。どうすればいい?」米掲示板の相談が話題に - amass

    「5歳の息子がクラフトワーク(Kraftwerk)に取りつかれている。クラフトワークを聴くことはもはや常時絶対的な義務になっていて、他の音楽を聴こうとすると“これはクラフトワークじゃない”と拒否される。クラフトワークだけでは家族は生きていけません。どうすればいいですか?」という米ソーシャルニュースサイト/掲示板Redditに投稿された相談が話題に。 以下、Redditに投稿されたVinylemulatorの相談 5歳の子供にどのレコードをかけるか決めさせたら楽しいだろうと思ったので、何枚の中から選ぶようにしたら、彼はクラフトワークを選んだ。おばあちゃんと「craft work(手芸)」(物にキラキラを貼り付けていた)をしていたので、何か楽しいことを連想したからだと思う。大きな間違いだった。 うちの子供は今まさにクラフトワークに取りつかれている。他の音楽を聴こうとすると、「これはクラフトワー

    「5歳の息子がクラフトワークしか聴かず、家族に他を聴くことを許しません。どうすればいい?」米掲示板の相談が話題に - amass
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/10/12
    大切なワンシーンに立ち会っているのかもしれない
  • Linux生みの親リーナス・トーバルズの当時のメールで振り返る「Linux」誕生の瞬間

    by Eduardo Quagliato オープンソースコミュニティで最も成功したプロジェクトのひとつである「Linux」は、1991年にヘルシンキ大学の学生であったリーナス・トーバルズ氏によって開発されたOSであり、ウェブサーバーやスマートフォン、IoTデバイスをも支える、現代においてなくてはならない存在です。そんなトーバルズ氏が「Linuxの始まり」を当時のメールをもとに振り返る記述が、カーネギーメロン大学で教授を務めるAlan W Black氏によって公開されています。 LINUX's History by Linus Torvalds https://www.cs.cmu.edu/~awb/linux.history.html 1991年の7月3日、トーバルズ氏はUSENETのMINIXネームスペースに姿を現し、新しいOSの開発を公言するとともに、プログラムのデバッグをMINIXユ

    Linux生みの親リーナス・トーバルズの当時のメールで振り返る「Linux」誕生の瞬間
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/10/12