タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (135)

  • トヨタで身につけた革新手法で海士町を変えた男 島根県海士町 阿部裕志・巡の環代表 | JBpress (ジェイビープレス)

    経営力がまぶしい日の市町村50選(22) 北海道の夕張市か島根県の海士町かと、日で最も経営力のない市町村の汚名を着せられてきたが、前回紹介した山内道雄さんが町長に就任すると、海士町は見違えるような変化を遂げ始めた。 しかし、改革は1人ではできない。海士町を会社に例えるなら、山内町長が最高経営責任者(CEO)である。そのビジョンを受けて、あるいはCEOと議論を重ねながら、事業を実行していく経営陣も優秀でなければならない。 今回紹介する阿部裕志さんは、CMO(最高マーケティング責任者)と呼べるだろうか。海士町の広報や社会人も含めた人材教育を担当する。 京都大学大学院を修了するとトヨタ自動車に就職、トヨタが誇る数々の工場を革新させていった。その阿部さんは機会に恵まれて海士町を訪れたとき、運命を感じた。自分の人生を懸けるのはここだと。 そして天下のトヨタを未練もなく辞め、海士町に移住してしまう

    トヨタで身につけた革新手法で海士町を変えた男 島根県海士町 阿部裕志・巡の環代表 | JBpress (ジェイビープレス)
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/12/19
    地方自治体の変化
  • 月給3万円でも20万円のバイクに乗る国の秘密 | JBpress (ジェイビープレス)

    ベトナムは、世界第3位のバイク保有国である。人口約9000万人に対して、バイクの年間販売高は約300万台。一方、自動車はわずか9万台である(2012年)。いかに、バイクが多いかがわかる。 不発弾もバイクで運ぶ? 実際、ベトナムを訪れる人々は、イナゴの大群のようなバイクの多さと圧倒的な人々の熱気に面らう。 1台のホンダ(125cc)に家族全員4人がまたがっているなんていうのは、当たり前。長さ5メートルもある建材を運んでいたり、2メートル四方はある大型の建築用ガラスをおそろしい空気抵抗を受けながら運んでいたりする姿などは、この国の風物詩となっている。 以前、ある外国企業が建設を担当する工事現場で、ベトナム戦争当時の不発弾が見つかった。外国人の現場担当者は、ワーカーに絶対に近寄るなと厳しく指示。同時に、公安に処理を依頼し、緊迫した状況で待つこと数十分。公安と思しき数名がバイクで現場に駆けつける

    月給3万円でも20万円のバイクに乗る国の秘密 | JBpress (ジェイビープレス)
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/12/18
    車輪
  • 戦争の道具から”偽札レンブラント”まで、人はなぜ貨幣偽造に情熱を燃やすのか | JBpress (ジェイビープレス)

    「EUでは、あれほどたくさんの国が同じお金を使っているのに、偽札は出ないのですか?」という質問を、最近受けた。 そういえば、ドイツのスーパーでは、50ユーロ札(現レートで7000円弱)を出すと、小さな機械で光を当てたり、あるいは、透明のペンのような物でお札をなぞったりして、物かどうかを調べているところは多い。 自動販売機などに、偽のコインが入っているという話もよく聞く。しかし、被害が局地的なためか、偽ユーロ札が大きなニュースになった記憶はない。 おもちゃ屋の「贅沢銀行券」が出回る日、はなから疑ってかかる中国 一方、先月、盛岡市のイオンで、料品店のレジから「百万円」と書かれた偽札が見つかったというニュースを見た。おもちゃや雑貨を扱う別の店舗で販売している“商品”だそうで、ちらっと見ると1万円札風。日銀行券の代わりに贅沢銀行券などと書いてあり、福沢諭吉がにっこり笑っている。 しかも、裏

    kenzy_n
    kenzy_n 2013/12/18
    手っ取り早いから
  • 日本の改革:進まない構造改革:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2013年11月16日号) 大規模な構造改革に臨む覚悟に見える安倍首相だが、あまりに動きが遅すぎる。 日の中部地方では長年、ある農家が体制に抵抗し続けている。 愛知県の岡重明氏は家業として受け継がれてきた菊の栽培をやめた。菊は皇室の紋章にも使われている花だ。菊の出荷は、国の支援を受けて農業の大部分を抑えつけている巨大組織、全国農業協同組合連合会(JA)に同氏を縛ることになるというのが、栽培をやめた理由だ。 岡氏はJAの流通システムを通さなくても販売できるイチゴの栽培を学んだ。しかし、政府は現在、JAよりも岡氏のような反抗勢力の声に耳を傾けている。岡氏は安倍晋三首相による経済再生計画の一部をなす「経済特区」の新設に先立ち、農業関連のルール策定に関わっている。 3の矢と言うけれど・・・ 経済再生計画は3の矢から成る。1目は金融政策に関するものだ。安倍首相は2

  • 大容量瓶インスタントコーヒーに忍び寄る「絶滅」の危機 スティックタイプに生存戦略を見出すコーヒーメーカー | JBpress (ジェイビープレス)

    以前はインスタントコーヒーの瓶が並んでいたはずの棚を、いつの間にか様々なスティックコーヒーが占拠するようになったのだ。 スティックコーヒーとは、インスタントコーヒーに砂糖や粉末のミルクを加えて、1杯分ずつ小分けし、スティック状に包装した商品。カップにあけてお湯を注ぐだけでカフェオレやカプチーノが楽しめる。 コンビニエンスストアやファストフードなどがコーヒーに力を入れている中で、各コーヒーメーカーはスティックコーヒーに力を入れている。群雄割拠のコーヒー時代、スティックコーヒーは生き残りのための切り札となるだろうか。 “絶滅危惧種”と化した大容量瓶詰め コーヒーの魅力は湯気とともに立ち上る香りとさわやかな苦み。その独特の味わいで世界中の人を魅了してきた。 日では、江戸時代にオランダ商館に持ち込まれたものがコーヒーの始まりとされるが、格的に飲まれるようになったのは明治時代になってからだ。戦後

    大容量瓶インスタントコーヒーに忍び寄る「絶滅」の危機 スティックタイプに生存戦略を見出すコーヒーメーカー | JBpress (ジェイビープレス)
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/11/15
    スティックの場合は自分好みの味が作りやすいか不安だ。
  • デフレの危機に直面するスペイン:JBpress(日本ビジネスプレス)

    ペドロ・レロッソさんはデフレという言葉の意味を知らないが、それがどんなものかは間違いなく知っている。 彼は40年以上にわたり、マドリード中心部にある、兄が所有する小さな商店でレジを受け持ってきた。レジの周囲には果物や野菜が入った箱がたくさんあり、缶詰やビスケット、スペイン産ワインのボトルが棚にきれいに積み上げられ、天井まで届いている。 レロッソさんは店の入り口のそばにあるお菓子の棚を指差して言う。「そこにあるチューインガムは以前、1パック1ユーロで売っていたんですよ。今では2パック1.50ユーロで売っています」 この1年で進んだ著しい物価下落 価格の下落は、牛乳やバター、チーズが入った、明るく照らされた冷蔵庫にも及んでいる。レロッソさんによれば、ヨーグルトは今、以前より10~15%安くなったという。「この1年で多くの商品の値段がかなり下がった。競争がすごく激しく、人々は以前ほどお金を持って

  • 性差を認め性差を超える:男と女が仲よくなる方法 フェミニズムではできない社会=女子力アップで笑顔になればみんなが幸せ~池内ひろ美氏 | JBpress (ジェイビープレス)

    マット安川 このたび『ガール・パワー・プロモーション』の代表に就任された池内ひろ美さんを迎え、「日の女子力で世界を救う!」というコンセプトが見据える、世界の女性問題や活動内容を幅広くお聞きました。 池内 ひろ美(いけうち・ひろみ)氏 夫婦・家族問題評論家。東京家族ラボ主宰。結婚離婚恋愛、親子関係などのコンサルティングを行う。新聞社系文化センター講師を務めるほか、マスコミ出演も多い。『男の復権』『浮気』『結婚の学校』『良賢母』など、著書多数。(撮影:前田せいめい、以下同) 池内 今年9月、私は安倍昭恵さん、竹内エリカさんたちとともに、一般社団法人日女子力推進事業団(ガール・パワー・プロモーション)という団体を立ち上げました。国連が2011年12月に、10月11日を「国際ガールズ・デー」と定めたのを受けて発足したものです。日の女子力を上げて、世界を救おうという壮大なテーマを持っ

    性差を認め性差を超える:男と女が仲よくなる方法 フェミニズムではできない社会=女子力アップで笑顔になればみんなが幸せ~池内ひろ美氏 | JBpress (ジェイビープレス)
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/11/08
    とあるジェンダー
  • 中国の「接待」攻勢にアフリカが陥落寸前 このまま「アイラブチャイナ」に傾くのか | JBpress (ジェイビープレス)

    アフリカからの一行を乗せた観光バスが、上海市内のホテルに入ってきた。予定時刻をだいぶ過ぎての到着だった。案の定、バスから降りてきた彼らの顔は、みな一様に疲れ切っていた。 「朝9時に杭州を出発、それから観光、買い物とあちこち回った。おまけにひどい交通渋滞ですっかり疲れた」とメンバーの1人は言う。 別のメンバーは「移動中は常に監視を受け、檻の中の動物みたいで嫌だった」と嘆く。どうやら脱走の懸念も持たれていたようである。その上「8時間の時差が解消されていない」と機嫌が悪い。 至れり尽くせりの「研修」ツアー 疲労困憊の表情を見せるアフリカ人たちは、実は単なる物見遊山の観光客ではない。このツアーは政治的に仕組まれたツアーである。ツアー参加者は、アフリカ各国から派遣されたばかりの「研修生」なのだ。時差ボケ覚めやらぬ彼らをあちこち連れて回るのは、「中国の発展はすごいだろう!」と見せつけるツアー主催者の意

    中国の「接待」攻勢にアフリカが陥落寸前 このまま「アイラブチャイナ」に傾くのか | JBpress (ジェイビープレス)
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/11/07
    互いにしたたかだからなぁ
  • 米国の債務上限問題:土壇場の男たち:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2013年10月19日号) 米連邦議会による期限ぎりぎりの合意は、この国の長期的な問題を顧みないものだ。 遠くから見ると、この1カ月ほどの米国政府の振る舞いは明らかにおかしかった。 10月11日に国際通貨基金(IMF)と世界銀行を訪れた各国の財務相は、中には過去に米国が窮地から救い出すのに手を貸した国々からやって来た首脳もいたのだが、ワシントンで繰り広げられていた事態に困惑しているように見えた。 中国政府は、各国は他国の国内事情に干渉すべきではないという考えを自明の理として掲げているものの、米国は政府の借りられる金額に関する法的制限である債務上限を適切な時期に引き上げなかったと、繰り返し批判した。 中国財政省の朱光耀次官は、責めを負うべきはティーパーティーだという趣旨の発言をし、この内政干渉は米国内で「我が国の政治に口出しするな」という、中国さながらの反応を引き起こした

  • LCCの攻勢で乱気流に巻き込まれるシンガポール航空:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2013年10月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 「シンガポールガール」が乱気流に突入しようとしている。シンガポール航空の広告の象徴であるシンガポールガール――パリのファッションデザイナーの手による巻きスカートをまとったスチュワーデス――は長年、申し分のない信頼性とアジアの優雅なもてなしのイメージを放ってきた。 このイメージは、世界の航空業界で最も認識され、最も信頼されるブランドの1つを生み出すことに貢献した。また、財務面で最も成功した航空会社の1社を支える助けにもなった。シンガポール航空は上場以来28年間、通年決算で1度も赤字を出したことがない。1950年代にジェット機の旅客便が始まって以来、ずっと赤字を垂れ流してきた業界にとっては、事実上、前代未聞の偉業だ。 アジアの中間層拡大に乗って急成長するLCC だが、アジアの航空業界には変化の風が吹き荒れている。マレーシアの起業家トニー

    kenzy_n
    kenzy_n 2013/10/10
    シンガポール航空程のブランドでも否応無く揺らぎに巻き込まれるLCCという潮流。
  • アメリカンドリームの死 社会的流動性が失われる米国:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2013年9月21日号) 1人の経済学者が社会的流動性の未来について挑発的な疑問を投げかけている。 米国はアメリカンドリームの終焉に耐えられるだろうか? そんな考えは想像もできない、と右派、左派双方の政治指導者は言う。だが、アメリカンドリームの終焉は、経済学者タイラー・コーエン氏の斬新な新書『Average is Over(平均は終わった)』の中で予想されていることだ。 コーエン氏は論争には慣れている。2011年には『The Great Stagnation(邦題:大停滞)』でワシントンを刺激した。同著では、米国は無償の土地、豊富な労働力、新規技術という収穫しやすい果実を使い尽くしたと論じた。 新著では、オートメーションとどんどん安価になるコンピューター処理能力の破壊効果はまだ出始めたばかりだと示唆している。 『大停滞』の著者が描く米国の未来 コーエン氏の新著は、月並み

    kenzy_n
    kenzy_n 2013/09/28
  • いまだに残るリーマン・ショックの影

    (2013年9月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 去る9月15日でリーマン・ブラザーズの破綻から丸5年を迎えた〔AFPBB News〕 我々の金融システムの過去と未来というテーマは、どちらも毒を含んでいる。その毒の強さは、大手投資銀行リーマン・ブラザーズが経営破綻した5年前と何ら変わっていない。 これが、米国でローレンス・サマーズ元財務長官が連邦準備理事会(FRB)議長の候補を辞退するよう強いられた一件から引き出すべき教訓だ。 多くの民主党議員は、かつての金融の自由化が2007~09年の金融危機につながったのであり、その自由化の責任者はサマーズ氏だと考えている。 実際、金融危機の原因とその余波についての議論はまだ終わっていない。そもそも、この危機に起因する例外的な政策がまだ続いているのだから、その議論が終わるはずもないのだ。 リーマン破綻はそれほど重要な出来事ではなかった リーマン

  • 米国の若者、3人に1人が親と同居 家賃高騰と失業、未婚が原因 | JBpress (ジェイビープレス)

    週刊NY生活 2013年8月24日456号 米国の若年成人の3人に1人以上が実家で親と同居していることが、非営利の調査団体ピュー・リサーチセンターが1日に公表した結果から明らかになった。 同センターが18歳から31歳の米国人を対象に調査を行ったところ、「親と暮らしている」と答えたのは36%に当たる2160万人だった。 サブプライム問題に端を発した大不況が始まった2007年当時は1850万人だった。女性よりも男性の方が親と同じ屋根の下で暮らしているケースが多く、男女比は40%対32%だった。 増加原因について同センターは、改善が見られない失業率と結婚率の低下、就職難、スチューデントローンやクレジットカードの支払い、大都市圏では家賃の高騰を挙げている。 また19日付NYデイリーニュース電子版は不動産会社のコールドウェル・バンカーの調査結果として18歳から34歳の若年成人は両親と同居することをほ

    米国の若者、3人に1人が親と同居 家賃高騰と失業、未婚が原因 | JBpress (ジェイビープレス)
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/09/10
    親と同居ではないがTedのような情景が思い浮かんだ。悪くないな。
  • 福島に学び脱原発に舵を切ったドイツの苦悩 送電網の建設が進まず風力発電が十分に機能せず | JBpress (ジェイビープレス)

    しかも、風は夜中も吹くから、太陽光発電と違って極めて効率が良い。北海のテストウインドパーク 「alpha ventus」では、2012年、発電効率96.5%を記録した。他のどんな再生可能エネルギーも、これほど安定した電力供給はできないそうだ。 そのため、福島第一原子力発電所の事故のあとに脱原発を決めたドイツでは、オフショアウインドパークに大いなる期待がかかった。これこそが、将来訪れるはずの原発フリーの世界で、特別明るく輝く希望の星となるはずであった。 期待を集める巨大風力発電プロジェクトの致命的欠陥 さて、今回完成したリフガートウインドパークは、30基の風車からなり、108メガワットの性能を持つ。風車の羽1枚の長さは60メートル。つまり、風車が回った軌跡の円の直径は120メートルにもなる。水面上に出ている支柱の高さは90メートルなので、水面から羽の一番てっぺんまでの距離は、約150メートル

    福島に学び脱原発に舵を切ったドイツの苦悩 送電網の建設が進まず風力発電が十分に機能せず | JBpress (ジェイビープレス)
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/09/04
    夜見た風車が不気味に感じた事がある。
  • 世界経済:新興国の大減速

    (英エコノミスト誌 2013年7月27日号) 新興国の減速は世界的な不況の始まりではない。だが、世界経済のターニングポイントになるだろう。 短距離走のチャンピオンが自己記録を出せなくなった時、それが一時的なフォームの乱れのせいなのか、それとももう力が衰えてしまったせいなのかを判断するには、しばらく時間がかかる。 同じことが、21世紀の世界経済の短距離走者たる新興国にも言える。10年にわたり急成長を続けてきたいくつかの新興経済大国は、世界の経済発展を先導し、金融危機のさなかに世界経済を牽引してきたが、いまや急激に減速している。 BRICs諸国の台頭が騒がれ、年次サミットまで開かれるようになったが・・・〔AFPBB News〕 中国については、2013年に7.5%という政府の目標成長率を達成できれば、幸運と言えるだろう。2000年代に中国が当然のように期待するようになった2ケタ成長にはほど遠い

    kenzy_n
    kenzy_n 2013/07/29